美容と健康の新習慣!「水溶性ケイ素」で、内側から健やかな毎日へ

2025.03.25 18:39
株式会社主婦の友社
ムック『水溶性ケイ素のすごい健康長寿力 高血圧、糖尿病、肥満、骨の強化から 免疫力、便秘、シミ・シワ、抜け毛まで!』2025年3月13日(木)発売 
株式会社主婦の友社は、ムック『水溶性ケイ素のすごい健康長寿力 高血圧、糖尿病、肥満、骨の強化から 免疫力、便秘、シミ・シワ、抜け毛まで!』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074612739)を、2025年3月13日(木)に発売いたしました。

地球上で豊富なミネラルのひとつ、「ケイ素(珪素)」。私たちの体にも存在するこの成分を、毎日の生活に取り入れて健やかライフを目指すことへの関心が高まっています。

ケイ素は、私たちの体を構成する元素の一つであり、健康的な生活を送る上で重要な役割を果たしています。しかし、現代の食生活では、ケイ素が不足しがちになることも指摘されています。
本書では、ケイ素を上手に生活に取り入れ、より健やかな毎日を送るためのヒントを、具体的な方法とともにご紹介します。毎日の食事にプラスするアイデアや、生活習慣に取り入れやすい情報など、すぐに実践できる内容が満載です。健康的な生活を意識している方、毎日の生活に何かプラスしたいと考えている方へ。ケイ素を、ぜひ毎日の生活に取り入れてみませんか?

【コンテンツ紹介】
第1章 水溶性ケイ素の「働き」と「上手なとり方」
第2章 水溶性ケイ素のすごい健康長寿力
第3章 水溶性ケイ素のすごい美容力


書誌情報
タイトル:水溶性ケイ素のすごい健康長寿力 高血圧、糖尿病、肥満、骨の強化から 免疫力、便秘、シミ・シワ、抜け毛まで!
監修:高橋嗣明
定価:1650円(税込)
発売日:2025年3月13日(木)
判型・ページ数:A4判・84ページ 
ISBN:978-4-07-461273-4
発行:主婦の友社
【Amazon】
【楽天ブックス】
本件に関するメディア関係者のお問い合わせ先
【主婦の友社広報窓口】株式会社C-パブリッシングサービス広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★を@に変更してお送りください)

あわせて読みたい

体の不調を「食」で改善!「簡単レシピ100品」を収載、NHKテキスト『きょうの健康』の人気連載をまとめた『健康寿命をのばす100歳レシピ』が3月17日発売!
PR TIMES
わずか1時間が、命取りになっていた…じつは、大抵の人が陥っている「社会的ジェットラグ」。その恐ろしい実態とは
現代ビジネス
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
高血糖、動脈硬化、肝機能障害、肥満からがん予防、便秘、脱毛、肌荒れ、花粉症まで!ブロッコリースプラウトの健康長寿力を解説した1冊
PR TIMES
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
「今の季節、何を食べればいい?」に答えます!管理栄養士が教える〈ブロッコリー〉の健康メリット
ヨガジャーナルオンライン
女性に多い大腸がん予防にも。「食物繊維」の多彩な働きと食べ方を知っておこう
YOLO
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
「よくネギと一緒にしてたわ…」実は腸が汚れてしまう”わかめ”のNGな食べ方【管理栄養士が解説】
ヨガジャーナルオンライン
見た目からは気づかない、隠れ肥満と隠れ栄養失調に要注意
クロワッサンオンライン
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
今さら聞けない? からだにも肌にも欠かせない美容と健康の必須成分【ビタミンC基本のキ】
オトナミューズウェブ
シワ・シミを予防し便秘を解消する…罪悪感ゼロで毎日食べられる"意外と体にいいおやつ"の名前
PRESIDENT Online
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
肥満や糖尿病の解消に逆効果も…健康な人は知っている、運動が「効く時間帯」と「効かない時間帯」
ダイヤモンド・オンライン
【りんご】皮を捨てないで…!皮に含まれる栄養素と美味しいりんごの選び方を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
国産レモンは冬が旬!『免疫力が上がる! まるごとおいしい! 国産レモンレシピ』1/22発売
PR TIMES
「人は血管とともに老いる」だからこそ気をつけたい。血管の老化を防ぐ方法とは?医師が解説
ヨガジャーナルオンライン