空腹じゃないのに「お菓子がやめられない子」に育つ親のNG習慣とは?

2025.04.09 07:30
「食欲がない子どもに無理やり食べさせる」「グズる子どもの機嫌を取るために甘いお菓子を与えすぎてしまう」……。子育てにおいて、親なら誰でもぶち当たるのが、“食”の問題だ。韓国でベストセラーとなった本の著者が解決法を提言する。本稿は、キム・ボギョン著、簗田順子訳『0~5歳 賢い脳のつくりかた スタンフォード大学博士でシリコンバレーで2児を育てたママの脳科学育児コンサルティング』(ディスカヴァー・トゥエ…

あわせて読みたい

赤ちゃんが泣くのは脳が成長している証拠!? うまくいかなくても落ち込まないで大丈夫【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】
ラブすぽ
子どもが不登校に…勉強は大丈夫?義務教育は取り戻せる? 専門家が教える「やる気のスイッチ」が入る時期
コクリコ[cocreco]
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
親が言ってはいけない「子どものやる気を失う言葉」
ダイヤモンド・オンライン
子どもの問題行動、怒らなくても大丈夫!? 「ごめんなさい」が言える子になる、目からウロコの“親の行動”とは
with online
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
【カロリーゼロ製品の甘味料が食欲を増加させる可能性!?】新たな脳の研究が示唆!
ヨガジャーナルオンライン
子どものEQ(心の知能指数)を下げてしまう「親のNG言動」とは
MELOS -メロス-
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
肥満や生活習慣病リスクを高めるNG食行動から卒業!”マインドフルイーティング”を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
子どもの脳に刻まれるストレスの影響──心の傷が未来を左右する理由とは 【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】
ラブすぽ
抱きしめるまでの10秒間が子どもを強くする脳科学的理由
GOETHE
【繊細で疲れやすいあなたへ】精神科医が教える「脳疲労」を和らげるシンプルなケア方法
ヨガジャーナルオンライン
【新コーススタート】マインドフルペアレンティング8週間コース
PR TIMES
親子共通の趣味がある家庭の子どもはIQが高く、親の認知症予防にもつながることを脳科学的に説明できる根拠
集英社オンライン
怒らなくても伝わる! 子どもの行動を変える魔法の言葉かけ
with online
公共の場でひっくり返って泣く我が子…その時、親はどうしたらいい?パニックやかんしゃく問題について【医師監修・執筆連載③】
mamagirl