星野リゾート
~星野リゾート6つ目の新ブランド「LUCY(ルーシー)」発表のほか、新規開業施設など最新情報を発表!~
「旅を楽しくする」をテーマに「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO(おも)」「BEB(ベブ)」「LUCY(ルーシー)」の6つのブランドを中心に展開する「星野リゾート」は、2025年4月22日にオンラインプレス発表会「星野リゾート LIVE 2025 春」を開催しました。今回は、新しいホテルブランドの発表や各ブランドからの最新ニュースを中心にお伝えしました。
オンラインプレス発表会「星野リゾート LIVE 2025 春」の様子
■星野リゾートの事業展開について星野リゾートでは、お客様の多様な旅のニーズや
目的に応えるべく、独創的なテーマが紡ぐ圧倒的
非日常を提供する「星のや」、想像を超えて記憶
に残るリゾートホテル「リゾナーレ」、心揺さぶる山ホテル「LUCY」など6つのサブブランドを展開しています。星野リゾートならではの地域性を活かした滞在の提案やユニークな体験など、独自のおもてなしのあり方を進化させ、世界に通用するホテル運営会社になることを目指し活動していきます。
*会社概要は
■開催日時
2025 年 4 月 22 日 (火)
第 1 部 10:00~12:00 第 2 部 14:00~15:30
※第 1 部、第 2 部ともに発表内容は同じです。
■発表内容
1.星野リゾート新ブランド「LUCY」誕生 コンセプトは「心揺さぶる山ホテル」
星野リゾートは、新たに6つ目のブランドとして「LUCY(ルーシー)」を立ち上げ、2025年春より全国に展開していくことを正式決定しました。コンセプトは「心揺さぶる山ホテル」。刻々と姿を変える風景や、見たことのない満天の星空、動植物との出会いなど、山ならではの感動体験がより多くの人にとって身近なものとなるよう、「山」という立地におけるホテル運営を通して新しい旅の形を提案します。
*リリースは
【LUCY尾瀬鳩待】LUCYブランド初の施設が開業 コンセプトは「最高の尾瀬ハイクがはじまるホテル」
新ブランド「LUCY」は、2025年9月1日に群馬県・尾瀬国立公園に「LUCY尾瀬鳩待(おぜはとまち)」を開業します。宿泊予約は、2025年6月2日より販売を開始。コンセプトは、「最高の尾瀬ハイクがはじまるホテル」です。尾瀬ハイキングをこれから楽しみたい方にとって絶好のロケーションに位置しているとともに、LUCYブランドにおける「6つのプロミス」で山滞在における負担・不安の解消をサポートします。
*リリースは
尾瀬の玄関口 鳩待峠に佇む「LUCY 尾瀬鳩待(右)」「はとまちベースCafe & Shop(左)」
2. 各ブランドからのニュース
テンションあがる街ナカホテル「OMO(おも)」
・2026年春開業「OMO7横浜 by 星野リゾート」デザインイメージを一部初公開
神奈川県横浜市に「OMO7横浜 by 星野リゾート」を2026年春に開業します。ホテルは「BASEGATE横浜関内(横浜市旧市庁舎街区活用事業)」と呼ばれる、JR関内(かんない)駅前の横浜市旧市庁舎跡地を活用した開発プロジェクトです。日本の近代建築を支えた昭和を代表する建築家「村野藤吾」氏が手掛けた横浜市旧市庁舎を「レガシーホテル」として活用します。なお、2025年10月に公式サイトにて予約受付を開始します。
*リリースは
「OMO7横浜」外観イメージ
・横浜ベイエリアを一望!150m超の絶景ホテル「OMO5横浜馬車道」開業
2025−26年冬に神奈川県横浜市に「OMO5横
浜馬車道 by 星野リゾート」を開業します。ホテルは馬車道駅直結の超高層複合ビルの46~51階に位置し、ベイエリアや横浜市街一帯を望む、眺望抜群のホテルです。なお、2026年春に横浜・関内駅前に開業する「OMO7横浜」と合わせて、横浜エリアに2軒のOMOが誕生することになります。予約開始は2025年夏頃を予定しています。
*リリースは
46~51階にOMO5横浜馬車道が入る超高層複合ビル
・【OMO7大阪×吉本興業】吉本芸人が日替わりで登場!笑いながら最新万博情報、大阪のお笑いを学ぶ「ほれてまうわ、EXPO LIVE!~大阪waraiのmirai編~」 を毎日開催
OMO7大阪は、2025年4月22日から5月11日、7月1日から8月31日の間、館内アクティビティ「ほれてまうわ、EXPO LIVE!~大阪waraiのmirai編~」 を開催します。本アクティビティでは、当ホテル近隣に劇場を構えるご近所さんの吉本興業株式会社とコラボレーションします。期間中は毎日、吉本興業の芸人が出演します。未来を担うお笑い芸人とご近所ガイド「OMOレンジャー」の掛け合い形式で、最新の万博情報や大阪のお笑い文化を、笑いながら学べるLIVEです。
*リリースは
ほれてまうわ、EXPO LIVE!~大阪waraiのmirai編~
・素敵なナイトタイムが過ごせるイベント「ローカルリズムナイト」を全国のOMOで展開予定!
本イベントは「ホテルに帰ってきてから寝るまでの間も、素敵な時間を演出したい」という思いから開催に至りました。今回のプレス発表会では、OMO5金沢片町「金沢KOGEIナイトサロン」の開催、OMO5沖縄那覇「琉球のひととき、宵の宴」の開催を発表しました。2025年中に、全国のOMOで展開することを目指します。
*リリースは
想像を超えて記憶に残るリゾート「リゾナーレ」
・【リゾナーレ下関】2025年12月11日開業決定!コンセプトは「海峡のデザイナーズホテル」
リゾナーレは、8施設目となる「リゾナーレ下関」を2025年12月11日に開業します。施設のコンセプトは「海峡のデザイナーズホテル」です。関門海峡の景色や「ふぐ」といったこの地域ならではの要素をスタイリッシュに取り入れた建築に加え、関門海峡を目の前に望む絶好のロケーションを活かしたアクティビティで海峡を楽しみつくす滞在をデザインします。今回の開業で「リゾナーレ」は、九州・山口エリアに初進出します。なお、予約受付開始日は2025年6月予定です。
*リリースは
リゾナーレ下関 外観イメージ
・【トマム】雲海と一期一会の朝を楽しむ20周年特別企画で絶景とともに新たな魅力を発信
星野リゾート トマムの雲海テラスは2025年に20周年を迎えます。 これを記念し、新スポットの誕生や雲海テラスガイドツアー、20個の特典付き宿泊プラン「雲海20th Anniversaryプラン」などの特別なコンテンツを用意。さらに、Cloud9計画の7つ目の施設「Cloud Round(クラウドラウンド)」が誕生します。
*リリースは
Cloud Round(クラウドラウンド)
王道なのに、あたらしい。温泉旅館「界」
・温泉旅館ブランド「界」が群馬県・草津温泉に進出決定!「界 草津」2026年春に開業予定
温泉旅館ブランド「界」は、24施設目として群馬県・草津温泉に進出することを決定しました。施設名は「界 草津」で、開業時期は2026年の春を予定しています。コンセプトは「トンネルがつなぐ杜(もり)の湯宿と温泉街」。草津温泉街にアクセスするための宿泊者専用のトンネルを有し、自然に囲まれて滞在する界 草津と、歴史と活気ある草津温泉街、異なる二つの世界観を楽しむ滞在を提案します。
*リリースは
手前に草津温泉街、奥の高台にはトンネルでつながる界 草津のイメージイラスト
・【界 箱根】2025年8月13日リニューアルオープン!全室ご当地部屋「箱根ごこちの間」へ。110m2を超える2室限定の「箱根ごこちスイート」も誕生。
界 箱根は、2025年8月13日にリニューアルオープンします。予約開始は、2025年4月22日です。全室がご当地部屋「箱根ごこちの間」となり、2室だけの「箱根ごこちスイート」も誕生。地域の伝統文化を体験する「ご当地楽(ごとうちがく)」は新たに箱根寄木細工の制作工程の一部「ずく」引きの体験となります。また、中庭には「さわ茶屋」がオープンし、その時々で変わるふるまいを片手に寛ぐことが可能です。
*リリースは
「箱根ごこちスイート」の客室露天風呂と湯上がり空間「石の間」イメージ
独創的なテーマがいざなう圧倒的非日常「星のや」
・【星のや】「旅で世界の人々を結んでいく」想いを込め、ブランドロゴをリニューアル
「その瞬間の特等席へ。」をコンセプトに、各施設が独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」は、ブランドロゴをリニューアルします。新しいロゴには「旅で世界の人々を結んでいく」想いを込めて、絞り染めを図案化した家紋「目結紋(めゆいもん)」を採用しました。
*リリースは
3. 広報トークチャンネル
・注目のニュース(開業1周年記念)
ー1955東京ベイのパブリックスペース「2nd Room」が拡張!テーマパーク旅をさらに便利で快適にする空間へ
*リリースは
ーOMO5東京五反田に、五反田を代表する「さらば青春の光」のお二人にお越しいただきました!
*さらば青春の光 Youtube「裏さらば」は
【1955 東京ベイ】パブリックスペース「2nd Room」のカーテン付きの半個室
・恒例のトレンド予測
今注目の「スリープツーリズム」
ー
(星のや軽井沢)
ーなちゆくい島時間(星のや竹富島)
ー
なちゆくい島時間(星のや竹富島)
新しい旅のスタイル「クールケーション」
ー樹海モーニングツアー(星のや富士)
ー
夏夜の森 グランピング焼き氷(星のや富士)
・夏のイベント情報!
ー
(磐梯山温泉ホテル)
ーBEBフルーツサワー祭り2025(BEB5軽井沢)
ー
まーさんトロピカルフェア(バンタカフェ)
4. 代表 星野佳路よりトピックス
TOPIC1. オンライン座談会
ーテーマ1. 大阪・関西万博について
ーテーマ2. オーバーツーリズムについて
ーテーマ3. 宿泊税について
TOPIC2. 新規開業施設
TOPIC3. スキー滑走報告