ヘッドマウントディスプレイを活用した鑑賞システム「みどころキューブMR型」の提供を開始

2025.03.26 11:00
大日本印刷(DNP)
学校教育や学習支援での「探究的な学習」などに活用

大日本印刷株式会社(DNP)は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を利用してMR(Mixed Reality:複合現実)の鑑賞体験を提供するDNPコンテンツインタラクティブシステム「みどころキューブ(R)MR型」の提供を2025年3月26日に開始します。
「みどころキューブMR型」は、キューブ(立方体)型のインターフェイスによる直感的な操作で、美術館・博物館等の収蔵品やアート作品・文化財等の体験価値を高める「みどころキューブ」*1をHMDで鑑賞することで、PCやスマートフォン等にはない没入感が体感できます。また、複数の人が同時に鑑賞できるため、新たな視点やアイデアの掛け合わせによる価値創出のきっかけにつながり、教育現場での「探究的な学習」が期待できます。
「みどころキューブMR型」を5人で同時に体験している様子
操作する画面内の様子

(C)DNP Dai Nippon Printing Co., Ltd. 2021, with the courtesy of the Bibliotheque nationale de France.
【「みどころキューブMR型」開発の背景と狙い】
全国の自治体や美術館・博物館は、博物館法改正(2023年4月施行)*2を受けて、収蔵品のデジタルアーカイブ化と教育への活用を進めています。DNPは国内外の美術館・博物館との連携に加え、学校と博物館の連携を促進し、子どもたちの能力育成を目指す「博学連携」などに取り組んでいます。
「みどころキューブ」は、アート作品・文化財等を直感的に体験できるツールであり、「探究的な学習」のICT教材として、デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON)主催の「2024デジタルアーカイブ産業賞」のビジネス賞を受賞*3するなど高く評価されています。今回、小型化・軽量化が進み使いやすくなってきたHMD等のMR関連機器を活用し、没入感を高める「みどころキューブMR型」を開発しました。この新システムは、HMDを装着した複数の利用者が、画面内の空間上に表示された各種情報を共有し、コミュニケーションしながら学び合える環境を提供します。利用者は楽しみながら自発的に学びを進め、新しい問いを立てて探求し、新たな価値を創出する力を養うことが期待されます。
DNPは2024年10月22日~2025年2月28日に、秋田県北秋田市と協力して実証実験*4を行い、MR鑑賞ならではの没入感や直感的な操作、複数人で同時鑑賞する価値や運用課題について、検証しました。その結果を受けて機能を改修し、今回のサービス開始に至りました。
【「みどころキューブMR型」の特長】
- HMDの画面では、現実の映像に重ねて「みどころキューブ」の各種情報が表示されます。利用者は、仮想的なキューブの中に入り込んでさまざまな情報に触れるなど、PCやスマートフォン等で利用する場合と比べて、より没入感のある鑑賞体験ができます。
- 利用者は、手や指を使った直観的な操作でキューブ内の作品・資料等を自由に閲覧できます。
- 複数人で同時に鑑賞することにより、お互いの視点やアイデアをやり取りするきっかけにつながります。また、複数の鑑賞者自身がテーマや問いを立てて探求し、深い理解を得ていく「探究的な学習」の支援ツールとしても活用できます。
- PC・スマートフォン・タブレット端末用に制作した「みどころキューブ」のコンテンツを活用できます。

■「みどころキューブMR型」を活用したイベントの支援サービス
「みどころキューブMR型」を利用した体験イベントの実施に向けた機器の貸出や運用サポートスタッフの派遣などのサービスを提供します。
※価格は、体験人数・機器台数・利用期間・体験場所等の利用条件に合わせて見積もります。
※問い合わせなどはこちらのWebページをご活用ください。 →
【今後の展開】
DNPは今後も、次世代デバイスの普及・進展、社会変化などを捉えて、DNPコンテンツインタラクティブシステム「みどころシリーズ(R)」のラインアップを拡充します。また、新サービスの技術開発・実証実験を進め、博物館・美術館に加え、企業のショールーム等への導入を進めていきます。引き続き、文化財やアート作品等の保存・継承・公開などに関わる活動を推進し、より多くの人々が多様な文化について学び、さまざまな体験の価値を高める事業を展開していきます*5。

*1 「みどころキューブ」について →
*2 博物館法改正について →
*3 大日本印刷の鑑賞システム「みどころキューブ」が「2024デジタルアーカイブ産業賞」のビジネス賞を受賞 →
*4 DNPの鑑賞システム「みどころキューブMR型」の実証実験を北秋田市で開始 →
*5 DNPによる文化財のデジタルアーカイブソリューション →
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※記載内容は発表日現在のものです。今後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

【愛知県瀬戸市】「愛知県陶磁美術館」本館の展示エリアが1年9カ月の工事を経てリニューアルオープン
STRAIGHT PRESS
【愛知県豊田市】山間地に高齢者福祉を届ける!トヨタの「e-Palette」車内で高齢者が介護美容を体験
STRAIGHT PRESS
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
ワコム、DXハイスクールでの製品導入事例とホワイトペーパーを公開
ラブすぽ
【CES2025】ソニーが新移動体撮影システム「PXO AKIRA」や空間コンテンツの制作支援を行なう「XYN」を発表
@DIME
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
アイメジャーが高精細スキャニングサービス「ファインアートスキャン」に加え「ピクセルビューアー」の販売を開始
PR TIMES
「クリエイターズ プチ マルシェ in 銀座」を東京・銀座のメゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド(MMM)で3/4~5/17に開催
ラブすぽ
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
WEMADE NEXT、NVIDIAと協力し「Mir5」の AIボスを開発
ラブすぽ
見る、聞く、動かす…、バーチャルな体験で「大阪の宝」を楽しむスペシャルコンテンツ「大阪の宝バーチャル体験展示室」を公開!
PR TIMES
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
【東京観光】外せない!おすすめ名所&体験スポット30選
るるぶ&more.
1/11-3/30|京都で開催。圧倒的なスケール感で魅了する没入型絵巻体験 「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」
ことりっぷ
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
美術館・観劇の大切な思い出を自分だけのコレクションに
PR TIMES
NTT東日本グループとさとえ学園小学校が「教育機関で柔軟に実施できる睡眠探究授業」を協創
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
大阪・関西万博「大阪ウィーク」の箕面市出展ブースに空間VR「uralaa」が採用!
STRAIGHT PRESS
東京都港区が東京タワーやレインボーブリッジまで再現した「メタバース総合支所」を開設
@DIME