世界の暮らしを体感できるVRシアタープログラムをクロスフィールズと大阪大学SSI・いのち会議が共同開発

2025.05.09 11:00
NPO法人クロスフィールズ
~プログラム完成にあわせ、5/15にトークイベントを大阪大学中之島センターにて開催~

NPO法人クロスフィールズ(東京都品川区、代表:小沼大地、以下「クロスフィールズ」)は、大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(大阪府吹田市、社会ソリューションイニシアティブ長:堂目卓生、以下 「大阪大学SSI」)といのち会議と共同で、大阪大学中之島センターにある共感VRシアター向けに「世界の暮らしを体感できるVRシアタープログラム」を開発しました。本プログラムは、「命を大切にし、一人一人が輝く社会」という大阪大学SSIが掲げるビジョンの実現に向け、来場者がテクノロジーを活用して社会課題を自分事化する機会を提供するために制作されました。大阪・関西万博の開幕と本プログラムの完成にあわせ、5/15(木)にはトークイベント「社会課題の自分事化で”いのち輝く未来社会”をデザインする~共感VRシアターでの世界の暮らし体感~」を大阪大学中之島センターで開催します。
クロスフィールズは2020年より、「社会課題を自分事化する人を増やす」というミッションのもと、VR/360度映像を活用して社会課題を疑似体験する「共感VRプログラム」を展開しています。これまでに「カンボジアの貧困問題」「サーキュラーエコノミー」など様々な社会課題の現場を題材にコンテンツを制作し、約4年半の活動で、民間企業でのサステナビリティ意識浸透の文脈を中心に2万人以上にプログラムを届けてきました。

大阪大学SSIといのち会議は、2023年にリニューアルオープンした中之島センターの5階フロアに「いのち共感ひろば」を開設。ここではSDGs(持続可能な開発目標)の達成や、万博テーマにある「いのち輝く未来社会」の実現、そして大阪大学SSIの理念である「命を大切にし、一人一人が輝く社会」の実現を目的として、各種の取組やイベントを行っています。このいのち共感ひろばには上記目的の達成を目指して「感じる場」という空間をつくり、360度の動画を正面・側面・床面に映写し、多くの人々が同時に映像に没入できるVRシアターを2024年に設置。実際に訪れることが容易ではない、さまざまな場所を幅広い年齢層が体感することができます。また大阪大学SSI長である堂目卓生総長補佐(万博・SDGs担当)は、アダム・スミスの研究者であり、アダム・スミスが著書『道徳感情論』で描いた人間の共感能力を現代の技術で拡張し、人間のコミュニティをさらに広げ、豊かにするための空間としてデザインしたものです。

この度クロスフィールズは、大阪大学SSIといのち会議と共同でVRシアター向けの映像コンテンツ「世界の暮らしを体感できる共感VRシアタープログラム」を開発しました。今回開発したプログラムはVRシアターで体験可能な映像コンテンツで、世界の様々な地域での暮らしを体感できる360度映像です。具体的にはカンボジア、タンザニア、インドの都市部や農村部での暮らしを、まるでその場所にいるかのような臨場感のあるかたちで楽しく体験できます。制作プロセスには大阪大学の学生たちも関わり、国や地域の紹介や気付きを深めるための問いかけは、学生たちの声で日本語と英語で行われます。

本プログラムの完成及び大阪・関西万博の開幕にあわせ、5/15(木)にトークイベント「社会課題の自分事化で”いのち輝く未来社会”をデザインする~VRシアターでの世界の暮らし体感~」を大阪大学中之島センター5F「いのち共感ひろば」で開催します。SSI責任者である堂目卓生教授、クロスフィールズ代表理事の小沼が登壇し、社会課題を自分事化するとはどういうことか、などについて参加者の方々とともに議論を深めます。トークイベント後には、VRシアターでプログラムを体験できる時間も用意されています。ご関心のある一般の皆様、そして取材を希望されるメディアの皆様、以下申込URLより奮ってご応募ください。

<イベント概要>
社会課題の自分事化で”いのち輝く未来社会”をデザインする 
~VRシアターでの世界の暮らし体感~

・日時 :2025年5月15日(木) 18:30-20:00 トークイベント
                20:00-20:30 VRシアター体験会
・場所 :大阪大学中之島センター5F いのち共感ひろば
・参加費:無料
・定員 :50名程度
・内容 :
 18:30-20:00 トークイベント
   ・オープニング:10分
   ・講演1.:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ長 堂目卓生:20分
   ・講演2.:NPO法人クロスフィールズ代表理事 小沼大地:30分
   ・感想共有・Q&A:30分
 20:00-20:30 共感VRシアター体験会
・お申込:
【NPO法人クロスフィールズ】
クロスフィールズは、国内外の社会課題の現場とビジネスパーソンをつなぐことで、社会課題解決とリーダー育成の両方を実現することを目指す非営利組織です。社会課題解決の現場に企業の社員が飛び込み、現地のNPOや社会的企業とともに課題解決に取り組む新興国「留職」プログラムのほか、国内外の社会課題の現場を「体感」する経営幹部・役職者向けのプログラム「社会課題体感フィールドスタディ」などの事業を展開しています。
(ウェブサイト:
)

【大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)】
大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)は、大阪大学の人文学社会科学系の研究者が中心となり、理工情報系や医歯薬生命系など自然科学系の研究者、そしてパブリックセクターや民間企業など、多様なステークホルダーと連携し、社会課題の解決と持続可能な共生社会の実現を目指すシンクタンクとして、2018年に設立されました。2050年の「命を大切にし、一人一人が輝く社会」を目指して、社会課題解決に向けて取り組んでいます。
(ウェブサイト:
)

【「いのち会議」事業推進協議会・実行委員会】
「いのち会議」事業推進協議会(略称「いのち会議」)とは、一人ひとりが地球の上で生かされている「いのち」であるという意識に立ってつながり、声を上げ、聞きあい、考え、話し、ひとつの声にしてグローバルなムーブメントにつなげていく場です。「いのち」とは何か、「輝く」とはどういうことか、「誰一人取り残さない」ために何をなすべきかを、あらゆる境を越えて考え、話し合い、それぞれが行動に移していきます。グローバルな規模での産官学民による共創によって、2025年大阪・関西万博において「いのち宣言」を発信します。2025年以降も「いのち会議」を万博のレガシーとして継続し、SDGsを推進し、SDGsの次のゴールを構想していきます。
(ウェブサイト:
)

【大阪大学中之島センター 「いのち共感ひろば」】
大阪大学中之島センター5階に位置する「いのち共感ひろば」は、いのちの輝きとSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、社会とアカデミアが共創する拠点です。またこの空間は「いのち会議」と大阪大学SSIの活動拠点でもあり、社会の人々とともに課題に向き合い、願う未来を構想する場として設けられました。年齢や性別、国、文化の枠を越えて、さまざまないのちと共感するための場となっています。
(ウェブサイト:
)

あわせて読みたい

YOUON JAPAN、水素アシスト自転車と水素生成機が2025年大阪・関西万博会場に導入
PR TIMES
「大阪・関西万博」観光におすすめ!最寄り駅・夢洲まで約30分で行ける高級ホテル5選&人気の観光スポットをご紹介
一休コンシェルジュ
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
大阪関西万博・瀬戸内国際芸術祭 開催中に楽しめる観光周遊モビリティ「GOGO!シェア」
PR TIMES
4月26日(土)午後、大阪・関西万博で世界に向けて「いのち宣言」のドラフト初公開! それを受け「万博大学連合」(神大、公大、関大、関学、同志社、立命、甲南女子、阪大)の学生が未来に向けピッチプレゼン!
ラブすぽ
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
こども達の力で、最先端の研究とエンターテインメントを融合!中学生がiPS細胞研究を楽しく伝えるためのゲーム制作に挑戦
PR TIMES STORY
未来への希望を描く「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」開幕
Numero TOKYO
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
日本山村硝子が、伊丹北高校とペットボトルキャップ回収促進に向けた取り組みを開始
STRAIGHT PRESS
Study:大阪関西国際芸術祭 2025、2025年4月10日(木)より図録予約販売開始のお知らせ
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
【大阪府大阪市】門真市の高齢者らによる折り鶴5万羽を、大阪・関西万博会場の来場者休憩所に展示
STRAIGHT PRESS
石黒 浩《いのちの未来》人とロボットの境界がなくなった豊かな未来を体感|シグネチャーパビリオンってなんだ?
Discover Japan
動くiPS心臓、未来型サウナ、アンドロイドの展示…4月13日から開催される「大阪・関西万博」の見どころをチェック!
TOKYO FM+
大阪・関西万博《未来社会ショーケース》とは?2025年より先の未来を体感!
Discover Japan
大阪・関西万博は子ども連れでも楽しめる? ママ・パパにうれしい安心ポイントを大公開!
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
万博で考える未来社会 クリックニッポン 2025年4月6日放送分【公式】
テレビ東京[YouTube公式]