コペルニクス『天体の回転について』に編集者が「勝手に書き足した」一文とは?

2025.06.14 08:30
1543年に刊行された、地球は太陽の周りを回っているという「地動説」の先駆けとなった『天体の回転について』。宇宙は地球を中心に回っているという「天動説」が主流であった15~16世紀において、まさに“奇書”と呼ぶにふさわしい1冊であった。この著者、コペルニクスとは一体どのような人物であったのだろうか。※本稿は、三崎 律日『奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語』(KADOKAWA)の一部を抜…

あわせて読みたい

コペルニクスの観測器具か?アマチュア考古学者が500年前のコンパスを発掘
Esquire
都会の夜空でもくっきり見える1等星は21個しかない!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
海王星とシンクロ。ちょっと変わった動きをする天体「2020 VN40」
ギズモード
今夜の空に輝くのは?知られざる“一番星”の真実とは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
理系女子社員の活躍アピール 発信を強化する企業が増加
イチオシ
15年に一度の天体ショー!火星が最も大きく見える夜【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
惑星の自転スピードランキング!最速と最遅は何百倍も違う!?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
ゾッとする…10万人が死んだ魔女狩り「拷問マニュアル」書いた男の異常な執念
ダイヤモンド・オンライン
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
実は火星と木星の間にも惑星があった!? 天文学者たちの惑星探訪【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
「金星は夜に見えない!?」意外と知らない“明星”の雑学【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
冥王星が惑星から除外されたのはなぜ?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
よく話題になる日食や月食ってどんなもの?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
地球から肉眼で見える一番遠い星は?【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
地球も弾き出される? 浮遊惑星の誕生メカニズムとは【眠れなくなるほど面白い 図解 天文学の話】
ラブすぽ
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics