解離性障害当事者が描くコミックエッセイ電子配信スタート! SNSを通じて集まった「生きのびるヒント」を多数掲載◆当事者・家族や友人・医療従事者の相互理解をつなぐ待望の最新刊

2025.04.03 17:00
合同出版株式会社
合同出版株式会社は、電子書籍『コミックルポ 解離性障害、なんです。』(Tokin 著、岡野憲一郎 監修・解説)を 2025年4月3日より配信開始いたします。解離性障害の当事者にも周囲の人びとにも、参考にしていただける生きのびるためのハウツーや考え方が満載の一冊です。
「大丈夫ではない日々」を続けていくためのヒントは多いほうがいい!

本作は、解離性障害の当事者である漫画家のTokinさんが、症状とともにサバイブする日々の記録とともに、SNSを通じて多くの当事者から集まった声をまとめたコミックエッセイです。

2018年に出版した著書『実録 解離性障害のちぐはぐな日々』(合同出版)は、刊行後、朝日新聞、東京新聞、NHK Eテレ「バリバラ」など多くのメディアで紹介され話題を呼び、全国の当事者、その家族や友人、そして医療従事者たちからも共感と当事者理解の助けになったとの感想が届きました。
広く社会に声をあげることなく「しんどい」まま生きのびてきた仲間たち=〈カイリさん〉に、SNSを通じて日々を生き抜く工夫やアイデアを募集したところ多くの声が寄せられました。



待望の最新刊は、「特定の当事者が孤軍奮闘するのではなく、みんなでテクテク歩いていくような当事者本」(「あとがき」より)をつくろうと、3つの柱を立てて制作しました。

1.Tokinさん自身が解離による不調を取りつくろい、「大丈夫ではない日々」を試行錯誤しながら生きのびる姿
2.〈カイリさん〉たちから届いた症状への対処、セルフケア法、病気との向き合い方、生活・仕事で、病院や医師とのコミュニケーションの工夫など
3.解離性障害の臨床、研究をおこなう岡野憲一郎先生による当事者や周囲の人びとにうけた解説・メッセージ

SNSに集まったさまざまな声や医師の当事者によりそう姿勢を届けることで、当事者の読者に多くの選択肢から自分にフィットする考え方や方法を見つけてほしい、あるいは当事者のまわりの人にとっては、理解の手がかりを見つけてほしい、と願っています。


本書「プロローグ」より
目次
プロローグ
1 私、大丈夫かぁ……!??
2 「もやもや」をだいじにする
 ⊕教えてください 岡野先生! 1.解離性障害のもやもやの正体
 ❂カイリさんに聞いてみた──もやもやどうしてる?
3 自分をかわいがるぞ
 ⊕教えてください 岡野先生! 2.解離性障害の人のセルフケア
 ❂カイリさんに聞いてみた──自分のかわいがりかた
4 多重人格の「私」って?
 ⊕教えてください 岡野先生! 3.解離性障害の別人格は「ダレ」なのか
 ❂カイリさんに聞いてみた──みんな「大丈夫」ですか?
5 激ムズ! 病院マッチング・ダンジョン
 ❂カイリさんに聞いてみた──病院、むずかしいよね
6 「がんばる」のバランス:仕事のメンタルヘルス
 ❂ カイリさんに聞いてみた──お仕事どうですか?
7 カイリのリカイ!??
8 時をかけるカイリ
 ◆岡野先生に聞いてみた
  診察室でのコミュニケーション/思い込み!? 詐病!? 信じてくれない医師/解離性障害の治療って?/まわりの人・環境との関係/「しっかりしなくちゃ」という人へ/解離性障害の人の将来は明るい
おわりに
生きづらいなあと感じるあなたへ【サポートの窓口・制度】
おすすめの本


著者紹介
Tokin(トキン)
漫画家、イラストレーター。1983年生まれ。
学生時代から心身の不調を抱えつつ七転八倒。精神科への通院開始から10 年ほどで解離性同一性障害・双極性障害と診断される。長期入院をきっかけに、2012 年より自身の障害を描いたフリーペーパー「ゾンビ道場」を発行。2018 年、「ゾンビ道場」を原案とした初の漫画単行本『実録・解離性障害のちぐはぐな日々─私の中のたくさんのワタシ』(合同出版)を出版。『朝日新聞』『東京新聞』「バリバラ」(NHKE テレ)など多くのメディアで紹介される。2021 年、アニメ「おしえて北斎! -THE ANIMATION-」(コミックス・ウェーブ・フィルム制作、いわきり
なおと監督)にて美術監督を務め、背景や作画などを手掛ける。
ホームページ htps://tokinweb.jimdofree.com/


岡野憲一郎(おかの・けんいちろう)
精神科開業医、京都大学名誉教授、医学博士
1982年、東京大学医学部卒業。
1986年、パリ、ネッケル病院にフランス政府給費留学生として研修。
1987年、渡米。
1994年、ショウニー郡精神衛生センター医長(トピーカ)、カンザスシティー精神分析協会員。
2004年、帰国し、国際医療福祉大学教授、京都大学教授を経て、2022年より現職。
著書に『解離性障害─多重人格の理解と治療』『続・解離性障害─脳と身体からみたメカニズムと治療』『解離性障害と他者性――別人格との出会いと対話』(いずれも岩崎学術出版社)『もっと知りたい解離性障害――解離性同一性障害の心理療法』(共著、星和書店)など多数。
本書「教えてください、岡野先生!」「岡野先生に聞いてみた」執筆

書誌情報
『コミックルポ 解離性障害、なんです。』
Tokin【著】
岡野憲一郎【監修・解説】

□定価=本体1,500円+税
□158ページ

オンライン書店で好評発売中!
【Kindle】
【楽天Kobo】

あわせて読みたい

気づいたら原因不明の不調の嵐。試行錯誤した私の更年期との向き合い方【体験談】
ヨガジャーナルオンライン
FANTASTICSの中島颯太が初主演!多重人格×純愛ショートドラマ『君を駆ける』2025年4月18日(金)よりUniReel独占配信スタート!
PR TIMES
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
「問い」を通じて社会の多様性を考える – NHK新番組「toi-toi」制作陣インタビュー【前編】
TVガイド
指導熱心な支援者ほどやっている…「発達障害」の当事者を最も傷つける「無意識パワハラ」とは
現代ビジネス
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
心の傷が引き起こす不快な反応とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】
ラブすぽ
うつ病の根本にあるのは「発達障害」かも。当事者が語る二次障害との付き合い方と防ぐ手立て
OCEANS
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
瀬戸内寂聴先生の元秘書・瀬尾まなほが、先生の没後初めて今の想いを綴ったエッセイ『寂聴先生が残してくれたもの』発売&イベント開催
ラブすぽ
親子の性自認・相談室「カミングアウトを美談にすると当事者は苦しい」
美ST
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
看取り方は正しかったのか?と職場で涙、有休をもらい…当事者が語る“ペットロスの痛み”
女子SPA!
会話の途中で別人格に…52人の人格を持つカップルを紹介したYouTube動画が話題
イチオシ
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
【50人に1人の身近な問題です】豊橋でひきこもり実態調査を実施当事者や家族の実体験を話す講演会も開催
ラブすぽ
認知症当事者・介護者と共同開発!腕に巻いて使う記憶のサポートツール「wemo(R)バンドタイプ アクセシブルモデル」
PR TIMES
農と人と地域をつなげる場所「濱農カフェ」オープン
PR TIMES Topics
「後悔も反省も必要ない」…長く就労できない「発達障害」の人に、当事者が贈る究極のアドバイス
現代ビジネス
「体重33kg減」108→75kgに激ヤセ…医者が怒った「お前、死ぬぞ」血圧240で救急車、死にかけた吉本芸人が柔術に救われた話「衝撃のビフォーアフター」
NumberWeb[格闘技]