澤田瞳子さん連載小説「暁を踏む馬」 産経新聞朝刊で4月1日スタート

2025.03.19 10:10
産経新聞社
 「若冲(じゃくちゅう)」「星落ちて、なお」などの歴史・時代小説で知られる直木賞作家、澤田瞳子さん(47)の新連載小説「暁を踏む馬」が産経新聞朝刊で4月1日(火)から始まります。東京・日本橋にある古美術店「壺中居(こちゅうきょ)」の共同創業者で、中国陶磁器などの美的価値を広めることに貢献した美術商、広田不孤斎(本名・松繁、1897~1973年)の生涯を題材にした歴史小説です。澤田さんにとっては7回目の新聞連載小説で、毎日掲載されます。
 関東大震災や戦火など度重なる災禍に見舞われた大正から昭和にかけての東京。そんな激動の時代に、「壺中居」を立ち上げて伝説的な美術商となった広田とその盟友の波乱の歩みが、時代を行き来しながら紡がれていきます。挿絵は画家の大前純史さんが担当します。来月1日からスタートする澤田さんの連載小説にご期待ください。

【プロフィル】澤田瞳子(さわだ・とうこ)
 1977年、京都府生まれ。同志社大学文学部文化史学専攻卒。同大学院博士前期課程修了。2011年、デビュー作『孤鷹の天』で中山義秀文学賞。『満つる月の如し 仏師・定朝』で新田次郎文学賞、『若冲』で親鸞賞。21年には『星落ちて、なお』で直木賞を受けた。ほかに『火定』『落花』『しらゆきの果て』など著書多数。

■澤田瞳子さんの話
 「新聞連載を書くときは、いつも楽しみながら1話ごとの山場を作っています。挿絵が付くことで、自分が思いもしなかった新しい表現の窓が開けてくるのも魅力。今年は昭和100年、近いようで遠くも感じる昭和という時代を改めて考え直すような作品にできればと思っています」
澤田瞳子さん

あわせて読みたい

「妹にネコ缶を食べさせ」「80歳の認知症の母親を半監禁と暴行」…訪問介護者が見た壮絶な家族虐待のリアル
集英社オンライン
作家・五木寛之さんが綴った「昭和」を鮮やかに浮かび上がらせるエッセイ集『忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉』(新潮選書)を新潮社より本日発売!
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
昭和100年に読みたいミステリー巨編! 池井戸潤著『BT'63』が豪華ハードカバーで復刊。
PR TIMES
山崎怜奈も興味津々!文芸評論家・三宅香帆が第172回「芥川賞・直木賞」受賞作の魅力を解説!
TOKYO FM+
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
京都の旅が50倍楽しくなる!直木賞作家・澤田瞳子さんの歴史エッセイ『京都の歩き方 歴史小説家50の視点』が本日発売
PR TIMES
マティスに師事した画家。硲伊之助、東京初の回顧展がアーティゾン美術館で開催
美術手帖
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
【栃木県宇都宮市】「酒×工芸」600点の個性豊かな酒器が集結「壺中のうつわ展」Gallery HANNAで開催
STRAIGHT PRESS
2500年後も語り継がれる--人事の意志をカタチにする。
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
千早茜と新井見枝香による、美味探究の往復エッセイ『胃が合うふたり』、新潮文庫より1月29日発売!
PR TIMES
長寿のシンボル・鳳凰、鶴|伊藤若冲の大名品を愛でる、新年に訪れたい展覧会
婦人画報
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
【最後にスカッと!】「俺の時代は~」独りよがりな上司を成敗!時代遅れな彼に企画を認めさせた方法とは!?
Ray
精神安定剤をお菓子のようにポリポリ…「児童虐待」の裏側にあった父親の精神疾患。障害のある親に対する子育て支援の実態
集英社オンライン
雑誌「Begin」×「COVEROSS」コラボ。圧倒的な冷却性能を誇る「ICE PACK T(アイスパックT)」
PR TIMES Topics
〈東京一極集中再び〉「地元では網タイツ履いただけで『ビッチ』呼ばわり」アパレル夢見て九州から上京…一度は戻るも女性が再上京した訳とは
集英社オンライン
今週末に見たい展覧会ベスト12。ルイーズ・ブルジョワからパウル・クレー、玉山拓郎まで
美術手帖