ヘルスケア業界の人材不足の解消を実現する次世代型「スマート歯科健診(TM)」を複数企業へ導入開始

2025.03.27 16:00
デンタルドア株式会社
~大規模歯科健診に対応可能な事を実証し、医療従事者の労働環境改善を目指す~ 
 デンタルドア株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 國友新太)は、3次元デジタルスキャナでお口の中をデジタルデータ化して確認する次世代型の健診サービス「スマート歯科健診(TM)」を立ち上げ、キリンビール健康保険組合(東京都中野区、https://www.kirinkenpo.or.jp/)の導入により一定の成果をあげたことを皮切りに、これまで複数の健康保険組合において3000名を越える被保険者に利用頂いたことをお知らせいたします。
 スマート歯科健診は従来よりも少ない機材と機材台数分の歯科衛生士のみで口内を撮影後、後日歯科医師がクラウド上の撮影データから状態確認後に結果配信の流れとなるため、健診当日は省スペース・少人数での健診が可能です。キリンビール株式会社の中野本社での健診においてはキリンビール健康保険組合様から被保険者の皆様方へ案内や呼びかけ等の協力により774名の方々に予約頂きましたが、その全ての受診者に目立ったトラブル無く歯科健診が可能であることを実証しました。

 ヘルスケア業界では医療従事者の人材不足や労働環境改善が課題に挙げられています。スマート歯科健診はデジタルを活用した新たな歯科健診であると共に、口内撮影時は少ない人員かつ歯科医師は自由な時間での確認が可能となるため、ヘルスケア業界が抱える課題の解決策としても効果が見込める手段となります。

 キリンビール中野本社の受診者にアンケート調査を行ったところ、約70%が「満足した」「まあ満足した」との回答。更に「Q.今後実施しようと思ったことは?」との質問には、「歯科医院で歯のクリーニングを受ける:248名(62.8%)」や「セルフケアを見直す:109名(27.6%)」などの前向きな回答を戴きました。また本健診は結果が”要受診”の場合、後日受診勧奨メールを配信するシステムを備えており、従来の歯科健診に対して受診後の行動変容に結びつけるサービスも提供しています。2024年度は受診者数が計3000名を越えており、今後もスマート歯科健診の普及に努めていきます。
【健診事例】
・健診期間      2024年6月4日~2024年6月14日
・健診場所      キリンビール株式会社 中野本社
           東京都中野区中野四町目10番2号  中野セントラルパークサウス
・健診協力事業者   株式会社日本歯科衛生協会
           東京都目黒区中根2-12-1(K&Kビル4階)
・健診受診者数    774名
【健診時の状況】
【お客様の声】
・キリンビール健康保険組合 常務理事 畠山智子様
 “最新機器を使った歯科健診”とのPRをしたこともあり、多くの従業員の興味・関心を引くことができました。その結果、受診者率は前年と比べ35%も増加しました。健診結果やデータを個人のスマホに蓄積することで、歯科医院への受診勧奨にも効果があったと思います。

・キリンビール健康保険組合 山中聡子様(歯科担当)
 口腔内の状態を3Dで可視化できるので、「自分では見ることができない内側や奥歯まで確認することができて感動した」「レントゲンでも発見できないような小さな虫歯まで見つけていただき助かった」といったポジティブな反応が多かったです。機材も小さく、設営場所もコンパクトで済みますので、運営側としても大変助かりました。

【アンケート調査結果を踏まえて】
 今回の調査ではスマート歯科健診が今までの歯科健診に比べ、操作性を含めて受診者にとって満足のいく健診であったことが明らかとなりました。
 また、来年度以降の健診において、今までの健診の受診を希望する人に比べ、スマート歯科健診の受診を希望する人の割合が高いだけでなく、受診者からは総じて好意的なご意見・ご感想が多いことからも、歯科意識の向上に向け意義のある施策になっていることが伺えます。
 デンタルドアは、本アンケート調査結果を踏まえ、受診者の歯の健康を維持するためにより有益でコンテンツをわかりやすく提供し、すべての人が健康な歯で快適な生活を送ることができる社会の実現を目指してまいります。

【スマート歯科健診TM】
概要
 職場単位など集団で行う歯科健診を対象に受診者の口の中を3次元デジタルスキャナでお口の中をデジタルデータ化する歯科健診です。自分の歯の3Dモデルを触って観察し、状況を深く理解することで受診へ行動変容を起こさせます。スマホやPC上で自身の歯や歯ぐきの3Dモデルを拡大・縮小・回転させ、これまで直接見ることが難しかった口の中を隅々まで確認できます。

特長
・感動を与える3Dビューワが受診者の健康意識を向上させ、行動変容を促進します。
・受診勧奨メールを配信し、早期治療を促します。
・問診票と3次元データの蓄積により、早期発見と予防に有効です。
・オンライン相談では的確なアドバイスを受けられるため、歯科医院受診時の不安を解消します。

健診の流れ
【デンタルドア株式会社について】
 デンタルドア株式会社は三菱マテリアル株式会社の新規事業活動から生まれた社内ベンチャーです。「スマート歯科健診(TM)」システムの開発および提供、およびスマート歯科健診で得られたデータの管理・分析・健康支援などを行っています。

【会社概要】
社名 デンタルドア株式会社
本社所在地  東京都渋谷区代官山町8-7DAIWA代官山ビル
代表取締役  國友新太
事業内容 歯科健診の企画、開発、運営
     歯科健診データの管理・分析、データを使った健康支援
     歯科健診に関する機器及びシステムの開発・賃貸・販売
設立 2023年7月
株主 三菱マテリアル株式会社(100%)
HP 
【本件に関するお問合せ先】  
デンタルドア株式会社  
住所  :150-0034 東京都渋谷区代官山町8-7DAIWA代官山ビル  
電話  :03-6778-8430  
メール :mb-sales@dentaldoor.co.jp

あわせて読みたい

「全身の健康はお口から」リステリン(R)から、初の「歯科用リステリン(R)」新発売!
PR TIMES
運と人とお金に恵まれる!いま、この瞬間から変えられる行動習慣とは? 多保学による渾身の1冊!!『1億円かけて学んだ 成功する人がやっていること』2025年3月7日発売
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
国内最大規模!17万件の検査実績を誇る腸内フローラ検査「マイキンソー(Mykinso)」、医療機関で販売する「マイキンソープロ」の検査結果が大幅アップデート
PR TIMES
【東京都渋谷区】健康診断や人間ドックに特化した「渋谷サクラステージ桜十字クリニック」がオープン!
STRAIGHT PRESS
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
シミックソリューションズとウェルクル 子宮頸がん検診未受診者対策で連携開始
PR TIMES
株式会社Dental Predictionが東京都による社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」【コンセプト検証支援】第1期採択企業に選出
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
歯科衛生士が歯科受診後にオンラインでサポート!歯科医院を通じた口腔ケア習慣化サービス『OraCo(オラコ)』を提供開始
PR TIMES
タック株式会社と株式会社保健同人フロンティアが業務提携契約を締結
PR TIMES
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
「歯科の健康相談 mamoru」アプリ、利用者数が7万人を達成!春のアプリ登録キャンペーンを一部のパートナー歯科医院で実施
PR TIMES
「歯ぐきが痩せてものが詰まります」中高年の“歯と歯ぐき”強くする、おすすめの生活習慣と漢方。歯のトラブルは“全身の健康”に影響大|こころとからだのお悩み相談室/らいむらクリニック・來村昌紀先生
天然生活web
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
イーウェルとマーソ、法人向け健診 WEB 予約サービスを2025年4月より本格開始!
PR TIMES
【イベントレポート】株式会社ファムメディコ「HUG YOU PROJECT」発足記念発表会 MERY、C&Rグループ、フリーアナの望月理恵氏らがトークセッションに参加
PR TIMES
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
外国語対応の歯科医院情報プラットフォーム「Japan Dental Navi」、パートナー医院が10院に拡大
PR TIMES
「正しい歯の磨き方って?」「生活習慣で気を付けるべきことは?」【歯科医・歯科衛生士直伝】口元美人になるために今すぐできること
ar web