オリジナルの日本酒でまちおこし。福岡の町が造った「晴好 HARUYOSHI」05、2025年春にお披露目!

2025.03.30 10:10
NPO法人はるよし
~第5弾は、福岡を代表する酒蔵のひとつ「喜多屋」とのコラボレーション~
「晴好 HARUYOSHI」05は紺碧がキーカラーに。720ml(四合瓶)は包み紙を纏っています

2025年3月30日、福岡でまちおこしを手掛ける「NPO法人はるよし」(所在地:福岡市中央区春吉)は、オリジナル日本酒プロジェクトの第5弾となる「晴好 HARUYOSHI 05」を数量限定で販売開始しました。
このプロジェクトは、町と酒米農家、酒蔵が協力し、その年限りの限定酒を造る取り組みです。毎年異なる酒蔵とタッグを組み、「はるよし」の町をイメージした日本酒を生み出しています。
01「磯乃澤」、02「篠崎」、03「大賀酒造」、04「みいの寿」、に続く05では、福岡県八女市の老舗酒蔵「喜多屋」が醸造を担当。創業以来「主人自ら酒造るべし」という家憲のもと、芳醇さと爽快さを兼ね備えた酒造りに取り組む、福岡を代表する蔵元のひとつです。
さらに、福岡県糸島市の「はるよし田園」での酒米栽培にもプロジェクトメンバーみんなで参加。多くの想いが込められたお酒が、今年も誕生しました。
01
02
03
04



※過去シリーズはすべて完売しました


酒「晴好 HARUYOSHI」とは
福岡市中央区・春吉(はるよし)。九州随一の繁華街・天神に隣接し、細い路地にはこだわりの飲食店が軒を連ねる「美食のまち」です。
「NPO法人はるよし」は、この町に息づく人のつながりやアナログな温かみを大切にし、20年近くにわたり「晴好夜市」「晴酒はしご」「劇団晴好」など、さまざまな活動を続けてきました。そして2019年、「これまで築いてきた縁を紡ぐ、まちならではの商品をつくりたい」という想いから生まれたのが、オリジナル日本酒づくりのプロジェクト──酒「晴好 HARUYOSHI」です。
酒米「山田錦」を育てる糸島の農家さん、福岡県の酒蔵さんと協力し、「はるよし」にふさわしいお酒をみんなで手がける。田植えや稲刈りにも参加し、お酒が生まれる過程をじっくり見届ける。そして、多くの人と物語を共有しながら、福岡の酒の魅力を伝えていく。この想いのもと、本プロジェクトを続けています。




糸島産酒米について
福岡県西部に位置する糸島は、美しい海と山に囲まれた風光明媚な地。観光地として人気が高い一方で、豊かな自然の恵みを受けた“食材の宝庫”としても知られています。山間部では酒米づくりが盛んで、なかでも酒造好適米の代表格「山田錦」の栽培に力を注いでいます。
このプロジェクトでは、米農家の濱地さんとともに「はるよし田園」を立ち上げ、田植えや稲刈りにも参加。酒米づくりから関わることで、お酒が生まれる背景や想いを多くの人と共有しながら、日本酒の魅力を伝えていきます。





05の醸造を手掛けた蔵元「喜多屋」について
全国的に知られる「八女茶」の産地・八女市。市の中心となる八女福島は、土蔵造りの町家が並ぶ歴史あるまちです。伝統工芸が息づくこの地で1820年に創業した酒蔵「喜多屋」は、「酒を通して多くの喜びを伝えたい」という志のもと200年以上にわたり酒造りを続け、2013年にはIWC日本酒部門で「チャンピオン・サケ」に輝きました。今回プロジェクトを担当してくれたのは、次期八代目の女性蔵元となる木下理紗子さんです。
【「晴好 HARUYOSHI 05」製品概要】
喜多屋が独自に開発したオリジナル酵母「KR02」を使用。吟醸香がが立ちすぎず、料理を引き立てるバランスの良い香りが特徴です。口に含むと柔らかく膨らみ、キレの良さが際立ちます。さまざまな料理と相性が良く、思わずもう一杯飲みたくなるような、まさに王道の食中酒ができあがりました。
製造者:喜多屋(福岡県八女市)
原料米:福岡県糸島産山田錦100%
※限定生産商品のため、在庫がなくなり次第終売となります
1. 720ml(四合瓶)価格:2,420円(税込・送料別)
2. 720ml 無濾過生原酒(四合瓶)価格:2,420円(税込・送料別) ※300本限定販売
3. 1800ml(一升瓶)価格:3,630円(税込・送料別)

販売方法:店頭販売またはオンライン販売
オンライン販売(友添本店)
1.  
2.  
3.  
《NPO法人はるよし》について福岡の天神と博多の中間に位置する、春吉地区を拠点に活動する「まちづくり」団体です。様々な事業を通じ「新たなまちづくり」に取り組んでいます。2003年に晴好実行委員会として生まれ、これまで地域のお祭り「晴好夜市」や地域の飲食店と福岡の酒蔵をつなぐ「晴酒はしご」などの事業を行なってきました。春吉を拠点に、今後も魅力的な事業を手がけていきたいと思います。



【法人概要】
会社名:NPO法人 はるよし
所在地:〒810-0003 福岡市中央区春吉3-25-28(株式会社オレンジライフ内)
URL:
など

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
NPO法人はるよし 吉野(プロジェクト担当)
TEL: 090-2096-4321
e-mail:info.haruyoshi@gmail.com

NPO法人はるよし 

あわせて読みたい

日本酒の、もうひとつの潮流を提案する、新たなラグジュアリー日本酒ブランド「和圖(WAZU)」誕生。
PR TIMES
創業250年の酒蔵でユニークな親子が醸す【純国産マッコリ】 スルスル飲めるきれいな味わいにビックリするはず!
CREA
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
渋谷限定店舗 東間屋/渋谷文化進化/米心・ECサイトにてギャル仕込みの特別日本酒「YUICHU(ゆいちゅ)」が発売開始!【イベントレポート】2月15日(土)に「YUICHU リリースイベント」を開催!
PR TIMES
氷温熟成(R)に特化した日本酒ブランド「Ondo」第二弾『002 Vintage Sake 2022』を120本限定 リリース
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
兵庫県下の大学生が米作りから酒造りまで関わった“二十歳の山田錦物語”プロジェクトの日本酒がお披露目!
PR TIMES
まるでワイン!? 酵母のチカラでフルーティな日本酒がおいしいわけ
コロカル by マガジンハウス
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
エグスプロージョンが故郷の酒蔵から厳選! オリジナルラベルの日本酒を発売!! 2月14日(金)より受注販売スタート
PR TIMES
【最終回】新日本酒紀行~純米酒を飲むということ
ダイヤモンド・オンライン
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
【「十四代」物語】25歳の"跡取り息子"が醸した酒に、日本中が驚嘆...「異例中の異例」の酒はなぜ生まれたのか(第1回)
dancyu
ラグジュアリー日本酒ブランド「和圖(WAZU)」、世界を見据えた新時代の酒造りを始動
PR TIMES
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
ローカルSDGsの日本酒「環(めぐる)プロジェクト」が第6回「SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞」を受賞
PR TIMES
GW期間中、一献風月 横浜店で『和蔵酒造フェア』開催!4月29日(火・祝)には、蔵元をお迎えして第2回『蔵元BARナイト』を実施!
PR TIMES
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
【日本酒特集の巻頭で紹介】dancyu編集長が台所でつい飲んでしまう、スーパーで買える王道酒「剣菱」
dancyu
「にいがた酒の陣」に行く人も行けない人も、人気酒蔵を銀座〈THE NIIGATA〉でチェック! | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics