コミュニティを通じたリアル×デジタル経済圏 DAOコミュニティ「RED°UP」始動

2025.04.14 15:00
TEG株式会社
東京タワーを拠点に、アニメ、漫画、ゲーム、スポーツなどIPとファンとのマッチング事業を展開するTEG株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:原 康雄、以下TEG)は、Web3時代の新しい参加型エンターテインメントを実現するDAO(分散型自律組織)型プロジェクト「RED°UP(レッドアップ)」を本格始動いたしました。

本プロジェクトは、日本最大級のデジタルアミューズメントパーク「RED° TOKYO TOWER」(所在地:東京都港区芝公園4丁目2−8東京タワーフットタウン3-5階)を中核拠点とし、リアルとデジタルを融合させた新しいエンタメ経済圏の構築を目指しています。
新しいDAOコミュニティ「RED°UP」とは
RED°UPは、スマートコントラクトによって公正かつ透明に運営されるDAOコミュニティです。ユーザーはプロジェクトへの貢献活動を通じて「RED°Point(°RP)」を獲得することができ、このポイントはNFTやイベント参加、通信料の支払い、提携ショップでのアイテム交換など、リアルとデジタルを横断した様々な用途にご活用いただけます。

また、コミュニティは以下の三層構造で構成されており、貢献度に応じてプロジェクトへの関与をより深めることが可能です。

■L1(コアメンバー)   :戦略立案や意思決定に携わる中枢層
■L2(アクティブメンバー):定期的な活動に関与し、提案・投票にも参加
■L3(一般メンバー)  :RED°UPのエントリーユーザー層として貢献をスタート

プロジェクトは、「提案・投票による運営参加」、「RED°EVENT Systemによるスマートなイベント開催」、「RED°SHOP Systemを通じたポイント経済」など、独自のシステムを備えており、従来にないユーザー主導型のエンタメエコシステムの構築を目指しています。
RED° TOKYO TOWERを起点に、リアルとデジタルをつなぐハブへ
「RED°UP」は、TEGが展開するリアル施設「RED° TOKYO TOWER」とも連携し、オフラインイベントやリアル体験を通じた貢献機会の提供、通信サービスやショップでのポイント利用など、DAOがリアル社会と接続するユニークな取り組みを展開しています。

今後は、「RED°Point」を活用したクラウドファンディング機能の導入も予定しており、ユーザー自身がプロジェクトを提案・支援し、その成長に主体的に関わることができる仕組みの整備を進めています。

すでに「RED°UP」を活用した事例として、eスポーツチーム「VAMOS」による『Fortnite』のeスポーツ大会「BLAZE」が開催されました。本大会では、「RED°EVENT System」による人気投票で出場チームが決定されるという、実力とファンの支持を融合した新たなスタイルが採用され、大きな注目を集めました。「BLAZE」や「REDX」といった関連ワードがX(旧Twitter)でトレンド入りを果たすなど、Web3ユーザーやゲーマーを中心に話題となりました。

このほかにも、ゲームクリエイター支援、コスプレ、Web3開発、ドローンといった多様な分野にわたるプロジェクトが進行しており、2028年までには、国内外のDAOやリアル施設との連携による持続可能な経済圏の構築を目指しています。
「RED°UP」への参加・連携について
「RED°UP」では、共に未来のエンターテインメントを創造していくメンバーや連携パートナーを広く募集しています。
DAOコミュニティへの参加は、どなたでも可能です。まずは一般メンバー(L2/L3)として、Discordコミュニティからお気軽にご参加いただけます。イベントやプロジェクトに関わる中で、貢献度に応じて段階的に関与の幅を広げていただけます。

<Discord参加リンク(一般メンバー登録)>
また、「RED°UP」の中核を担うコアメンバー(L1)として、プロジェクトの戦略立案や意思決定に携わりたい方には、専用の申請フォームをご用意しております。DAOの根幹に関わるポジションとして、より深くWeb3時代のエンターテインメント創出に携わっていただくことが可能です。

<コアメンバー申請フォーム>
RED°UPおよびREDXに関する詳細は、下記公式サイトをご参照ください。
REDX公式サイト:
《RED° TOKYO TOWERとは》
「RED°」ブランドのメインプラットフォームとして、TOKYO/JAPANのアイコンである東京タワー内に日本最大規模となる次世代エンタメテーマパークを2022年4月に開業。最新のゲームタイトルをプレイしたり、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムで大会やイベントを楽しんだりと、あらゆる場面で遊びを詰めこんだ「異次元のエンタメ体験」を提供する空間を追求。東京タワーから日本全国へ、そして世界へRED°の世界観を発信していきます。
《TEG株式会社について》
TEGは、東京タワーを拠点に、IPとファンをマッチングする事業を展開する会社です。「RED°」(レッド)ブランドを用いて、東京タワー内のテーマパーク運営やIPコンテンツ事業などを手掛けており、東京タワーに2022年4月グランドオープンした施設「RED゜TOKYO TOWER」は、最先端テクノロジーを搭載した体感型ゲームから、小さなお子様でも楽しめるボードゲームまで揃えた新体験テーマパークとなっています。また、オフラインの施設開発やデジタルプラットフォームの構築を、「RED°」ブランドのもと推進。日本と世界、発見と熱狂をクロスオーバーさせながら、ライフスタイルを拡張する多様な体験を描いていきます。
公式サイト:
《REDXプロジェクト概要》
REDXプロジェクトは『世界に、熱狂の橋をかける。魅力あふれるIPコンテンツが世界に羽ばたく、新たなエンタメ経済圏を構築。』をVISIONに、ブロックチェーン技術を活用して革新的なエンターテインメント体験を創造し、持続可能かつグローバルでのエンターテインメント経済圏構築を目指すWeb3プロジェクトです。RED° TOKYO TOWER等の既にあるサービスとの連携を強みとし、世界の誰もが簡単に使えて楽しめるサービス展開を目指しています。
公式サイト:
Discord:
X (English):
X (Japanese):
Telegram:

あわせて読みたい

名古屋の夜景×桜のアートを楽しむ、幻想的な夜のお花見体験
PR TIMES
ABAL、XRエンターテインメントプラットフォーム「Scape(R)」で体験型ビジネスを革新
PR TIMES
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
南海電鉄、"デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA"を推進 "次世代の都市体験"を創出し、WEB3.0時代のまちづくりへ
ラブすぽ
日本の代表的な観光名所東京タワーでの定期公演「座show TOKYO TOWER」いよいよ4月1日よりNEW SHOW [江戸椿 - E D O T S U B A K I - ]スタート
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
~東京の新名所となるドローンエンターテインメントショー~ RED°が手掛ける「RED° DRONES」が始動! 第一弾として、増上寺上空にてCNPと連携したドローンショーを開催!
PR TIMES
ドローンに触れる、ワクワクに出会う。RED°TOKYO TOWERで、WTWと贈る“はじめての空体験”!
PR TIMES
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
【イベント開催レポート】コスプレイヤー集結!『RED° Cosplay Party 2025』大盛況のうちに閉幕!
PR TIMES
【新アトラクション】春休み直前!3世代で楽しめるウェルネスケアプラットフォームがRED° TOKYO TOWERに登場!2種類の体験型コンテンツ「EXERPLAY」と「EXERBRAIN」が楽しめる!
PR TIMES
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
RED° TOKYO TOWERが3周年で新章へ。 “桜・着物” 日本文化の新体験が4月11日新登場 リニューアルに向けたクラウドファンディングも4月19日始動!
PR TIMES
「MLB TOKYO SERIES 2025 Presented by Guggenheim」開催記念 MLBポップアップショップが RED° TOKYO TOWERで2025年3月1日からオープン
ラブすぽ
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
世界初!宿泊施設オーナーが共同でDAO運営する"多拠点×コミュニティ×経済圏"の新プラットフォーム「オカエリハブ」を提供開始。月額33,000円で全国多拠点生活を希望するトライアル会員を募集します!
PR TIMES
『富士山花火vsスピードウェイ2025』REDXがビデオオンデマンド配信を実施!熱狂の生中継をお届け
ラブすぽ
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
- 世界に向けて、暗号資産決済による体験型旅行販売を目指す- Web3ツーリズムプロジェクト始動!パートナー募集開始!
PR TIMES
エックスモバイル、Web3プロジェクト「REDX」とコラボし、格安SIMとモバイルWi-Fi「REDX MOBILE」の提供を4月1日から開始
PR TIMES