「千と千尋」の覚和歌子による[ポエタロ]第二弾を制作したい!

2025.03.15 01:53
詩人の覚和歌子さんが書いたオラクルカード「ポエタロ」は怖いほど当たると評判で、現在続編を制作中です。今回はその制作資金として、また続編[ポエタロ2]誕生のご報告も兼ねてクラファンを立ち上げました。開始は天赦日・寅の日・一粒万倍日の3月10日、発行は天赦日の5月25日。佳日のポエタロ誕生を目指します。初めまして<ポエタロ2>制作委員会です
<ポエタロ>ご存知ですか?
撮影:深堀瑞穂
スタジオジブリ「千と千尋の神隠し」主題歌「いつも何度でも」や「いのちの名前」をはじめ、沢田研二、小泉今日子らメジャーアーティストへの多くの楽曲提供(作詞)、谷川俊太郎氏との映画や詩の共作、詩集『ゼロになるからだ』をはじめとする数多くの詩作品でも知られる詩人・覚和歌子(かく わかこ)さん。
その覚さんが「詩は読み手によって解釈が自由。オラクル(神託)も同じで、タロットなど読み方によって人を励ましたり癒やしたりする。」という思いから生み出したのが<ポエタロ>です。2016年の発売以来、多くの方の手に渡り、みなさまの深層心理に触れ、喜ばれています。
覚さんご自身も、ポエタロを制作し多くの方に届いていくにつれ、これをライフワークにしたいという思いが募っていきました。以下に、覚さんの思いをご紹介します。
     * * * * *
「<ポエタロ2>を作ろうと思ったわけ」
<ポエタロ>を書いている最中から、<ポエタロ>はシリーズで作り続けられたらいいなと思っていました。谷川俊太郎さんに「あんまり楽しいからライフワークにしたい」と言った覚えがあります。
短い形の詩を書くことが私には向いている気がする、ということもありますが、誰かの役に立つことがどうやら私はとても好きみたいなのです。
<ポエタロ>は、手に取ってもらった皆さんに本当に可愛がってもらえる物になりました。行き詰まっていた人生の、大事な選択の場面に使ってもらったという報告を何人もの方たちから聞くにつけ、本当に作ってよかったとしみじみ思います。 
私自身も書いているその数行のポエタロ詩文に、はるかなどこかへと連れて行かれる感覚があって、その爽快感は格別です。
そして、続編が欲しい!!という声を本当にたくさんいただいたのです。<ポエタロ>と合わせて使って、さらにリーディングを深められるようなカードを、と。
作りたい気持ちと欲しがっていただく気持ちがぴったりと嵌まって、妹分の<ポエタロ2>はもうじき生まれようとしています。
書き進めてみると、<ポエタロ2>は<ポエタロ>よりもさらに問題の核心へと迫っていく手ざわりがあります。<ポエタロ>で救われたり気持ちよく泳がされたりした感覚が、自分自身を自分で励ましながら生かしていくような、積極的な感覚の使い心地になった、とでも言いましょうか。
姉妹<ポエタロ>を組み合わせて使ってもらうもよし、それぞれ単体で使うもよし。みなさんの手元に届いて今度はどんなエピソードが聞かせていただけるか、今から楽しみでなりません。
                                 覚和歌子
     * * * * *

このように第二弾を求める声に応えるべくして、覚和歌子さんはエレメントを整え、原稿を仕上げて準備を重ねてきました。
そして覚さんが制作を進める過程におきまして、出版社・地湧社さんより、「皆様により使いやすく、喜ばれる形で制作するには、全体を見積もった結果、370万円の制作費が必要であることがわかりました」とのお知らせをいただきました。
そこで、もともとポエタロのファンで、周囲からも「自分が心の中に抱えていることに気づかせてもらった」など、多くの喜びの声を聞いている私・古川奈央(谷川俊太郎氏公認「俊カフェ」店主)、ポエタロのエレメントを監修してきたsession[U]所属マロディオさん 、コンサルタントの小柳晶嗣さんを代表とする制作委員会を立ち上げ、制作費を捻出するためのクラウドファンディングに挑戦する運びとなりました。

<ポエタロ2>の内容
[ポエタロⅡ〜いのちの深みへと降りていく言葉]
 カード64枚+解説書、ボックス入り
 著者 覚和歌子/監修 マロディオ(session[U]所属)/イラスト 大野舞(Denali)
 (プロフィールは、このページの最後に記載しております。ぜひそちらもご参照ください)

このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトでは「ポエタロ2」の制作資金を集め、2025年5月25日(日)〜天赦日〜の発売を目指します。
<ポエタロ2>は、すでに多くの方々に喜ばれている<ポエタロ>と併用していただける、より深い洞察ができるオラクルカードです。<ポエタロ>と同様に、これからの人生の指針にしたり、迷っているときはヒントをくれることもあるでしょう。オラクルカードとして気軽に使えるので、朝に1枚のカードを引いてその日のヒントにしても良いでしょう。
<ポエタロ2>は、<ポエタロ>をより深めた内容となります。これを多くの方にお届けすべく、2024年より準備を重ねてきました。
このプロジェクトで集まった資金を元に、この<ポエタロ2>を発行します。
ちなみに制作費は、印刷費、デザイン料、イラスト制作費を含め全体で約370万円が必要です。このプロジェクトでは、まず200万円を目標とし、ゴールできた折にはセカンドゴールを設定して第二、第三のチャレンジができればと考えています。

プロジェクト立ち上げの背景
2016年に生まれた<ポエタロ>は、多くの方の手に渡り、多くの喜びの声が覚さんご自身、また出版社である地湧社さんにも届いてきました。また<ポエタロ2>を求める声も同様にとても多く、これに応えたい…という覚さんの思いから、制作に至りました。
カードの扱いやすさ、心が喜ぶデザイン、内容の充実を追求する中で、大きな資金が必要であることがわかり、有志として「ポエタロ製作委員会」を立ち上げ、プロジェクトに挑戦することとなりました。

現在の準備状況
↑<ポエタロ2>制作打ち合わせ中(2024年10月、地湧社にて)
<ポエタロ2>の原稿は、ほぼ完成しております。制作過程において、覚さん、出版社・地湧社さん、session【U】のマロディオ、コンサルタントの小柳晶嗣さんが意見を出し合い、より精度を上げるよう、きめ細かなやりとりが進んでいます。
またその制作の現場で、地湧社さんには、ポエタロ2制作委員会を立ち上げ、クラウドファンディングに挑戦していることはお伝え済み。
現在は資金が集まることを前提に、出版社側が前回同様、デナリさんへイラストを依頼し、具体的な体裁を確定、デザインを進めていくことで完成を目指しています。
さらには「最初に出たポエタロも増刷して欲しい!」という多くのポエタロファンのお声に、リデザインしてお答えすることも決まりました!
[ポエタロ〜いのちの車輪をまわす言葉]新装版
 カード47枚+解説書、ボックス入り
 著者 覚和歌子/監修 石川勇一(相模女子大教授)/イラスト 大野舞(Denali)
 定価[本体4500円+税]
 [ポエタロ2]と同時発売!

リターンについて
↑俊カフェで2024年に開催された、公開カードリーディングの様子
リターンは、覚さんとマロディオさんによる<ポエタロ><ポエタロ2>を使ったリーディング、制作チームによるオンライントークやリアルトーク、<ポエタロ>本品(覚さんサイン入り・あなただけのパーソナルカード付き)や、覚さん癒しの自唱CDなどなど、各種ご用意します。
<ポエタロ><ポエタロ2>の世界を体験できるメニューはもちろん、覚さんファンの方にも喜んでいただける内容となっています。

スケジュール
*すでに<ポエタロ2>原稿はほぼ完成。
*3月7日 印刷会社への入稿(色校正などなどを経て校了)
*3月10日(月)〜一粒万倍日・寅の日・天赦日〜クラウドファンディング開始
*3月28日 印刷会社へ下版
*4月24日(木) クラウドファンディング終了
*4月28日 [ポエタロ][ポエタロ2]同時完成予定!
*5月25日(日)〜天赦日〜 <ポエタロ2>発売
*以下はクラファン終了後、随時ご連絡して進行します。
・個人リーディングの支援者様からのフィードバックへ随時返信
・制作チームのオンライントークの日時を支援者様とご相談、開催
・制作チームのリアルトークの日時を支援者様とご相談、開催
・リターン商品の発送

最後に
歌い手の方が引くと「歌」、本屋さんが引くと「本」、大事な恋をしている人が引くと「火」、シングルマザーが引くと、区切りのサインの「線」、転職を検討中に引くと「扉」「夢」…。その人の人生の後押しをしてきた<ポエタロ>のエピソードは枚挙にいとまがありません。
多くの方に求めていただいている<ポエタロ2>の発売実現のため、ぜひみなさまのお力をお貸しください。どうぞよろしくお願い申し上げます。


※運勢/効能は確約するものではありません。


━━━━━━━━━━━━━━━━
ポエタロ制作チームプロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━
【著者プロフィール】
覚 和歌子/作詞家、詩人、音楽家
2001年、映画『千と千尋の神隠し(宮崎駿監督)』主題歌「いつも何度でも」作詞でレコード大賞金賞。
自らもシンガーソングライターとして国内外でライブ活動を展開。
詩集『ゼロになるからだ』(徳間書店)、『覚和歌子詩集』『かっぱ語録(谷川俊太郎と共著)』(いずれも、角川春樹事務所)、自唱ソロCDに『青空一号』(ソニー)、『カルミン』『ベジタル』(以上、Valb)等、エッセイ、絵本など著作多数。
米国ミドルベリー大学日本語学特別講師。
詩作を軸足にマルチな活動を展開。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【監修者プロフィール】
マロディオ/整体師、カウンセラー
福岡県出身。幼少期より母方の霊感体質を受け継ぎ、霊的体験を重ねる。
1995年より中医学医師の学校にて整体の基礎を学ぶ。以後北九州市、千葉県松戸市の整体サロンなどを経て、茨城県内で独立開業。
2010年より、紹介クライアント限定でカードリーディングのカウンセリングを開始。
2015年タイの民間療法トークセンに出会い、指導員、師範の資格を得る。
現在session[U]に所属し、高次元からのメッセージをnoteに掲載している。
URL https://note.com/serowani

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【イラストレータープロフィール】
大野 舞(Denali)/イラストレーター
アラスカ留学や世界一周など、旅の経験から生まれる作品は物語性と空想性に富み、旅する絵描き「デナリ」として書籍や雑誌の挿画や装丁、広告、ウェブデザインなどの分野を中心に活動中。『花のベッドでひるねして』『もしもし下北沢』(吉本ばなな)装丁・挿画、「水曜日のネコ(クラフトビール)」デザインなど。自著に『日本の神様カード』『スピリチュアルかあさん』シリーズ他。毎年テーマを変えたオリジナルカレンダーを制作することをライフワークとしている。

~~~~~~~~~~

あわせて読みたい

旅するハンバーガー! BURGER GoRock'n のキッチントラック発進!
CAMPFIRE
【詩人・向坂くじらさん】「詩で、社会の中の私というものを捉え直す」芥川賞候補作家が考える詩と言葉〈インタビュー前編〉
yoi
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
最後の大会となる「TANITA CUP 2025」を皆さんと一緒に作り上げたい!
CAMPFIRE
「檜と入浴」にアートを取り入れたインスタレーション・イベント「SPILT WATER…?」を開催します
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
「芸術新潮」3月号は谷川俊太郎追悼特集 2月25日発売
PR TIMES
「2026 なめこ日めくりカレンダー」復活プロジェクト
CAMPFIRE
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
【救世少女 メシアガール おかわり】メインストーリー第二部をお届けしたい!
CAMPFIRE
谷川俊太郎さんに「話せなかった」エピソード 担当編集者が明かす詩集『たったいま』の思い出
コクリコ[cocreco]
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
vlidgeデビュー25周年記念に夢の全国ソロデビューCDを実現させたい!
CAMPFIRE
幸せな瞬間を紡ぐフォトスタジオで、 心に残る写真をお届けしたい!
CAMPFIRE
【Hydro Flask®】メタリックなトレイルシリーズの新サイズが登場
PR TIMES Topics
学生最後に東京での個展を実現し、美しい瞬間を作品を通して共有したい!
CAMPFIRE
ステータシー株式会社、長財布「il modo Air」をMakuakeで発売
PR TIMES
イースターをモチーフにしたテイクアウトスイーツを販売
PR TIMES Topics
〈朝ドラ『あんぱん』〉やなせたかしは異形のマルチクリエイターだった…手塚治虫、坂本九、向田邦子など“天才に愛された天才”の素顔
集英社オンライン
誰も見向きもしなかった「ゾッキ本」…宮沢賢治の詩集を発掘した有名詩人とは?
ダイヤモンド・オンライン
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics