腸内フローラ検査で、日本人のおなかの悩みをゼロに

2025.04.01 10:10
株式会社プリメディカ
Flora Scanが提案する、新しい腸活習慣 ―検査から始まる、あなただけのパーソナル腸活

予防医療サービスを提供する株式会社プリメディカ(代表取締役社長兼CEO:富永 朋)は、腸内フローラ検査サービス「Flora Scan(フローラスキャン)」を通じて、日本人のおなかの悩みをゼロにすることを目指します。

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは「企業・団体名」の夢です。
■ ブランドサイトURL:
■ 腸内フローラ検査サービス「Flora Scan」がリブランディング!:
現代日本人はおなかの不調に悩まされている
日本人の腸内環境は、食生活の欧米化やストレス社会の影響など、様々な要因によって、そのバランスが崩れやすくなっています。日本人の約4割が便秘・軟便・腹痛・おなかの張りなどの、慢性的なおなかの不調を感じているともいわれており、多くの方が不調を抱えながらも、「体質だから仕方ない」と諦めたり、適切な対処法がわからずに放置したりするケースも少なくありません。

しかし、腸内環境の乱れは、肌荒れや免疫力低下など、全身の健康に悪影響を及ぼす可能性も指摘されています。また、おなかの不調によりプライベートや仕事のパフォーマンスが低下したり、日常生活を送る上での活力にさえも影響を及ぼしてしまっている可能性もあります。腸内環境を整えることは、日本人の健康寿命延伸における重要な課題の一つだと、当社は考えています。

腸活に「自分の腸を知る」という選択肢を
おなかの不調への対処法は様々ですが、自分にあった腸活を取り入れていくことが改善への近道です。将来はすべての人が日常的に便の状態をチェックしたり、腸内環境を整えるためにはまずは「自分の腸をチェックする」ということが当たり前になるような社会を目指していきたいと考えています。

当社では自分にあった腸活の実現のため、まずは「Flora Scan」を通じて「自分の腸を知る」という選択肢をご提示しています。
Flora Scanの特徴
自宅で簡単検査専用キット内の採便ブラシで便を採取し、ポストに投函するだけで検査が可能です。



詳細な結果分析菌のデータをもとに、日本人特有の腸内フローラ5タイプ分類や、善玉菌・悪玉菌の割合、10疾患との関連度など、詳細な結果レポートをオンライン上でご確認いただけます。

※タイプ別の食事傾向は腸活アドバイスでの指導をもとに作成したものであり、タイプの食生活を決定づけるものではありません。
充実のアフターフォローキット内には楽しく腸活を学べる専用のアドバイスブックが付属します。また、当社に在籍する管理栄養士からの食事アドバイスを受けることも可能です(無料・要事前予約)。



ブランド4年目、初の全面リニューアル
2021年のサービス開始から4年目、「Flora Scan」は初のリブランディングを実施します。
今回のリブランディングでは、”Be Natural”をブランドコンセプトに採用し、「Flora Scan」で自分を知ることで、背伸びせず、ありのままの自分で生きていくためのお手伝いができればと考えています。

新しいロゴではこのコンセプトをベースに、「Flora Scan」の特徴である5タイプ分類を、一つずつ腸をイメージしたラインで表現しました。
また、結果レポートとアドバイスブックは、ユーザーの方からいただいたご要望やご意見を元に、内容の全面リニューアルも実施しました。検査サービスとしての専門性と、内容のわかりやすさを両立した内容に仕上がっています。
「受けて終わり」ではない、腸内フローラ検査を目指して
当社は「Flora Scan」以外にも、多岐にわたる予防医療サービスを提供していますが、予防医療とは「検査を受けること」の先にある「行動変容」を促し、人々の日常を、そして未来を変革することだと信じています。
「Flora Scan」においても、単なるおなかの現状把握の手段としてではなく、日本人の健康的な未来を実現するための第一歩として捉えています。

先日「
」でご報告した取り組みのような、一食置き換えの腸活での効果検証をはじめ、より取り組みやすく、効果的な腸活の実現を目指して、継続的な研究に取り組んでまいります。
当社は、これからも日本人の腸内環境と真摯に向き合い、腸活に新しい価値を提供し続けることで、日本人のおなかの悩みをゼロにすることを目指します。

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。
私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
会社概要
重大疾患の発症リスクを早期に判定する検査の研究開発/マーケティング/販売など予防医療に特化した事業を展開しています。脳梗塞・心筋梗塞の発症リスク検査「LOX-index」、腸内フローラ検査「Flora Scan」をはじめとする疾患リスク検査サービスを、全国4,200施設以上の医療機関を通じて提供しております。提供している検査サービスは、2024年11月現在で累計100万人以上の方にご受検いただき、健康管理に役立てていただいております。

本社: 東京都港区芝公園2丁目3-3 寺田ビル 5階
設立:2010年7月
代表: 富永 朋
事業内容:予防医療事業、最先端医療の研究開発事業
企業URL:
■公式SNS
Instagram:
X(旧:Twitter):

あわせて読みたい

手×声×脳波で戦う未来型シューティングゲーム「VR腸内クエスト」を初公開
ラブすぽ
不調ゼロの社会を目指して。企業と働く人の夢を“腸活”から実現
PR TIMES
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
【免疫力アップのカギ】腸の要「短鎖脂肪酸」を効率よくつくる6つのルール
大人のおしゃれ手帖web
食事摂取基準(2025年版)で食物繊維がより重要視!1日25g以上の摂取が望ましいことを知らない人の割合は87.9%。7割以上が「食物繊維が足りていない」と回答、約4割が便秘で悩んでいる結果に。
ラブすぽ
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
健康経営×予防医療 ー プリメディカが挑む本質的な健康経営とは
PR TIMES STORY
メディパルホールディングスとプリメディカによる、順天堂大学との産学共同研究開始について
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
国内最大規模の検査実績を誇る腸内フローラ検査「マイキンソー(Mykinso)」にSNSシェアに便利な検査結果のダウンロード機能が新登場!
PR TIMES
国内最大規模!17万件の検査実績を誇る腸内フローラ検査「マイキンソー(Mykinso)」、医療機関で販売する「マイキンソープロ」の検査結果が大幅アップデート
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
「Inner Garden(インナーガーデン)」体験レポート! 私の腸内タイプに合ったパーソナルココア飲料で腸活スタート #Omezaトーク
FYTTEweb
「自分の腸内環境が“良いか悪いか”」自力で見分ける方法は。“ウンチの色・形”だけじゃない
女子SPA!
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
腸内環境に着目した商品を展開する5社が賛同・参画 『Body Granola』取扱商品を拡充し、プラットフォームを拡大~全13品を販売開始~
PR TIMES
《医食同源 忙しく疲れた現代人の根本をサポート》腸活×腸活料理を学べる教室「dada comfortable space」 オープン!【福岡】
PR TIMES
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
40代におすすめ、最新「腸活」4選! 便秘改善、からだの中からすっきり! アプリ、パーソナルキット etc.
GLOW online
国内最大規模15万件の検査実績を誇る、腸内フローラ検査のリーディングカンパニー監修の「腸活」で、プロサッカー選手、森下 龍矢選手が腸内フローラを味方に海外リーグでさらなる高みへ挑戦
PR TIMES STORY
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics