慶應SFCの学生の多くが間違えたベイズ理論の難問

2025.06.01 11:00
多くの人は、自分は論理的に思考していると思っています。しかし、実際に簡単なテストをしてみると実に多くの人が、簡単な論理的思考を間違えると、認知心理学者の今井むつみさんは指摘します。それはどういうことなのでしょうか。社会人の基礎的な論理的思考問題を、例を挙げて考えます。

※本稿は今井むつみ氏の新著『人生の大問題と正しく向き合うために認知心理学』から一部抜粋・再構成したものです。

【確率①】確率思…

あわせて読みたい

「なぜか子供がどハマりしている!」との声も。異例のビジネス書で紹介されている問題『3つのフルーツボックス』を、AIは解けるのか?
ダイヤモンド・オンライン
「9歳の男の子」からも感想が届く。異例のビジネス書で紹介されている「頭のいい人だけが解ける問題」とは?
ダイヤモンド・オンライン
折り鶴レーヨン糸を活用した8色のキャンバストートバッグ登場
PR TIMES Topics
中高生のなりたい職業ランキング、男子中学生の憧れは安定志向?
ITmedia ビジネスオンライン
【編集者募集・未経験者歓迎】尊重しあえるフラットな組織での本作り
ダイヤモンド・オンライン
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
思い込みは敵か味方か?"認知バイアス"の役割
東洋経済オンライン
AIを活用した論理的思考とは
ZUU online
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
発売前重版決定! 慶應大名誉教授 今井むつみ氏新著『人生の大問題と正しく向き合うための認知心理学』
PR TIMES
「100万回死んだねこ」に自動変換される脳の不思議
東洋経済オンライン
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
【ベイズ統計とは?】教養として知っておきたい「もう1つの確率」
ダイヤモンド・オンライン
「なぜか小5の娘も読んでます!」子供もどハマりしている異例のビジネス書で紹介されている問題『1人だけの証言』を、AIは解けるのか?
ダイヤモンド・オンライン
【あさぎり牛乳】あべのハルカス近鉄本店に初出店。夏限定メロンスイーツ販売 
PR TIMES Topics
【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週]
ダイヤモンド・オンライン
「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『17頭の牛』とは?
ダイヤモンド・オンライン
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics
「なぜか子供がどハマりしている!」との声も。異例のビジネス書で紹介されている問題『消えた1000円』を、AIは解けるのか?
ダイヤモンド・オンライン
「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?
ダイヤモンド・オンライン