「OPEN UP! PROJECT」でのコンセプトモデル誕生から5年の時を経て「猫舌ふーふー」がユカイ工学によりついに製品化!東洋製罐グループにてBtoBでの展開へ

2025.05.19 13:00
東洋製罐グループホールディングス株式会社
-熱いものを冷ましてくれる小さな猫型ロボット-

東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大塚一男)における持続可能な未来のくらしを創るオープンイノベーションプロジェクト「OPEN UP! PROJECT」の取り組みの1つとして、2020年にユカイ工学(本社:東京都新宿区、代表:青木俊介、以下「ユカイ工学」)と共同で開発した、熱いものを冷ましてくれる猫がモチーフの食卓コミュニケーション・トイ「猫舌フーフー」について、5年の歳月を経て改良が重ねられ、このたび商品名も新たに「猫舌ふーふー」(以下、「本製品」)としてユカイ工学で正式に製品化されました。2025年6月下旬より、ユカイ工学にて一般消費者向けの販売およびOEMを進めていく一方で、当社はカフェやレストランなど、熱い飲み物・食べ物を提供する飲食店に向けた販売や、飲料・食品メーカー向けのノベルティとしての販売など、既存の販路を活用したBtoBでの展開を進めていきます。
■本製品のコンセプトモデル開発を担当した、当社イノベーション推進室長 三木逸平のコメント
東洋製罐グループホールディングス イノベーション推進室長 三木逸平
ユカイ工学と一緒に挑んだ課題は、猫舌の方のために熱いものを冷ますこと。これまでレンジ対応パウチなど、中身を温めやすくする技術は比較的得意としてきた包装容器ですが、「熱いものを冷ます」というアプローチは従来の容器開発にはなかった発想でした。そのため、2020年に本製品のコンセプトモデルとなる「猫舌フーフー」を開発したことは、東洋製罐グループとしても初めての挑戦となりましたが、数多くのロボットやプロダクトを企画・開発してきたユカイ工学と協働したことで、熱いものを冷ます機能性を備えながら、愛らしいデザインで誰でも使ってみたくなるようなモデルを作ることができました。その時に培った経験は今回の製品化に結びついています。
これまで、食料危機や高度成長、生活の豊かさなど、多くの方を支える課題解決を行ってきた東洋製罐グループですが、人々の課題が細分化される中で、こういった顕在化しにくいニーズに応えるプロダクト作りは、今後の事業成長にも重要であり、OPEN UP! PROJECTのコンセプトそのものであると考えています。
本製品のコンセプトモデルとなった「猫舌フーフー」(2020年、ユカイ工学と共同発表)


■本製品について
「猫舌ふーふー」は、食器のフチにつかまって、熱い食べものや飲みものを「ふーふー」してくれる小さなロボット。市販の食器のフチに引っかけて電源を入れると、小型のファンで風を起こし、熱いものを「ふーふー」と冷まします。常に定量の風を送って冷ますほかに、ランダムな風を送るモードにも切り替えが可能で、愛着のわくような可愛いらしい「ふーふー」をお楽しみいただけます。
お子様のために熱いものを冷ましてあげたいご家族など、世界中の“猫舌”の皆様の食卓に、「猫舌ふーふー」がほんの少しの心地よさをもたらします。
また、本製品の一般発売に先がけ、クラウドファンディングを実施中です。国内在住の方向けにはKibidango(きびだんご)とGREEN FUNDING、海外在住の方向けにはKickstarterという、国内外3つのプラットフォームにて実施しています。詳細については、下記よりご覧ください。

〇クラウドファンディング期間:2025年4月15日(火)~5月29日(木)45日間
〇プラットフォーム:
・Kibidango(きびだんご) ※日本国内にお住まいの方対象
詳細ページ:
・GREEN FUNDING ※日本国内にお住まいの方対象 
詳細ページ:
・Kickstarter ※日本以外にお住まいの方対象
詳細ページ:
■東洋製罐グループのオープンイノベーションプロジェクト「OPEN UP! PROJECT」について
東洋製罐グループは、創業以来100年にわたり培ってきた容器の技術やノウハウを活用することで、一人ひとりが抱える社会課題を解決し、持続可能な未来の暮らしを創るオープンイノベーションプロジェクト「OPEN UP! PROJECT」を2019年に開始しました。東洋製罐グループは、今後も本プロジェクトを通じてさまざまな社会課題の解決に挑んでいきます。
東洋製罐グループについて
東洋製罐グループは、金属・プラスチック・紙・ガラス等、それぞれの素材が持つ特性を活かしたさまざまな容器をグローバルに提供する総合包装容器メーカーです。包装容器事業のほか、エンジニアリング・充填・物流事業、鋼板関連事業、機能材料関連事業、不動産関連事業の5つの事業を有しています。
当社グループは、社会や地球環境について長期的な視点で考え、すべてのステークホルダーの皆さまに提供する価値が最大化するよう、2050年を見据えた「長期経営ビジョン2050『未来をつつむ』」を2021年5月に策定しました。当社グループの目指す姿・ありたい姿を「世界中のあらゆる人びとを安心・安全・豊かさでつつむ『くらしのプラットフォーム』」と位置づけ、「多様性が受け入れられ、一人ひとりがより自分らしく生活できる社会の実現」「地球環境に負荷を与えずに、人々の幸せなくらしがずっと未来へ受け継がれる社会の実現」を目指し、事業活動を推進していきます。
1917年に創立し、国内45社(東洋製罐グループホールディングス含む)、海外49社のグループ会社を擁し、約20,000人の従業員が働いています。2025年3月期の連結売上高は9,225億円です。

あわせて読みたい

東急モールズデベロップメント 昨年約770名が参加し大好評だった小学生向けおしごと体験「キッズスタッフイベント」を全12施設にて開催!
PR TIMES
京都・女性アパレルEC会社 Eim(エイム) "I_am"ブランド Anniversary Special Bag 7/15(火) 12:00~販売開始
PR TIMES
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
植物工場野菜をリブランディングし、パッケージデザインを全面リニューアル
PR TIMES
「2025 トヨタジュニアゴルフワールドカップ」にサステナブル素材「THE NEW DENIM PROJECT(R)」を使用したオリジナルコースターを提供
PR TIMES
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
コカ・コーラ社「ジョージア」185g用アルミ飲料缶 第49回木下賞 「研究開発部門」賞受賞
PR TIMES
水分補給の量やタイミングを知らせるスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」クラウドファンディング支援受付開始!
PR TIMES
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
6月9日(月)より“All or Nothing形式”でスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」のクラウドファンディング支援受付開始
PR TIMES
AIが世の中にあふれる6G時代に向け、「AIのためのネットワーク」をテーマに共同でコンセプトモデルのロボットを開発
PR TIMES
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
【人手不足&労働環境改善に!】アールティが冷凍食品フライヤー投入システム「minite(R)」を新発売!
PR TIMES
指を入れるとクセになる。新感覚ロボ「甘噛みハムハム」が尊い…
roomie
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
想像していなかった、財務プロフェッショナルへの道。二社の出向経験で得たもの
talentbook
「SI効率化と多彩なロボットシステムの創出を実現する共創基盤開発」がNEDO公募事業に採択されました
PR TIMES
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
ネッスー、一般社団法人AgVenture Labが主催するプログラム 「JAアクセラレーター第7期」に採択が決定
PR TIMES
キビテク、川崎重工のソーシャルイノベーション共創拠点KAWARUBAにて、遠隔管理システムを搭載した移動ロボットを用い、配膳自動化の実証を開始
PR TIMES
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics