小売の現場を支える”販売のプロ”を育成「販売コンサルタント養成講座」初回講座を開催

2025.04.28 11:00
WILLSORT株式会社
1000店舗以上の支援実績を持つ講師が伴走 5か月間の即戦力育成プログラム

小売店舗への研修事業を行うWILLSORT株式会社(東京都渋谷区 代表/代表コンサルタント 海藤美也子)は、現役販売員・販売経験者に向けた「販売コンサルタント養成講座」を開講、2025年4月5日(土)には初回講座を開催いたしました。
■販売コンサルタント養成講座 概要
期間:2025年4月~8月
内容:講座9回(会場開催2回+オンライン開催7回)、グループコンサル9回、現場帯同等
参加者:現役販売員、販売経験者計6名
講師:WILLSORT株式会社 海藤美也子


■講座の特徴
・元アパレル販売員、小売店舗への研修等実績1000店舗のWILLSORT株式会社代表海藤美也子が講師として直接指導する
・講師の実際の支援事例(守秘義務に配慮した形でのご紹介)をもとに、”店舗を変える”実践方法を学ぶことができる
・現場の販売スキルに加え、教育・マネジメント・改善提案など“その先”の力を育むことができる
・講座とグループコンサルの組み合わせにより、受講生間でのコミュニケーションも生まれるように設計、切磋琢磨できる環境を提供している
開講の背景
WILLSORT株式会社代表 / 販売コンサルタント養成講座主催 講師 海藤美也子


WILLSORT株式会社代表の海藤美也子は、アパレル販売員としての現場経験を経て研修講師として独立。現在は全国の小売企業に向けて、店長研修や店舗OJTを組み合わせた“伴走型”の人材育成支援を行っています。

海藤自身も、現場で働いていた頃、「このままでキャリアが広がるのか?」という不安を抱えていたことがあります。また、独立後は仕事と家庭との両立に悩みながらも、試行錯誤を重ねてきました。

そんななか現役販売員や販売経験者からは、
「与えられた役職をなんとなくこなすのではなく実力をつけてもっと貢献したい、今のままでは終わりたくない」
「販売を続けていきたいけれど、先が見えない」
「店長止まりのキャリアに限界を感じる」
「販売職として経験を積んできたけれど、それをどう活かせばいいのか分からない」
といった声が数多く寄せられるようになりました。

こうした背景から、販売経験を“価値あるスキル”として再定義し、企業内でも企業外でも活躍の場を広げられる人材を育成するべく、「販売コンサルタント養成講座」を立ち上げました。

本講座では、現場力と課題解決力を兼ね備えた“販売のプロフェッショナル”を育成します。
そして社内での教育担当・マネジメント・事業推進といったポジションで活躍できる人材や、専門性を活かして社外でも価値を発揮できる人材の輩出を目指しています。

総務省「労働力調査」(2025年1月)によると、日本の就業者のうち約15%が小売業に従事しており、小売業は日本の産業を支える重要なセクターであることが分かります。

当講座の30代後半~50代の受講生たちは、そんな小売り産業の第一線で活躍している”ベテラン販売員”。
長年店舗でキャリアを積み上げてきた彼女たちは、日本の小売産業を支える存在でありながら、自身のこれからの働き方に不安を抱えているのが現実です。

「販売員のスキルと経験に、誇りと自信を持ってほしい。
そしてそれを一生の武器にしてほしい。」

それが私たちの願いであり、受講生一人ひとりが自分らしい未来を切り拓いていけるよう、全力でサポートしていきます。
2025年4月5日(土)第一回対面講座 開催
4月5日(土)には第一回対面講座を開催いたしました。

受講者は、スキルアップを求めて参加した小売店舗の店長職やマネージャー職の方、過去に販売員として従事していた経験を活かしてキャリアップをしたい方、コンサルタントとして活動しているがさらに提供価値を高めていきたいと考えている方など、6名です。

キックオフとなった当日は、
・自分のキャリアビジョンを明確にし、行動計画を立てる
・販売ノウハウの基本を学ぶ
ことをゴールに、座学とディスカッション、ビジョンボード等作成のワークを実施しました。

始終和やかな雰囲気の中講座は進行し、初対面同士の受講者も積極的に会話をしながら、自己理解を深めていく様子が印象的でした。
第一回講座の様子
受講者に寄り添う海藤
■受講生の声(一部抜粋)
・毎日をとりあえずこなし、こんな生き方でいいのか?とよくわからないモヤっと感を持っていました。会社内での部下育成も手ごたえを感じられず、これでいいのか?これは私が関与したからなのか?と迷子でした。
そんな現状を変えたい、そしていまの仕事に活かせるように深く育成の方法を教わりたいと思い受講できたことを幸せに感じています。

・店舗でお仕事をするなかで現場での指導や経験はありましたが、この講座では”経営視点”という切り口で学べることがで新たな視点を得ることができました。講師海藤さんの言語化された理論や接客の研修は体系化されており学びになると実感しています。

・ビジョンボードを作ることにより、より未来が明確になるだけでなく、ワクワクしつつもそこに行けると思えたことが収穫でした。一歩ずつ進めていくぞ、と思えました。

・ビジョンボードを作成することで、頭で考えていたことと実際に作成することではズレが生じました。まだ自分のやりたいことがぼんやりではありますが、この講座を学び終えるまでには自分のことを理解し、分析して言語化できるよう訓練することが、いまの私の課題のひとつということを再認識できています。

・他受講者の意見や思考を共有してもらえたことで、「なにも制限がなかったら何をしたいのか」という対話から思考や感情が整理され、新たな「こうありたい!」と言うワクワクする気持ちを感じることができました。

・ロールモデルが近くにいる環境で学ぶことができ、私のありたい姿をすでに実現している方々や、志の高い方々との時間が最高にエネルギーに満ちたワクワクする場となりました。

・自分の未来の可能性にワクワクしながら、ビジョンボードを完成させたいです。
環境が大事とよく言われていますが、ポジティブパワーの皆様とご一緒でき本当に恵まれているなと感じています。
■主催 WILLSORT株式会社代表 海藤美也子 コメント
販売という仕事は、ただ“モノを売る”だけではありません。「コミュニケーション力」「観察力」「人間力」はもちろん、「店舗経営力」「人材育成力」など、非常に高度で幅広いスキルを必要とする仕事です。

それにも関わらず、多くの販売員が自分の力に気づけず、キャリアの先が見えずに悩んでいる現状があります。その姿に、なんとか力になれないかとずっと思ってきました。

販売員の経験に自信と誇りを持ち、自らのキャリアを主体的に描ける力を育てる。
この講座が、その一歩を踏み出すきっかけとなり、個人の可能性が企業や小売業界全体の力につながっていく──
そんな未来を目指しています。
今後の展望
本年秋ごろには次期の募集を開始予定。
次期は新たに法人の人材育成プログラムとしての導入も可能とし、現場で変化を起こす中核人材の育成支援を行います。
ご興味お持ちいただけましたらお問合せ下さい。
WILLSORT株式会社
小売業に特化した人材育成企業
小売事業者への研修・コンサルティングと、販売経験者に向けた講座事業を展開

『人と組織の想いをカタチに、共に未来を切り拓く』

社名:WILLSORT株式会社
代表者:海藤美也子
所在地:東京都渋谷区神宮前4-28-26
HP:

あわせて読みたい

地方都市のデジタル活用が生み出す地域経済の活性化~舞鶴市商工会議所商業部会の挑戦「ネットショップのまち まいづる」へ~
ラブすぽ
開催レポート「有隣堂ビジネスソリューションフェア」人財を活かした企業成長戦略をテーマにしたオンラインセミナーに約280人が参加
PR TIMES
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
アイリスオーヤマが多角的な事業展開を支える人事戦略基盤としてタレントマネジメントシステム「タレントパレット」導入
PR TIMES
「気がつけば続けてる」予約殺到!Bearsiでしか受けられないオリジナルマシンピラティスプログラム、店舗拡大のためインストラクター養成コースを大増設!
PR TIMES
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
NTTテクノクロスが推進するコミュニティ型技術者育成とは?~延べ7,000名を超える社員が技術に磨きをかける『ソフト道場』立ち上げのストーリー~
PR TIMES STORY
【4月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
【5月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
【6月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
創業25年を迎えたiDAが事業拡大とV字回復を実現した理由 。ファッション・ビューティー領域に特化した総合人材サービスで唯一の存在に。【WMH STORY 人材・教育編 vol.1】
PR TIMES STORY
ワタミとタイミー 業務提携のお知らせ 大手外食チェーン初となる“フルタイミー”でのサブウェイ店舗運営を目指す~外食産業の人手不足解消とタイミーワーカーのキャリアアップの仕組みも構築~
PR TIMES
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
株式会社LAB x エンターテック・ユニバーシティ【実戦型音楽マーケター育成プログラムのパイオニア】「音楽マーケティングブートキャンプ(第6期)」2025年4月より開催決定!
ラブすぽ
パーソナルトレーナーデビューへの第一歩を応援する「ボディデザインパーソナルコース」5月に開講
PR TIMES
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
【シンガポール】日本の工芸教育を仕組み化!
PR TIMES
プログラミングスクール受講者の9割以上がオンライン授業のみで学習!受講者の男女比はほぼ半々で性別の偏りなし【GMOメディア】
ラブすぽ