気づいたら生まれてた、全長500kmの「巨大クローン海藻」。“クローン故の弱点”を科学者たちが問題視

2025.03.24 15:00
500kmって東京大阪間の距離やないですか…。
研究者はこれまで、バルト海の小さな茂みのような海藻をNarrow wrackという種だと考えていました。ところが、最新の研究で実は別の種で巨大なクローンだったと判明。その規模は科学史上最大級かもしれないそうですが…科学者たちは心配してる様子です。

全…

あわせて読みたい

太平洋の深海で見つかった“異常”。1,000万年前、何があった?
ギズモード
わずか5分の充電で最長400kmが走行可能に。EVの弱点を克服する新プラットフォームをBYDが中国で発表
Esquire
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
『続・続・最後から二番目の恋』で小泉今日子さん演じる「吉野千明」が身に着けているネックレスをCASUCAが製作し発売
PR TIMES
アニエスべーの海洋探査船「タラ号」が導く海の未来「活動を通して“海を知らない”ことを知った」
OCEANS
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
生物学者たちの「ひらめきの瞬間」に焦点を当て、ビジネスにも役立つ発想のヒントを紹介。『生物学史ひらめき図鑑 生命の謎に挑む科学者たち 50のイノベーション』4月15日発売
PR TIMES
【京大名誉教授が教える】地震は「地域」を壊滅させるが、巨大噴火は「世界」を滅ぼす。「日本国内の全111個の活火山」の衝撃の実態とは?
ダイヤモンド・オンライン
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
青銅器時代に造られた要塞都市の発見!最新技術が解き明かす3000年前の謎
Esquire
海藻ドッグ|「レフェルヴェソンス」シェフ・生江史伸
dancyu
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
海藻と発酵を掛け合わせた調味料「青のりしょうゆ」の再販売が決定
PR TIMES
海藻を食べ泳ぎ回るナマケモノ「タラッソクヌス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】
ラブすぽ
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
【山梨県中央市】全長約58kmのコースを用意!山梨県中央市を起点としたサイクルイベント開催
STRAIGHT PRESS
トランプ政権下で、アメリカの科学者たちがヨーロッパへ。「入学取り消し」の学生も
ギズモード
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
『スター・ウォーズ』ダース・モール単独アニメは「クローン・ウォーズ」1年後が舞台、「少しダークで危険に」
THE RIVER
もし全人類が「エリート」のクローンなら世界は幸福なのか?農学博士による「そりゃそうだ」と思える納得の答え
ダイヤモンド・オンライン