【あなたの会社にいるのはどの「害虫」?】 経営危機を飛躍へ逆転させる著者が「組織の課題」を速攻で解決する方法を紹介した書籍『組織をダメにするのは誰か? 職場の問題解決入門』好評につき重版を実施!

2025.04.02 11:10
クロスメディアグループ株式会社
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年4月2日に書籍『組織をダメにするのは誰か? 職場の問題解決入門』の第2刷重版を実施しました。本書は、組織にありがちな問題を「会社の害虫」として図鑑化。その特徴と、やってしまいがちな「ダメな対策」、そして「具体的な解決法」を紹介します。会社のありとあらゆるところに入り込む「害虫」を退治し、確実に組織の環境を改善へと導きます。

◆関連URL(当社サイトなど)
Amazon 
楽天ブックス 
●現場から組織を変える指南書、好評につき重版を決定!
本書は、ほとんどの職場の問題は、「会社の害虫」=思い込みが引き起こしている、という捉え方を提示。そして、その思い込みを退治すれば、問題も解決するという考え方のもとに、組織にはびこる様々な問題を払拭する方法を考えます。

著者の岸良裕司さんは、世界1000万部のベストセラー『ザ・ゴール』の著者、エリヤフ・ゴールドラット博士が確立した全体最適のマネジメント理論「TOC(Theory of Constraint:制約理論)」をもとに、数々の危機的状況に陥った組織の問題解決に携わってきました。

岸良さんが数々の経営危機を救ってきた実際の経験をもとに、組織で起こりがちなトラブルを「害虫」としてわかりやすく解説。やってはいけない対策、そしてシンプルな解決策とケーススタディを紹介し、「害虫」の退治へと導きます。

・見るのもイヤ!想像するだけで気分が悪くなる上司
・頑張っても頑張っても、認められない閉塞感
・増え続けるプロジェクトでバタバタな毎日

こんなトラブルに身に覚えがあるなら、あなたの会社には「会社の害虫」が潜んでいる可能性があります。「会社の害虫」と聞くと、会社にいる人のことを想像してしまうかもしれませんが、会社の害虫の正体とは、人や組織に染みついた「思い込み」なのです。この「思い込み」をキャラクターにした「会社の害虫たち」を紹介していきます。

思わず「あるある!」と言いたくなる事例と、具体的な解決策が支持され、このたび2刷重版を決定しました。読者の方からも、

「管理職に就く人は絶対に読んだほうがいい」
「誰もが経験するようなトラブルと解決策が挙げられており、クスッと笑いながら読み進めました」
「職場のトラブルは人のせいではないという考え方が斬新でした」

といった声をいただいています。
●「あれもこれも最優先で」組織を疲弊させる「マルチタスク虫」
本書の第1章「ダメ上司の問題を解決する」から、あれもこれも最優先、目が回るほど忙しい現場によく見られる「マルチタスク虫」と、その退治法を紹介します。

「一生懸命頑張ったのに、今日何を完了できたんだろう……」

こんな思いを抱く人が一人でもいたら、その職場には「マルチタスク虫」が蔓延している可能性があります。「マルチタスク虫」のダメージは深刻です。あれもこれも最優先で、現場は集中して仕事ができません。必然的に仕事の質が下がり、手戻り、手直しが常態化しして、無駄な飛び込みタスクが増え続けます。こなさなければいけない仕事は増えるばかりで、納期遅れも頻発します。

遅れを取り戻すための残業も増えていきます。当然ながら、従業員満足度も下がり、退職者も増え、残ったメンバーのプレッシャーもきつくなり、メンタルを病む人も増えていきます。

マルチタスク虫の増殖の原因は主に、優先順位をつけられないダメ上司なのです。「顧客第一」という、正論すぎて部下が反論する余地がないスローガンのもと、「全てのタスクを最優先せよ」というかの如くプレッシャーをかけてきます。

その一方で、何もかも丸投げし、現場は疲弊し続けます。頑張っても頑張っても成果が出ない。だから、業績もどんどん下がってしまいます。

▼退治方法
マルチタスク虫を退治する方法はシンプルで、仕事に優先順位をつける「判断基準」を決めることです。決して、上司に「優先する仕事の順番」を決めてもらおうと考えてはいけません。

「仕事の優先順位を決めること」と「優先順位の判断基準を決めること」では全く異なります。優先順位を上司がいちいち決めなければならないのは大変ですが、前もって判断基準を現場のメンバーと上司の間で合意しておくのです。

現場のメンバーが集まり上司の立場になって、優先順位の判断基準を自ら考える。そして、その結果を上司と相談し、合意しておく。その優先順位に従っている限り、上司にいちいちお伺いを立てる必要はありません。現場は判断基準に従って自ら決めた優先順位通りに、粛々と一つひとつのタスクに集中して仕事を進めればいいのです。

岸良さんが実際にコンサルティングした会社でも、上司と現場のメンバーで「優先順位の判断基準を決める」議論を行ったと言います。すると、仕事の質が上がり、無駄な手直しも激減。わずか1週間で生産性が倍増したと言います。

このように本書では、世界的に知られる理論を基に、会社の厄介な問題を、シンプルな発想の転換で解決する事例を多数紹介しています。本文中で紹介されている方法は、ストレスの多い職場を「月曜日が楽しみな職場」へと導いてくれるはずです。

●著者紹介
岸良裕司(きしら・ゆうじ)
ゴールドラットジャパンCEO
全体最適のマネジメント理論TOC(Theory of Constraint:制約理論)をあらゆる産業界、行政改革で実践。活動成果の1つとして発表された「三方良しの公共事業改革」は、ゴールドラット博士の絶賛を浴び、2007年4月に国策として正式に採用された。成果の数々は国際的に高い評価を得て、活動の舞台を日本のみならず世界中に広げている。2008年4月、ゴールドラット博士に請われてゴールドラット・コンサルティンググローバルパートナーに就任し、日本代表となる。東京大学MMRC(ものづくり経営研究センター)非常勤講師。主な著書に『全体最適の問題解決入門』『考える力をつける3つの道具』(以上、ダイヤモンド社)、『最短で達成する全体最適のプロジェクトマネジメント』(KADOKAWA)、『いま、あなたに必要なのは答えじゃない。問いの力だ』『脱常識の儲かる仕組み』(以上、アマゾン)、『子どもの考える力をつける3つの秘密道具』(ナツメ社)、監修書に『ザ・ゴール コミック版』(ダイヤモンド社)などがある。

●書籍情報
『組織をダメにするのは誰か? 職場の問題解決入門』
著者:岸良裕司(きしら・ゆうじ)
定価:1,738円(本体1,580円+税10%)
体裁:四六判 / 264ページ / 2色刷
ISBN:978-4-295-41060-7
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年1月31日

◆関連URL(当社サイトなど)
Amazon 
楽天ブックス 
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング 
株式会社クロスメディア・マーケティング 
クロスメディアグループ株式会社 

あわせて読みたい

【海外先行発売】日本発リーダーシップ書籍『MUSHIN』、世界出版決定! イタリア・スペインなど、東洋の叡智にグローバル注目
PR TIMES
【大学生にも、社会人にも、人気の業界を徹底解剖!】コンサルティング業界の現在地がこの一冊でまるっとわかる書籍『コンサルティングビジネス』本日発売
PR TIMES
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
仕事ができる人がやっている上司とうまく付き合うコツ
ZUU online
仕事ができる人がやっている優先順位をつけるコツ
ZUU online
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
常識破りの儲かる在庫マネジメントセミナー ここまできた! AIが儲けを創る先進企業事例
PR TIMES
「マネジャーという罰ゲーム」を抜け出すための一冊! あれはダメ。これもしちゃいけない……を乗り越えるスキルがストーリーですいすいわかる『世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?』本日発売
PR TIMES
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
あなたは人から避けられる「老害」か? 尊敬される「メンター」か? 部下から信頼される上司になるための秘訣をたっぷり詰め込んだ書籍『メンターになる人、老害になる人。』第5刷重版を実施!
PR TIMES
大好評の起業・業界研究書「こんな会社で働きたい」シリーズ最新作。多様な働き方を実現する企業事例を紹介した書籍『こんな会社で働きたいDEI編』本日発売!
PR TIMES
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
常識が通用しない時代のリーダーシップとは? 激変するビジネス環境を前に、リーダーが備えるべき10の資質を解き明かす新刊『ノーノーマル時代を生き抜くリーダーシップの教科書』本日発売!
PR TIMES
人に興味を持たない方が仕事も人生もうまくいく! 心理カウンセラーが教える、AI時代の割り切り型コミュニケーション 書籍『最低限の人間関係で生きていく』が本日発売
PR TIMES
記念日入りテディベア『coco365バースデイベア』の限定販売開始
PR TIMES Topics
全国60店舗以上を展開する整骨院グループの経営者が組織拡大の秘訣を明かした書籍『共感経営 いい人材が集まり、長く活躍できる組織のつくり方』が本日発売!
PR TIMES
20万部突破の大ヒット『鬼速PDCA』がAI時代に劇的に進化!『超鬼速PDCA』3月28日(金)発売!
PR TIMES
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
ビジネス書出版社による、ビジネスコンテンツ特化型のライティングスクールが開校!
PR TIMES
【瞬く間に12万部突破!】みんな「休むこと」にモヤモヤしてた。『世界の一流は「休日」に何をしているのか』大好評につき第11刷重版を実施!
PR TIMES