野菜採り放題サービスで消費者も生産者も得する!「収穫サブスク農園」が全国9県に拡大【栃木県と福井県で新規オープン】

2025.06.28 19:44
株式会社ノーティスト
消費者へ野菜採り放題の収穫体験を提供しながら、農家の労働生産性を大きく改善する。win-winを実現した野菜収穫農園「はたけビュッフェ」
 農家支援サービスを行う株式会社ノーティスト(代表取締役:松本直之)は、全国の農家と連携しながら展開する野菜収穫サブスクリプションサービス「はたけビュッフェ」を2025年7月より9県に拡大します。(準備中を含めると10県)。

【サービスURL】
 夏野菜の収穫が本格的に始まる7月から栃木県真岡市・福井県越前町で新規オープンし、愛知・神奈川・千葉・埼玉・兵庫・宮崎・鹿児島を含めた9県でサブスク型の収穫農園を提供していきます。

<<win-winを実現した野菜収穫農園>>
 「はたけビュッフェ」は、月定額で野菜が365日採り放題になる収穫サブスクサービスです。農家は畑で野菜を生産し、消費者はそこから自分で野菜を収穫していきます。
 消費者にとっては新鮮な野菜が手に入るだけではなく、食育として収穫体験を楽しめ、月定額制でお得に野菜を購入できます。
 一方、生産者は収穫から出荷までの作業を消費者に担ってもらうことで、労働時間をおよそ5割削減できます。
 「はたけビュッフェ」は消費者へ野菜採り放題の収穫体験を提供しながら、農家の労働生産性を大きく改善する、win-winを実現した野菜収穫農園サービスとなっています。
■『はたけビュッフェ』の特長:
・年間を通じて20種類以上の野菜が収穫可能
・月定額で好きな時に何度でも通える
・家族が食べる分なら採り放題
・子育て世帯に人気の食育体験ができる
・地産地消で環境に優しい
・手軽に新鮮な野菜が手に入る

■『はたけビュッフェ』が向き合う社会的意義
・地産地消の取り組みで配送コストがかからないため環境負荷を低減
・月額制で市場価格に左右されにくいため物価高騰対策になる
・農家直販で卸・加工・小売業者を介さないため低価格での提供が可能
・自然や植物に触れる機会を創出、体験による食育を推進
・食と農を近づける取り組みとして農業関係人口を増やす
・農家の働き方改革推進(労働時間の約6割を占める収穫・調整・出荷作業を利用者へ委ねることで過剰労働を解消)


<<7月から栃木県と福井県でも農園がオープンします>>
▶栃木県真岡市・まんまる農園
 野菜、米、小麦、大豆とそれらを使った加工品を生産・販売している小さな農園。2005年の開園以来、消費者と畑をつなぐ活動に力を注いできており、年間来園者は約1000人。多くの人が訪れ、体験して感動できる農園です。ピクルス作り、味噌作りなどの農産加工のイベント、餅つきなどの農を楽しむイベントも随時開催しています。
▶福井県越前町・たいら農園
 自然豊かな地域で小さな面積からお試しスタートします。毎回農園オーナーが案内をしてくれるアテンド付きプランで満足度の高い収穫体験ができます。
<<オープンしている農園情報>>
▶鹿児島・たけのうち農園
 鹿児島市から通いやすい姶良市にある山あいの農園。2023年に一度オープンしたが失敗、改めて準備を進め心機一転で再スタートした。
▶兵庫・ちくりんファーム
 三木市の田園が広がる自然豊かな地域にある農園。体験を通じて豊かな食生活が広がっていくことを大切に考えて、環境保全型農業に取り組んでいます。
▶宮崎県小林市・山内ファーム
 周りを山に囲まれた自然豊かな場所でのびのびと野菜を育てる農家。夫婦の人柄で「ココへ帰ってきた感」が味わえる場所。
▶神奈川県相模原市・長谷川農園
 サッカーコーチからの転身で農業の道に。環境保全型農業に強いこだわりを持ち、栽培にその想いをのせている。
▶千葉県千葉市・ Farm831
 広告の世界から農業へ。60代後半からの就農で1.6haを耕作し、熱い想いで野菜と人を育てています。
▶愛知県日進市・自然菜園マナファーム
 トヨタ自動車を退職後、野菜農家に。直売やマルシェなどで消費者と積極的に交流しながらライフスタイルとしての農業を楽しむ自然体な農園。
▶愛知県岡崎市・ゆっくり自然農園
 岡崎市南部の畑が広がるのんびりとした地域にある農園。野菜のほか、椎茸やミカンが手に入ることも。
▶愛知県みよし市・ちいの自然農園
 2025年5月から農業をスタートしたばかりの農園。女性らしい細やかな農園管理でのんびり楽しめる畑をつくっています。
▶愛知県豊田市&岡崎市・松本自然農園
 豊田市と岡崎市に2個所の畑を運営する本部農場があります。はたけビュッフェはここからスタートしました。
▶埼玉県さいたま市・農園四季巡り
2024年5月より新規就農し、畑を100%はたけビュッフェ用に。脱サラして2年目の若い経営者。

<<オープンに向けて準備している農園>>
▶神奈川県秦野市 2025年7月or8月ごろ
▶茨城県行方市 2025年11月ごろ
▶兵庫県加東市 2025年秋ごろ
▶栃木県鹿沼市 2025年秋ごろ
▶栃木県大田原市 2025年秋ごろ
▶埼玉県鳩山町 2026年5月
▶愛知県豊川市 2026年

<<価格>>
大人1人世帯6,000円、大人2人世帯9,500円、大人3人世帯13,000円(農園ごとに価格が異なります)
※同居する高校生以下のお子様は無料
※世帯ごとのお申込みになります。(例)大人2人世帯なら月9,500 円で利用可能
統計データ[※2]によれば、二人以上世帯の平均的な生鮮野菜年間購入額は約75,000円で、月あたりに換算すると約6,250円。イチゴ狩りに家族で出かけるのと比較すると収穫体験としてお得に感じられますし、生鮮野菜の購入としてみても採り放題ですのでお得感があります。

[※2] 【都市別】生鮮野菜への支出額・消費量ランキング(2020年)
<<はたけビュッフェ立ち上げの経緯>>
 はたけビュッフェを運営する株式会社ノーティストの代表取締役・松本直之は、現役の農業者であり農業系ユーチューバーです。野菜セットの生産・販売を約20年続けてきましたが、数年前から産直EC市場の競争激化や配送コスト高騰等で経営状況が悪化。経営を立て直すため地産地消型の「はたけビュッフェ」へ業態転換しました。
 観光農園とも市民農園とも違うため、参考にすべき事例がほとんどなく手探りで進めてきましたが、<採り放題>にすることには同業者から「リスクが大きすぎる」「商売として成り立たない」と反対意見が多くみられました。
 それでも不安要素をひとつひとつ検証・考察しながら可能性を探り続け、サブスクリプションの本質である<サービス利用の権利を購入する>点に着目することで、<採り放題>を実現するに至りました。
 2023年春より自社農場で試験運用を開始し、一年間の実証を経て2024年春より全国の農家へ横展開を開始しました。現在は10県で19農家が開園または準備を進めています。

<<今後の展望>>
 様々な課題が山積する農業では、厳しい状況に置かれた多くの農家が苦しみながら営農を続けてきます。労働生産性を大きく改善する「はたけビュッフェ」の取り組みによって、ひとりでも多くの農業者が誇りと自信をもって笑顔で働けるよう農家の背中を押します。
 はたけビュッフェが農業を変革する一助になれるよう事業を推進し、「1市町村1収穫農園」の世界を目指して活動します。
株式会社ノーティスト
社名:株式会社ノーティスト(
所在地:〒444-2201愛知県豊田市坂上町本郷52
運営者:松本直之
連絡先:info@notist.co.jp

サービス名:はたけビュッフェ
ウェブサイト:

あわせて読みたい

全く新しいリゾートライフの提案。”農ある暮らし”をもたらす別荘「Bettei」事業を農園リゾートTHE FARMが展開開始。
PR TIMES
『電解水素水で育てた草津メロン』を今年も販売!~毎年約12時間で完売する人気のメロン過去10年間の累計販売個数は5,000個以上~
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
田舎の野菜無人販売所が、お金を盗まれても対策しない深いワケ
ダイヤモンド・オンライン
地域の手しごとが世界に届く 愛媛県新居浜市発、共創型デザインによる3つのギフトが世界的デザイン賞を受賞
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
【リゾナーレ那須】グリル屋台が農園に登場し、収穫した野菜をその場で食す究極のブランチ「YATAI to FARM」初開催
PR TIMES
長野県安曇野市「蕎麦畑オーナーシップツアー2025」開催報告
PR TIMES
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
練馬の畑でジャガイモ収穫体験 ~楽しみながら食を育もう!~/『東京de収穫体験フェスティバル』開催レポート VOL_04
TOKYO GROWN
『東京de収穫体験フェスティバル』開催レポート ~練馬の畑でジャガイモ収穫体験~をアップしました。
TOKYO GROWN
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
“農業素人”の「農園・都市農業のある暮らし」〜春編(令和7年度)〜/「農業体験農園」レポート VOL_04
TOKYO GROWN
八百屋「warmerwarmer」代表《高橋一也》がオススメする“身体が悦ぶ食材”6選|健康づくりは、食べるものから。
Discover Japan
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
【遊園地むさしの村】遊園地でとうもろこし狩りを楽しもう!「とうもろこし狩り&とうもろこし祭り」7月19日から開催!(埼玉県加須市)
PR TIMES
子どもと東京農業を学ぶ! ~繁昌農園の夏野菜で作るカレー風味オープンオムレツ~/東京の恵みdeおうち食育 VOL_22
TOKYO GROWN
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
フリーランスから農家兼会社員に。山梨へ移住した、森野日菜子さんの自分だけの働き方。 | & Premium (アンド プレミアム)
&Premium[ニュース]
〜高知の大自然で育ったお米を全国へ〜少しでも早く安くみなさんのもとへ!
CAMPFIRE
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics