「農業体験 × 地域回遊」から、関係人口と共創の未来へ─合同会社Tsunagiと株式会社Plaru、長野県安曇野から全国展開に向けた共創モデル検討を開始

2025.05.21 08:00
合同会社Tsunagi
農業と観光、そして事業創出までを横断する関係人口創出のモデルを目指す

2025年6月、合同会社Tsunagi(代表:桑岡翔吾)と株式会社Plaru(代表取締役CEO:大崎雄也)は、農業体験と地域回遊を軸とした関係人口創出・地域共創モデルの検討を開始したことをお知らせいたします。
この取り組みは、Tsunagiが手がけてきた「蕎麦農業体験」「そば打ち体験」「蕎麦畑オーナーシップ制度」など、一次産業と向き合う機会を提供する活動と、Plaruが展開する地域内回遊・消費行動の見える化と促進という仕組みを掛け合わせたものです。
共創の第一ステップ:安曇野での「蕎麦畑オーナーシップ制度」開始
この共創モデルの実証第一弾として、2025年8月、長野県安曇野市にて「蕎麦畑オーナーシップ制度」を始動します。
参加者は自分のそば畑で、種まきから収穫、そして自身で育てた蕎麦を打ってみる体験を通じてまでを通じて農の営みに関わりながら、地域の農家と交流し、五感で“農”を体験します。
関係人口の増加を促し、地方創生のステップにしていくことを狙いとしています。
本プランは申し込み順の定員受付となります。
ご希望の方は、Tsunagi公式InstagramよりDMにてお申し込みください。
(Instagram:

取り組みの背景:
日本の農業は、担い手不足や高齢化といった構造課題に直面しています。
同時に、都市部を中心とした生活者にとって、「農業を自分ごととして捉えられない環境」が、一次産業や地域に関わる最初の障壁になっています。

Tsunagiは、この“気持ちの壁”を越えるために、感情に寄り添う体験と自己への問いかけを深める経験を通しと問いかけの導線を設計し、農業や一次産業との“出会い”の場を提供します。
その後の共創やアイディア発信、商品化などを通じて、“関わり続ける地域”への変化を促しています。
一方、Plaruは、地域内の回遊・消費・体験行動をデータで可視化し、人と地域がどうつながり、動くかを示すことで、観光・経済・政策支援に貢献しています。
今回の連携では、Tsunagiが「感情を動かす体験のきっかけ」を、Plaruが「行動を動かす仕組みと可視化」を担い、一次産業から地域全体への“関係の連鎖”を共にデザインしていきます。
Plaruサービス紹介
蕎麦の畑



合同会社Tsunagiの取り組み事例
1.廃棄されてしまう北海道幌加内の蕎麦のふすま粉を活用したアップサイクル蕎麦クラフトtsunagiの販売。蕎麦屋・クラフトビール店などへの卸販売。(

2.そばの作付け面積日本一の北海道幌加内での蕎麦畑オーナーシップ制度(

今後の展望:
TsunagiとPlaruは今後、以下のような共創テーマで全国各地への展開を視野に連携を強化していきます。
- AIを活用した「農や地域への関わりかた」を言語化する参加導線設計
- 体験・共創・観光・消費の“人の流れ”と“感情の流れ”を、データと物語の両面から見える化
- 地域に生まれたアイディアが、行政や農家との連携で実装されていく共創プラットフォームの構築

本事例取り組みは、農業と観光、そして事業創出までを横断する関係人口創出モデルとして、各地域にあわせて柔軟にカスタマイズ可能です。
「わたしたちの地域でも実施してみたい」「まずは話を聞いてみたい」という自治体・地域団体・観光連携先の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

合同会社Tsunagi
合同会社Tsunagiは“Sx! Soba(蕎麦) transformation!”を合言葉に、蕎麦の伝統に新たな視点をつなぎ、創造性と革新性を打ち出す活動をしています。日本の蕎麦文化を発展させ、蕎麦の応援者を増やしていきたいという想いを持ち活動をしています。
アップサイクル蕎麦クラフト“tsunagi”の販売 
蕎麦に携わる十人十色の想い(=そば色)をつなぐ、蕎麦総合メディア”そば色ノ日々“の運営 
株式会社Plaru
地域活性化の志を持ち、AI旅行計画アプリぷらるによる周遊促進や、収集データを活用した観光DXモデルの構築を推進しています。
【お問合せ先】
合同会社Tsunagi
Mail:info@soba-tsunagi.com
Instagram:@tsunagi.sobatransformation

あわせて読みたい

【島根県江津市】多世代が集う商業施設「なぎの木テラス 」オープン!石見エリアのハブ拠点を目指して
STRAIGHT PRESS
株式会社フューチャーリンクネットワークはANAあきんどと連携し、「ANAトラベラーズアクティビティ」サイトでの観光コンテンツ販売を通じて、地域の魅力発信および関係人口の創出に貢献いたします。
PR TIMES
【SALON adam et rope】アーティスト Yasuko Hiranoと初コラボ。ファッションが融合した特別なコレクション
PR TIMES Topics
【山梨県北杜市】八ヶ岳エリアの体験コンテンツを手軽に楽しめる「北杜市観光商品販売モール」開設!
STRAIGHT PRESS
<国内初>よみうりランド・稲城市ほか、官民連携によるデジタルマップ導入で来場促進と地域活性化を目指す
PR TIMES
耳をふさがないイヤホン「耳スピ」を使った「音響XRを活用した新しい野球観戦」の実証実験を実施
PR TIMES Topics
天草発・地域活性の新拠点「くまもとアグロキャンバス」始動
PR TIMES
千葉県初進出。高谷JCTすぐに誰でも気軽に野菜づくりができるスマート・レンタル農園 「LOCAL FARM 原木中山」NEW OEPN!
PR TIMES
オルビスの体験特化型施設「SKINCARE LOUNGE BY ORBIS」にて梅雨をテーマにしたイベント開催
PR TIMES Topics
北海道から日本の食と農の未来を考える 「北海道フードイノベーションサミット2025」5月29日に開催!
Discover Japan
米粉ドーナツ専門店 田万里家 / Tamari Ya RICE DONUT、4月25日(金) に【 ekie広島駅店 】がOPEN !
PR TIMES
香るインテリアフレグランスをポップアップにて先行発売
PR TIMES Topics
AI旅行計画アプリがホテル業界を変える?「ぷらる」が宿検索機能を新たにリリース!
PR TIMES
みんなでデザイン! 「Metagriデザインチャレンジ」テーマ事業者 公募スタート!
PR TIMES
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
北海道斜里町との観光施策向上のための取り組み
PR TIMES
食すための果物から「地域の価値を伝えるコンテンツ」へ!蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動
ラブすぽ
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
AGRIST、大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設。農業を起点に、地方創生を加速【大手企業との共創で新たな価値を創出】
PR TIMES
日本中の地域を活性させる野心的なプロジェクト『ロカぴあ』発足!まずは北海道清水町からロールモデルを築きます。
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics