贈り物に、縁起と美を。最高級の和菓子「黄金亀」に、『黄金亀 雌』が新登場。4月18日よりCHOOSEBASE SHIBUYA、通信販売にて限定発売。

2025.04.17 17:00
京西陣菓匠 宗禅
京都・西陣の上技物あられ処「京西陣 菓匠 宗禅(京都市上京区 店主 山本 宗禅)」が誇る、最上の献上菓子「黄金亀」に、新たな一粒が加わります。これまで希少な“夫婦一対”でのみ展開していた逸品に、より多くの方へ贈れるよう、雌のみの新商品『黄金亀 雌(おうごんかめ めす)』が誕生。縁起の良い意匠と美を兼ね備えた本品は、CHOOSEBASE SHIBUYAおよび公式通販にて、4月18日より数量限定で発売されます。
献上菓子「黄金亀 雌」

■“夫婦一対10万円” 伝統の技の集大成「黄金亀」
10種の日本の伝統工芸を結集し、一対で10万円(税別)という希少な逸品「黄金亀(夫婦)」。
黄金の亀は、一粒に10日から14日をかけて丹精込めて造り上げた最高峰のあられ「上技物あられ 亀」の千粒の中から、最高の形と紋様の雄と雌の1粒ずつを選び出し、さらに磨きを掛け金箔を貼り合わせることで完成となります。
熟練の職人の手により一粒一粒丁寧に仕上げられるため、生産数に限りがあり、これまでご注文を頂いてもお断りせざるを得ないことも多々ありました。
ある時には、ドバイの顧客様より100個の注文をいただきながらも、生産の都合上、泣く泣くお断りすることに。
黄金亀

■ハレの日に使いたいとのお声から生まれた新商品
そんな“幻の和菓子”として語られてきた黄金亀に、皆さまからの「還暦祝いや新築祝いなど、ハレの日(慶事)の贈り物に使いたい」というご要望を受け、このたび新たに「黄金亀 雌(おうごんかめ めす)」が誕生いたしました。
■縁起と美を形に
金箔に蒔絵を施した特製の器に、縁起の良い亀の意匠をかたどった和菓子。さらに、縮緬(ちりめん)を用いた小風呂敷に包まれた上品な佇まいで、贈る人・受け取る人、どちらの心にも残る特別な一粒です。
5種類からお選びいただける金箔蒔絵の器
2種類のお色からお選びいただける縮緬(ちりめん)

商品概要
・商品名 :黄金亀 雌
・内容量 :1粒(金箔蒔絵器入ちりめん小風呂敷仕立て)
・価格  :21,600円(税込)
・発売日 :2025年4月18日(金)
・販売場所:
: CHOOSEBASE SHIBUYA
*完全受注生産となるため、1粒の製作には約14日を要します。ご注文は先着順となり、予定数に達した場合はお待ちいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
商号:京西陣菓匠 宗禅有限会社
住所:〒602-8493 京都府京都市上京区寺之内通浄福寺東角中猪熊町310-2
電話:0120-040-009/075-417-6670
E-mail : office@souzen.co.jp
URL:
・一子相伝といえる技による食す工芸品と十を超える職人の匠の技が織りなす最高峰の作品集
「黄金亀(夫婦)」
黄金亀 夫婦

あられは、古来より神様に供える神饌(しんせん)として尊ばれてきた「餅」を、さらに手間をかけて加工し、丹念に仕上げたものです。

『亀』は古くから長寿を象徴する吉祥の存在として敬われ、『黄金』、すなわち金もまた、富や不老不死の象徴として人々に崇められてきました。

「黄金亀」は、千粒におよぶ「上技物あられ 亀」の中から、最も美しい形と紋様をもつ雄と雌の一粒ずつを選び出し、さらに磨きをかけて金箔を貼り合わせることで完成します。お腹が凹んでいるものが雄、ふくらんでいるものが雌。黄金に煌めく、めでたき「食す亀」です。

一粒に込められた時間は、10日から14日。一子相伝の技をもってしてのみ創り出せる、菓匠 宗禅にしか生み出せない唯一無二の作品です。

また、「黄金亀(夫婦)」は、しつらえとしても日本最高峰の逸品です。
器には京都「清水焼」、和紙には京都「友禅紙」、漆器は石川「加賀塗」、箱は奈良「桐箱」、巾着は京都「西陣織」、風呂敷には京都「縮緬」を使用。
食す工芸品として、各地の職人の技を一堂に結集し、目と舌でその美をお楽しみいただけます。


・上技物あられとは
「最高峰の技・味を持つあられ」だけに許された称号である「上技物あられ」。
一つ一つのあられに美しい紋様をほどこし形どる上技物あられは、迎賓・献上菓子として古来より珍重されてきました。
見て楽しみ、食して楽しむことのできる、この上技物あられを現在創ることができますのは、日本で唯一京西陣 菓匠 宗禅のみとされております。
上技物あられ 亀


・CHOOSEBASE SHIBUYA
シブヤのNo.1ギフトストア - ふと立ち寄って出会った商品からあげたい人の顔が浮かぶ。意味に出合い、意志を買う。もっと自然に当たり前のギフトからの解放を。

住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21−1 パーキング館 1階 西武渋谷店
営業時間:11:00~21:00
店主 山本宗禅
【京西陣菓匠 宗禅 店主 山本宗禅】昭和48年8月18日生。かきもち・せんべい「長寿堂恵佳」の4代目として23歳でこの道を継ぐも2億4千万円という多額の借金を背負うことに。
そんな中24歳でたこ焼きをせんべいにした「たこべえ」がヒット。大阪の代表的なお土産品となる。経営に紆余曲折がありながらも「本物の技・味を追求し、より良き文化を後世に継承したい」と考え、京都に京西陣菓匠 宗禅を26歳で創業。
上技師として京のあられ・おせんべいを焼き続けるとともに、味はもちろんのこと見た目も美しい最高峰のあられ「上技物(じょうわざもの)あられ」を創る数少ない職人。そのあられは皇室やドバイ王室をはじめ、世界五つ星ホテルにて使用されている。
32歳でカフェの経営も始め、日本で初めてわらび餅の冷凍に成功、餅だけでなく饅頭の成形技術も日本一となり、京都御所の特別拝観において日本で初となるカフェの御用命を賜る。
また、大手メーカーのオリジナルスイーツや、PB商品などのプロデュースも手がけ幅広く携わっている。山本が発起人となった、新型コロナウイルスからの救済支援プロジェクト、「菓子製造メーカー救援プロジェクト」の参加企業は21ブランドを超え、販売セット数は1万1,000セットを超え、6,600万円分のフードロス削減に貢献したことで話題となった。
 コロナ禍では売上昨年対比99%減と倒産危機まで落ち込み、そこから売上をコロナ前の3倍以上に増やし見事に復活させた。コロナ禍でもがき苦しんだからこそ、その実体験が誰かの役に立てばとの想いにより、現在noteにて、『コロナ禍の軌跡 泣き虫社長の大奮闘記』と名づけ投稿をスタートさせている。
《詳しくはこちら 

あわせて読みたい

「きものは着ることのできる唯一の芸術品」である。永治屋清左衛門の名作決定版『芸術を着るきもの 唐織と二重織』3月23日発売
PR TIMES
春の訪れをイメージした、鮮やかな色合いのディズニーデザイン! 山本海苔店「のりチップス・のりあられ」1月23日(木)より販売
PR TIMES
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
歌人・上坂あゆ美と巡る、のびのびとして、自然な“佐渡島の美”。銀河芸術祭や大野亀、大川屋外版画美術館まで
CREA
低価格の均一菓子、ベストチョイスシリーズから新商品が登場!「メロンパンビスケット」「チョコかりんとう」「あられミックス-ピーナッツ入り-」を2025年3月3日(月)より新発売いたします。
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
【京都府京都市】町屋で熟練の職人と伝統の京菓子を作る、「京菓匠 甘春堂」の和菓子体験
STRAIGHT PRESS
〈N.Y.C.SAND〉、〈亀十〉!注目の和洋菓子が続々登場!松坂屋上野店 最旬グルメ
PR TIMES
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
和洋菓子ブランド【菓匠むら里】公式サイト&楽天市場店舗同時オープン!母の日向けギフト商品の販売も開始|経営体制強化のお知らせ
PR TIMES
【最新】絶対喜ばれる!京都のお土産35選|京都駅近くで買えるものから、日持ちするお配り用など、京都でしか買えないお土産を厳選!
るるぶ&more.
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
《抹茶》京都府産 熟成宇治抹茶が織りなす 絶品スイーツが新登場
PR TIMES
菓匠 清閑院から、京都府産の熟成宇治抹茶を使った絶品スイーツが期間限定で登場!
STRAIGHT PRESS
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
2025年おすすめの「春の和菓子」22選|京都の老舗や全国の人気店が勢揃い【婦人画報のお取り寄せ】
婦人画報
素朴で甘じょっぱくて、しみじみ美味しい。京都・亀末廣「一休寺」|料理家の手土産
オレンジページ☆デイリー
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
【京都・河原町】八菓-HAKKA- いよいよ明日、2025年3月10日(月)GRAND OPEN
PR TIMES
【東京都中央区】京都の窯元「蘇嶐窯」縄文をテーマにしたチェス盤などが揃う「縄文展」を東京で開催
STRAIGHT PRESS
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics