令和の虎に出演!発想のロスを止める、アイデア特化型プラットフォームが始動!

2025.04.02 10:00
アイディール ライフ ジャパン
言い出しっぺさん大歓迎。個人のアイデアを社会に届けるため、事業化の金銭負担や事業リスクは運営が負担いたします!

アイディール ライフ ジャパン(所在地:神奈川県横浜市、代表:紙谷 史彰)は2025年4月1日より、アイデアを持つ人の負担を最小化し、商品化を促進する新たなウェブサービス「文殊の知恵」の提供を開始いたしました。

公式サイト:
言い出しっぺさん大歓迎!「文殊の知恵」概要
「文殊の知恵」は、個人が持つ優れたアイデアを共創し、商品として社会に届けることを目的としたサービスです。従来のように発案者自身が事業化・商品化のリスクを負うのではなく、本サービスの運営者が中心となって商品化を進め、発案者と貢献者に収益の一部を還元する仕組みで運営されます。

特許取得相談の受付やアイデアのブラッシュアップなど、アイデアを商品化したい人へのサポートが充実しています。

【特徴1.:発案者のリスクゼロ】
発案者はアイデアを提供するだけ。「文殊の知恵」の運営者が商品化に伴う金銭面でのリスクを負担します。発案者自身は、特許取得や商品化に関わる費用を負担する必要がなくなることで、自身のアイデアを実現しやすくなります。

【特徴2.:収益の明確な還元システム】
商品化が実現した際には、売上の一部(最大5%)を発案者および貢献者に還元します。貢献者はアイデアのブラッシュアップに寄与した方が対象となり、公平な評価で報酬を受け取ることが可能です。
また還元率は、既存特許の有無によっても変動することが予測されます。

既に特許が出願されているかどうかは、本サービス運営者が確認。特許が既に存在する場合は、発案者と特許権者の双方に連絡を取り、合意できた場合にのみ商品化の検討をします。
【特徴3.:企業とアイデアをつなぐマッチング】
投稿されたアイデアを企業が閲覧し興味を持った場合、 有料会員企業 として登録することで、非公開アイデアの商品化検討へ優先的に参加できるようになります。現在、有料会員のお申し込みを受付中です。

アイデア登録・有料会員企業お申し込み:
「令和の虎」志願者としての反省とサービス誕生の背景
本サービスの運営代表である紙谷 史彰は、YouTubeチャンネル「令和の虎CHANNEL」に出演しました。(収録日は約2ヶ月前)
番組内では自身の考えた商品案を持ち込みましたが、結果は残念ながら「Nothing」で、融資獲得には至りませんでした。その経験から、自分一人で商品化を進める限界を感じたとともに、他者と協力して効率的に商品化できる仕組みの必要性を痛感し、本プラットフォームを立ち上げました。

いま、多くの個人が革新的なアイデアを抱えながらも、商品化に必要な専門性の不足、資金調達の難しさ、商品化リスクの大きさにより、その実現に至らないケースが散見されます。「文殊の知恵」は、こうした「アイデアのロス」を解消するためのサービスです。
既存サービスとの違い
従来のビジネスモデルでは、発案者がそのまま事業主にならざるを得ないケースが一般的です。

しかし、アイデア発案者の中には事業化に必要な知識や資金、ノウハウを持っておらず、途中で挫折する方も少なくありません。

文殊の知恵では、発案者を事業主にする必要がなく、運営側が主体となって事業化を行うため、発案者は安心してアイデア提供に専念できます。さらに運営側が積極的に商品化を推進するため、アイデアが埋もれるリスクが大幅に低減されます。
運営代表コメント
私自身が商品を発案し、世に出そうとした時、アイデアの奇抜さだけで私自身のことが判断されてしまったことがあります。話し相手がその先に何を考えているかは、実際に話してみるまで分からない、これが現実です。あなたの周囲の人が商品化したいアイデアを持っているかも知れません。

アイデアの商品化に苦労した経験から、私は本サービスを立ち上げました。今日を境に、アイデアを持つすべての人が手軽に社会貢献でき、事業化に悩まずとも利益を享受できる仕組みを拡充していく所存です。

皆さんが持つ素晴らしいアイデアを、一緒に社会に送り出しましょう。まずは、日常的に困る場面、ストレスを感じる場面で、「この商品がこうだったらストレスが減って良いのに」という経験が無いか、考えてみてください。

私たちは、アイデアを実現し社会を豊かにするパートナーでありたいと願っています。
ご支援いただける法人様・投資家の方にも巡り合えると信じております。

ぜひ共に、アイデアを形にしやすい未来をつくりましょう。

文殊の知恵、think-together.life
運営代表 紙谷 史彰

【運営者について】
文殊の知恵はアイディール ライフ ジャパンが運営します。代表の紙谷史彰はB2Bの部品メーカーに長年勤務した経験を持ち、製造・モノづくりに精通。B2C向け商品開発の経験を活かし、アイデアのブラッシュアップから商品化まで包括的にサポートします。

アイディール ライフ ジャパン
【本件に関するお問い合わせ先】
メールアドレス:owner@think-together.life
電話番号:080-2484-0022
担当:紙谷史彰

あわせて読みたい

法人会員制・国内最大のWeb3ビジネスコミュニティ「N.Avenue club」三期会員募集を開始 ーWeb3メディア「CoinDesk JAPAN」のN.Avenue株式会社
ラブすぽ
au PAY マーケット、最大36%還元の「ポイント超超祭」開催 松屋フーズは最大60%割引
ITmedia Mobile
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
【新刊情報】現代ビジネスパーソンの必須教養“CQ/文化の知能指数”の実践的バイブル『強い組織は違いを楽しむ CQが切り拓く組織文化』4月26日(土)より全国の書店840店舗にて発売開始
PR TIMES
CAN EATのアレルギーヒアリングシステムが東武トップツアーズに導入、年間約60校の修学旅行でアレルギー対応を効率化
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
【◯人寄れば文殊の知恵】空欄に文字を入れてことわざを完成させて!
Ray
LINEでの順番管理が奇跡を起こす!? クレームゼロを実現した画期的システムを提供開始!
PR TIMES
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
日本初!ドローンによる無人空撮サービス「SKYPIX」を開始
PR TIMES
AI試着サービス「きてみて」2025年4月より試験運用開始 “似合う”を科学で見える化
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
「ユニークだけど売れない」アイデアから、看板商品を生み出すための方程式とは
ダイヤモンド・オンライン
技術の6割が消える現実。Relicと挑む「ディープテック事業化」の実態
PR TIMES STORY
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
au PAY マーケットのポイント倍々キャンペーンでポイント還元や冬のお悩みにもおすすめの化粧品、健康食品などFANCL商品が最大20%還元でおトク
ラブすぽ
au PAY マーケット、アリエールやボールド、パンパースなどのP&Gの商品が最大20%のポイント還元や割引クーポンでおトクに買えるポイント倍々キャンペーンを2月25日から3月2日まで開催
ラブすぽ
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
マックスが新規事業創出プログラムの成果発表会を開催~採択スタートアップ2社と共創し、新規事業創出を推進~
PR TIMES
トイメディカル(株)、経産省『Go-Tech事業』の中間評価を経て3年度目の事業継続が決定
PR TIMES
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics