多数のアニメ音楽を手掛ける作曲家の石塚玲依と「The Lunar Codex」にも選出された注目の日本画家 三森麻理亜のコラボレーション作品が5月16日にDICT Recordsよりリリース!

2025.05.16 10:00
株式会社Link & Innovation
 東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを本拠地とする、Web 3.0 / DAOによる国際共創イノベーションのための社会実験コミュニティである「DICT」(運営会社:株式会社Link & Innovation)から派生した企業、株式会社Virgo(東京都渋谷区)は、運営する音楽レーベル「DICT Records」より、TVアニメ「進撃の巨人」エンディング曲ほか多数のアニメ音楽を手掛ける作曲家の石塚玲依と、NASAやSpace Xが参画したアート作品を月に送るプロジェクト「The Lunar Codex」にも選出された注目の日本画家 三森麻理亜のコラボレーション作品『Re: Postlude No.1』ならびに『Re: Postlude No.2』を、5月16日に各音楽配信サービスよりリリース致しました。
[各音楽配信サービスへのリンク(Re: Postlude No.1):
]
[各音楽配信サービスへのリンク(Re: Postlude No.2):
]
『Re: Postlude No.1』カバーアート(左)と『Re: Postlude No.2』カバーアート(右)

■新しいクラシック音楽文化の共創による樹立を目指すサンドボックスコミュニティ
 社会実験コミュニティ「DICT」(ディクト)が構築中の、作曲家、演奏家、イラストレーター/デザイナーによる音楽制作とその活用のためのサンドボックス・コミュニティ「DICT Music DAO Classics」(ディクト・ミュージック・ダオ・クラシックス)は、Web 3.0 / DAOの仕組みを活用し、クリエイターたちのバックボーンにある、芸術性の高い作品を自律分散的に生み出し、その楽曲の演奏権等一部権利をオープンソース化することにより、コンテンツの利活用を促進させ、クリエイターならびに演奏家の皆様のより良い活動環境の循環醸成と、新しいクラシック音楽文化の樹立を目指す取り組みです。
 本日DICT Recordsよりリリースされた『Re: Postlude No.1』ならびに『Re: Postlude No.2』も、この枠組みの中、劇伴作曲家の石塚玲依(イシヅカレイ)と日本画家 三森麻理亜(ミツモリマリア)のコラボレーションによって生み出されました。
■多数のアニメ音楽を手掛ける石塚玲依によるピアノソロ作品
 本作品の作曲~演奏を担当した石塚玲依は、TVアニメ「進撃の巨人」、「わんだふるぷりきゅあ!」各エンディング曲、TVアニメ 「プリパラ」2nd Seasonおよび3rd Season、「カッコウの許嫁」各サウンドトラックをはじめ、多数のアニメ音楽を手掛ける作曲家ですが、DICT Recordsからは2024年に20曲のクラシック作品をリリースしており、この度リリース予定のピアノソロ作品も、クラシック音楽由来のピアニスティックな表現手法と、劇伴音楽でみせるキャッチーさを併せ持った、現代ピアニストのレパートリーのひとつとなり得る楽曲に仕上がっています。

[石塚玲依 Rei Ishizuka]
 1988年生まれ、東京都出身。これまでにTVアニメ「進撃の巨人」、「Go!プリンセスプリキュア」各エンディング曲、TVアニメ 「プリパラ」2nd Seasonおよび3rd Season、「カッコウの許嫁」、「あやかしトライアングル」、劇場アニメ「地球外少年少女」、「ポケットモンスター ココ」共作)等のサウンドトラックをはじめ、多数のアニメやゲーム、舞台のための音楽を制作。現代音楽を中心に、吹奏楽やオーケストラからロックやミニマルなど現代音楽由来の大きな世界観と明確なコンセプトを持った作風が特色で、キャッチーな背景音楽や、情景や心情を拾うフィルムスコアによる劇伴など幅広く作り上げる作編曲家である。
 7月より放送予定のTVアニメ「雨と君と」ならびに「カッコウの許嫁」(Season2)においても音楽を担当している。
 東京音楽大学付属高等学校および東京音楽大学作曲指揮専攻(芸術音楽コース)卒業。
[石塚玲依プロフィールページ →
]
[石塚玲依 Xアカウント →
]
[これまでにDICT Recordsよりリリースされた石塚玲依作品はDICT Records Webページよりご確認ください(各音楽配信サービスへのリンク有り)→
]
石塚玲依

■カバーアートには「The Lunar Codex」の選出で注目を集める日本画家 三森麻理亜の『Re:』を使用
 本作品のカバーアートには、NASAやSpace Xが参画したアート作品を月に送るプロジェクト「The Lunar Codex」にも選出された注目の日本画家である三森麻理亜の2025年の作品『Re:』の一部をそれぞれ使用しています。
 自然の中にある生と死の共存、そして春がもたらす再生の美しさを表現した作品である『Re:』の世界観と石塚玲依の描く音楽の世界観に共通性が見出され、またクリエイターどうしの共感により、この度のコラボレーションに至りました。
 『Re: Postlude No.1』には同作品の左半分が使用され、『Re: Postlude No.2』には右半分が使用されており、この2タイトルは1対の作品として制作されています。
[三森麻理亜オフィシャルサイト →
]
[三森麻理亜 Instagramアカウント →
]

[三森麻理亜 Maria Mitsumori]
 東京都出身。Webster University Geneva(スイス)卒業。
 8歳で親元を離れスイスのインターナショナル・ボーディングスクールで学び、15年間を海外で過ごす。自らのアイデンティティである日本の伝統芸術の美しさに魅了される。伝統的な日本画の技法を踏襲しつつ国際的な感覚で描きあげる作品は、型に囚われない現代芸術作品として主に海外からの評価を得る。
 パリのルーブル美術館、シンガポール国立美術館、ニューヨーク、ドバイ、ロンドンに出展。世界200カ国以上から未来に保存すべき選抜されたアートや映画などを月に送る「The Lunar Codex」プロジェクトに2作品が選出され、2024年にNASAやSpaceXとともに打ち上げられ、映画化された。2025年には個展やドバイとパリのアートフェアに出展予定。
三森麻理亜

[商品情報1]
商品名: Re: Postlude No.1(リ・ポストリュード・ナンバーワン)
作曲~音源制作: 石塚玲依
アートワーク: 三森麻理亜
収録時間: 約2分
商品番号: VI-0024
発売日: 2025年5月16日(金)
発売元: DICT Records(株式会社Virgo)

[収録曲]
1. Re: Postlude No.1

↓ストリーミング、ダウンロードはこちらから↓
各音楽配信サービスリンク:
[商品情報2]
商品名: Re: Postlude No.2(リ・ポストリュード・ナンバーツー)
作曲~音源制作: 石塚玲依
アートワーク: 三森麻理亜
収録時間: 約3分
商品番号: VI-0025
発売日: 2025年5月16日(金)
発売元: DICT Records(株式会社Virgo)

[収録曲]
1. Re: Postlude No.2

↓ストリーミング、ダウンロードはこちらから↓
各音楽配信サービスリンク:
[Staff]
Produce & Mastering: Takeki Mitome

Executive Producer: Shinya Yamamoto, PhD
DICT(ディクト)とは
 DICT (Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、2022年に社会起業家であり社会物理学者の山本晋也によって創設されたコミュニティです。Web 3.0とDAOを基盤に、デザイン、イノベーション、共創、テクノロジーを融合させた社会実験を通じて、新しい価値創造の形を模索しています。
 東京都渋谷区のDICT CUBE TOKYOを中心に、国内外の多様な拠点で活動を展開し、3年間で15社の法人を排出してきました。起業家や研究者、プロデューサー、アーティスト、クリエイターが集い、国際的な共創を推進する共鳴場として注目を集めています。
創設者・代表:山本 晋也
本拠地:東京都渋谷区代々木1-44-4 DICT CUBE TOKYO
DICTロゴ

株式会社Virgoについて
 株式会社Virgo(ヴァルゴ)は、2023年にDICTから誕生した企業の一つで、音楽出版事業、音楽レーベル(DICT Records)運営の他、書籍レーベルの運営、イベント企画・運営、タレントマネジメント、映像制作、Webサイト制作等を行なっています。
代表者: 代表取締役 山本 晋也
本社所在地: 東京都渋谷区代々木1-44-4 DICT CUBE TOKYO
コーポレートサイト:
※弊社音楽作品の利用等に関するお問い合わせはDICT Recordsまで、Eメールにてお問い合わせください。本作品を含む「DICT Music DAO Classics」関連作品は、当コミュニティ(DICT Music DAO Classics)にご加入いただくことで、これら楽曲の演奏権が付与されます。楽譜も順次公開を予定しております。本取り組みの正式ローンチは2025年秋を予定しておりますが、事前に個別の対応も可能です。
Email: info-dictrecords@fractal-dict.com

あわせて読みたい

『ウマ娘』や『ラブライブ!』の“痛車150台”が集結! 初夏のスキー場で「ARC Championship 2025」開催
クランクイン!トレンド
中国語で【亂馬½】と表す漫画は?「1/2」が大ヒント!!
Ray
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
【日本一の星空】長野県阿智村 伍和りんごワイン「ORION」、「VIRGO」を販売開始
PR TIMES
アニメ・マンガカルチャー × アパレルの新提案 小学館集英社プロダクション × からくさによるアパレルブランド『Nocturnal design』始動
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
TVアニメ『Summer Pockets』×ロッテ「スイカバー」コラボレーション企画「しろはと一緒にスイカバー食べよう」キャンペーンが開催!
PR TIMES
3連休は“アベアニシネマ”!アニメ映画・劇場版アニメ・OVA20作品を8月9日(土)夜7時30分より無料でノンストップ一挙放送!
PR TIMES
【パティスリーパブロフ】グランシェフ近藤康和氏がお届けするサマーパフェコレクション2025
PR TIMES Topics
瀬戸内で静寂のひととき 香川・小豆島に1日1組限定の古民家宿「囲み宿こわね」7月にグランドオープン
PR TIMES
『Re:ゼロから始める異世界生活』より、『強欲の魔女』エキドナの紅茶をイメージしたリキュールが登場
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
“アートとしてのレコード”に出会う--Face Records、代官山蔦屋書店で開催されるPOP UPイベント『A WORK OF ART VINYL - アートレコード展示販売会』に協賛
PR TIMES
go!go!vanillasが語る、相反する感情を大切にする理由、韓国ライブで感じたエネルギー
Rolling Stone Japan
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
NYC・東京育ちの実験音楽アーティストMidi Neutron、新EP『whosgonnafeedyou LikeThis』を5月18日にリリース
PR TIMES
AIお任せでプログラム開発。ChatGPTの新機能「Codex」を試してみた
ギズモード
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
ChatGPT、ついに「書く」から「創り出す」エージェントへ! 自律型AI『Codex』ならバグ修正もテストもお任せ
lifehacker
羊文学、クリスマスライブ「まほうがつかえる2025」開催決定
Rolling Stone Japan
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics