ベタだけど効果的な「やることリスト」活用法

2025.05.10 06:00
本記事は、菊原 智明氏の著書『うまくいく人の時間の使い方』(総合法令出版)の中から一部を抜粋・編集しています。ベタだけど効果的な「やることリスト」活用法無駄な寄り道をせず、すぐに仕事に取りかかれるツールとして、「やることリスト」があります。ご存じの通り、手帳など紙のメモか、スマホなどデジタル機器にやるべき行動を箇条書き等(リスト化)で記入したものです。やることを見える化することで、仕事の時短化・効…

あわせて読みたい

効きすぎ注意!ライバルに教えたくない「数字がみるみる上がる」技術を紹介『決定版 営業心理術大全』11月11日発売
PR TIMES
朝スパッと起床するための2つのテクニックとは
ZUU online
そりゃ売れるわ…トップ営業マンが活用する「声のテクニック」がえげつなかった!
ダイヤモンド・オンライン
「1分の遅刻は想像以上に重い」オンライン会議で好感度がガタ落ちになる人の特徴
PRESIDENT Online
人は3つのサイクルで動いている
ZUU online
無駄の極致、どう省く?
ZUU online
ネクタイを見れば即バレ!「仕事できない人」と「敏腕営業マン」の決定的な違い
ダイヤモンド・オンライン
営業は今、「足で稼ぐ」より「定型レター」がじわじわ効くワケ
PRESIDENT Online
仕事がデキない人ほど無意識に口にする…相手をモヤっとさせる"4、5文字のつぶやきフレーズ"
PRESIDENT Online
仕事がデキない人ほど無意識に口にする…相手をモヤっとさせる"4、5文字のつぶやきフレーズ"【2022上半期BEST5】
PRESIDENT Online
リモート営業で結果を出す人が「最低2回」やっていること
ダイヤモンド・オンライン
だから坂本龍馬は大久保利通より人気がある…できる営業マンが使う「ツァイガルニック効果」とは
PRESIDENT Online
営業の生産性を向上する「セールス・イネーブルメント」とは?
Forbes JAPAN
仕事を効率化するためには? 仕事を効率化できる人・できない人の特徴や、仕事の効率アップ法ご紹介!
FASHION BOX