「農業体験 × 地域回遊」から、関係人口と共創の未来へ─合同会社Tsunagiと株式会社Plaru、長野県安曇野から全国展開に向けた共創モデル検討を開始

2025.05.21 08:00
合同会社Tsunagi
農業と観光、そして事業創出までを横断する関係人口創出のモデルを目指す

2025年6月、合同会社Tsunagi(代表:桑岡翔吾)と株式会社Plaru(代表取締役CEO:大崎雄也)は、農業体験と地域回遊を軸とした関係人口創出・地域共創モデルの検討を開始したことをお知らせいたします。
この取り組みは、Tsunagiが手がけてきた「蕎麦農業体験」「そば打ち体験」「蕎麦畑オーナーシップ制度」など、一次産業と向き合う機会を提供する活動と、Plaruが展開する地域内回遊・消費行動の見える化と促進という仕組みを掛け合わせたものです。
共創の第一ステップ:安曇野での「蕎麦畑オーナーシップ制度」開始
この共創モデルの実証第一弾として、2025年8月、長野県安曇野市にて「蕎麦畑オーナーシップ制度」を始動します。
参加者は自分のそば畑で、種まきから収穫、そして自身で育てた蕎麦を打ってみる体験を通じてまでを通じて農の営みに関わりながら、地域の農家と交流し、五感で“農”を体験します。
関係人口の増加を促し、地方創生のステップにしていくことを狙いとしています。
本プランは申し込み順の定員受付となります。
ご希望の方は、Tsunagi公式InstagramよりDMにてお申し込みください。
(Instagram:

取り組みの背景:
日本の農業は、担い手不足や高齢化といった構造課題に直面しています。
同時に、都市部を中心とした生活者にとって、「農業を自分ごととして捉えられない環境」が、一次産業や地域に関わる最初の障壁になっています。

Tsunagiは、この“気持ちの壁”を越えるために、感情に寄り添う体験と自己への問いかけを深める経験を通しと問いかけの導線を設計し、農業や一次産業との“出会い”の場を提供します。
その後の共創やアイディア発信、商品化などを通じて、“関わり続ける地域”への変化を促しています。
一方、Plaruは、地域内の回遊・消費・体験行動をデータで可視化し、人と地域がどうつながり、動くかを示すことで、観光・経済・政策支援に貢献しています。
今回の連携では、Tsunagiが「感情を動かす体験のきっかけ」を、Plaruが「行動を動かす仕組みと可視化」を担い、一次産業から地域全体への“関係の連鎖”を共にデザインしていきます。
Plaruサービス紹介
蕎麦の畑



合同会社Tsunagiの取り組み事例
1.廃棄されてしまう北海道幌加内の蕎麦のふすま粉を活用したアップサイクル蕎麦クラフトtsunagiの販売。蕎麦屋・クラフトビール店などへの卸販売。(

2.そばの作付け面積日本一の北海道幌加内での蕎麦畑オーナーシップ制度(

今後の展望:
TsunagiとPlaruは今後、以下のような共創テーマで全国各地への展開を視野に連携を強化していきます。
- AIを活用した「農や地域への関わりかた」を言語化する参加導線設計
- 体験・共創・観光・消費の“人の流れ”と“感情の流れ”を、データと物語の両面から見える化
- 地域に生まれたアイディアが、行政や農家との連携で実装されていく共創プラットフォームの構築

本事例取り組みは、農業と観光、そして事業創出までを横断する関係人口創出モデルとして、各地域にあわせて柔軟にカスタマイズ可能です。
「わたしたちの地域でも実施してみたい」「まずは話を聞いてみたい」という自治体・地域団体・観光連携先の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

合同会社Tsunagi
合同会社Tsunagiは“Sx! Soba(蕎麦) transformation!”を合言葉に、蕎麦の伝統に新たな視点をつなぎ、創造性と革新性を打ち出す活動をしています。日本の蕎麦文化を発展させ、蕎麦の応援者を増やしていきたいという想いを持ち活動をしています。
アップサイクル蕎麦クラフト“tsunagi”の販売 
蕎麦に携わる十人十色の想い(=そば色)をつなぐ、蕎麦総合メディア”そば色ノ日々“の運営 
株式会社Plaru
地域活性化の志を持ち、AI旅行計画アプリぷらるによる周遊促進や、収集データを活用した観光DXモデルの構築を推進しています。
【お問合せ先】
合同会社Tsunagi
Mail:info@soba-tsunagi.com
Instagram:@tsunagi.sobatransformation

あわせて読みたい

野菜採り放題サービスで消費者も生産者も得する!「収穫サブスク農園」が全国9県に拡大【栃木県と福井県で新規オープン】
PR TIMES
屋上農園のパイオニアRooFarm、広島県福山市でイタリアン専門ファーム 「RoOrto」(ルーオルト)を立ち上げ
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
湘南・藤沢の魅力を注ぐ、地域密着型クラフトビール開発
PR TIMES
蒸留酒の副産物をアップサイクルした「LIL’ STRAWBERRY」を限定発売!
PR TIMES
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
長野県安曇野市「蕎麦畑オーナーシップツアー2025」開催報告
PR TIMES
天草発・地域活性の新拠点「くまもとアグロキャンバス」始動
PR TIMES
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
【熊本県天草市】農業体験を核に地域課題に取り組む「くまもとアグロキャンバス」参加者募集中!
STRAIGHT PRESS
北海道から日本の食と農の未来を考える 「北海道フードイノベーションサミット2025」5月29日に開催!
Discover Japan
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
《北海道フードイノベーションサミット2025》「観光」が地域の食と農を変える!佐賀県嬉野市と北海道余市町が成功した理由とは?
Discover Japan
農業6次産業化による地域活性化を目指すまちづくり事業「アグリサイエンスバレー常総」。戸田建設が挑戦する、開発したその先の未来を見据えたまちづくりとは
PR TIMES STORY
生はちみつ専門店「MYHONEY」より高活性のマヌカハニー「STRONG MANUKA」を発売開始
PR TIMES Topics
みんなでデザイン! 「Metagriデザインチャレンジ」テーマ事業者 公募スタート!
PR TIMES
岡山県新見市主催バスツアー×VTuberコラボ企画を実施 関係人口創出を後押し
PR TIMES
食育等を通して⼼と⾝体をリセット!複合宿泊施設「水の郷リトリート 再」開業
PR TIMES Topics
矢板市と株式会社Plaruが連携し、観光DXの実証実験を開始します
PR TIMES
『やさいバス食堂 1号店』静岡掛川駅北口に2025年6月16日グランドオープン!
PR TIMES
【HASHLE】秋をテーマにしたワッフル3種が登場
PR TIMES Topics