「一流」とされる組織ほど内向き「論理的に相手を説得できる人材」より「空気を読んで、円満な人間関係を築ける人材」を重視する奇妙な日本企業

2025.05.14 07:00
「空気を読んで、円満な人間関係を築くことのできる人材」。確かに聞こえはいい。ほかの社員と協力してどんどんタスクをこなしてくれそうだ。だが、そのような人物は、組織内で行われるパワハラや不正を、自身の評価を省みることなく、積極的に外部に告発するだろうか?書籍『日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったのか』より一部を抜粋・再構成し終わりを迎えつつある、日本型組織の崩壊について解説する。…

あわせて読みたい

「独裁的なリーダー」の横暴を止める策はあるのか
東洋経済オンライン
企業の人材不足、若い&優秀な人ほど去っていく理由とは。本田圭佑も出資する“プロ人材”会社社長に聞いた
GOETHE
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
「1人の女子生徒が突然、バッタリと倒れた」誰も助けようとしなかった甲子園の開会式…日本人の多くが「何もしないほうが得」と考えている危険
集英社オンライン
『日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか』(太田肇・著)、集英社新書から3月17日(月)に発売。
PR TIMES
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
上司にモノを「言ったもん負け」ダイハツ工業、三菱電機、東芝など多くの会社の衰退に繋がった官僚制組織の加圧の連鎖
集英社オンライン
雇用慣行と産業構造の変化とともに、日本で「職場のいじめ」が増加した | 経営の論理への服従を迫る
COURRiER Japon
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
「伝統」という言葉では逃げきれないパワハラ問題…宝塚歌劇団と相撲界にみる制度に埋め込まれた理不尽
集英社オンライン
「何もしないほうが得」消極的な日本人増える背景
東洋経済オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
不正の告発が上司にバレて左遷され…社員に絶対信用されない不祥事企業「3つの特徴」
ダイヤモンド・オンライン
トップ周辺にはびこる「思惑」や「エゴイズム」をいかに排除するか
ダイヤモンド・オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
「絶対に採用しちゃいけないNG人材」無能な社員よりずっとヤバイ3つのタイプとは
ダイヤモンド・オンライン
“優しい上司”が職場で「居場所」を失う“哀しい理由”
ダイヤモンド・オンライン
〈ビッグモーター事件〉「これは変です」と言えない組織体制が招いた大規模な不正事件…本当に有意義な会議は“アレ”が言える会議
集英社オンライン
「管理職=罰ゲーム?」敬遠する人が知らない真実
東洋経済オンライン