「金星は夜に見えない!?」意外と知らない“明星”の雑学【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】

2025.05.30 16:38
地球から見ていつも太陽の側にある「明けの明星」、「宵の明星」という言葉がありますが、その違いはご存じでしょうか。実はどちらも同じ金星のこと。日の出のころに東の空に輝く金星を「明けの明星」、日没後に西の空に輝く金星を「宵の明星」というのです。 金星は惑星で、自らは光を発せず、太陽の光を反射して輝きます。ひときわ明るく見えるのは、太陽系の惑星のなかでも地球に近いことに加え、反射率の高い厚い硫酸の雲に覆…

あわせて読みたい

望遠鏡が世界を変えた!天文学の革命を起こした発明の物語【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
実は火星と木星の間にも惑星があった!? 天文学者たちの惑星探訪【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
【スマホ・タブレットで簡単操作】次世代のお手軽天体望遠鏡「スマート望遠鏡」で、明日からあなたも天体観測家・天体写真が楽しめる!
PR TIMES
コペルニクス『天体の回転について』に編集者が「勝手に書き足した」一文とは?
ダイヤモンド・オンライン
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
なぜ夏に見える星座と冬に見える星座は違うのか【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
冥王星が惑星から除外されたのはなぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
【宇宙のすべてがわかるのはいつなんだ!?】日本の新進気鋭の天文学者9人による共著『天文学者が1を知ると、宇宙は10の謎を投げかけてくる』、5月27日発売。
PR TIMES
手のひらサイズで星空をキャッチ!夜景撮影もこなすスマホ用天体望遠鏡
&GP
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
【見上げてごらん夜の星を】宇宙をもっと身近に、星を見ることは、誰でも、何歳からでもできる
Wedge[国内+ライフ]
地球にもっとも近い惑星、実は火星じゃなかった?
ギズモード
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
空でも迷わない!飛行機の「水平感覚」はジャイロスコープが支える【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
ラブすぽ
スマートフォン用天体望遠鏡「Hestia (ヘスティア)」を発売
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
【お盆スイッチ】お盆にビッグな夢が叶う人の小さな習慣・オンリー1
ダイヤモンド・オンライン
ポケモンと宇宙の謎を学べる! 「ポケモン天文台」開催にファン歓喜「これはヤバい」「めちゃくちゃ面白そう!」
クランクイン!トレンド
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics