【作品公募】日本最大級の「工芸都市高岡クラフトコンペティション2025」商品化に向けた作家と企業を繋ぐ商談会の実施や東京展を開催し、販路開拓・協業支援をサポート

2025.03.18 10:10
工芸都市高岡クラフトコンペ実行委員会
~金属、漆、ガラス、テキスタイル、家具など多様な分野の作品を2025年7月24日まで募集!グランプリには賞金100万円~
工芸都市高岡クラフトコンペティション2025 作品募集開始

富山県高岡市で1986年に誕生し、今回で37回目を迎える日本最大級のクラフトコンペティションとなる「工芸都市高岡クラフトコンペティション」(所在地:富山県高岡市丸の内1-40、会長:角田悠紀)は、日本有数のクラフト・工芸としての産地プロモーションと、素材や地域の境界を超えて新たな作品が生まれることを目指し、2025年度の作品募集をスタートします。

本年度より新たな取り組みとして、募集や展示会を2年に1度実施するビエンナーレ形式を採用しています(次回開催は2027年)。背景には、今年初の試みとして作家と企業を繋ぐ商談会を行いマッチング機会を創出することや、商品開発期間を十分に取ることで受賞作品への協業支援を強化することが目的にあります。また、入選作品は10月に高岡展、12月に東京展の2回の一般公開の場を設け、作品の予約販売を実施予定です。この機会を作品発表を考えている作家、アーティスト、プロダクトデザイナーの方に活用いただくことを目指しています。

本コンペティションはこれらの取り組みを通じ、伝統の継承だけでなく、新たな発想や異素材との融合を産地 高岡市から創出してまいります。
■作品募集詳細:(期日:2025年7月24日(木)23:59まで)
2023年 入選作品

■ 工芸都市高岡クラフトコンペティションとは
今年で37回目となる「工芸都市高岡クラフトコンペティション」は、全国から集まった優れたクラフト作品を展示し、ものづくりの魅力を広く発信する地域発の総合コンペティションです。1986年に、400年以上の歴史を持つ銅器・漆器の産地・高岡で誕生し、素材や用途を問わない総合クラフトコンペとして、数多くの若手作家や才能を発掘・発信してきました。

本年度は、高岡市での「工芸都市高岡クラフト展」に加え、東京でも展示を初開催。金属、漆、ガラス、テキスタイル、家具など、多様な分野の作品が並び、優れたデザインと技術が結集する場となります。また本年より受賞作品の作家と企業を繋ぐ商談会を実施することでマッチングを促進し、ビエンナーレ化することで商品開発期間を十分に取り、協業支援の強化を目指します。

参照:2023年度入選作品詳細
2023年入選作品のジャンル

■ 開催概要
今、私たちが考える「クラフト」とは、素材の特性を活かした人の手と工夫による創造行為です。社会をより豊潤な未来へ導くような作品を求め、高岡から発信していきます。本イベントの開催に伴い、全国から社会をより豊かな未来へ導くような作品を募集します。
<2025年度 実施内容>
・入選作品の展示会の実施(金属、漆、ガラス、テキスタイル、家具など多様なジャンル)
・マッチング商談会の実施(地元企業と作家が商品化の可能性を探る)
・企業が関心を持った作品の作家に個別連絡し、商談を実施 
・作品の予約注文の受付
・東京展では受賞作品(一部)の展示と高岡市のものづくり文化と作家の魅力を広く紹介予定

※展示会、商談会への参加は任意、希望しない場合は辞退も可能
<クラフト展示会概要>
高岡クラフト展
【開催日時】2025年10月17日(金)~19日(日)(予定)
【開催場所】御旅屋セリオ(富山県高岡市御旅屋町101)

東京クラフト展
【開催日時】2025年12月18日(木)~27日(土)(予定)
【開催場所】GOOD DESIGN Marunouchi(東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F)
<賞>
入賞作品・・・入選作品から選出
・グランプリ(1点)・・・賞金100万円
・アワード(4点)・・・賞金20万円

※入選作品(入賞作品含む)はWebサイトに掲載、クラフト展で予約販売予定。
■ 募集要項
-対象者
伝統産業関係者、工芸作家、クラフト作家、プロダクトを持つデザイナーなどの事業者(個人事業主も可)

-応募資格
不問(個人・グループ・企業いずれも応募可)

-応募条件
以下すべての条件を満たす作品が対象です。

・未発表のもの、又は、過去2年以内(2023年8月以降)に発売・発表済のもの。
 ※他のコンペ・見本市・メディアで発表された作品も申込可
・出品者のクラフト観が反映されているもの
・販売および追加製作が可能なもの(現品限りの作品は不可)
・展示に適した重さ・強度・大きさを考慮したもの

-募集期間
2025年3月3日(月)~7月24日(木)23:59まで
※応募フォーム入力および出品料の振込みを締切までに完了してください。

- 応募方法
回答フォームより必要事項をご記入いただきご応募ください。1次審査は書類での審査となります。
応募フォーム:
-出品料
1次審査:5,000円/1種(申込時にお支払いください)
2次審査:5,000円/1種(1次審査通過者のみお支払い)
※ 一種とは、単一作品、同一品種のセット、またはデザイン統一されたグループを指します。

-発表
1次審査・・・8月下旬頃予定
2次審査・・・入賞・入選作品については、2次審査が終わり次第、Webサイトにて掲載予定

詳しくはこちらをご覧ください。
■ 審査員
工芸都市高岡2025クラフトコンペティションの審査は、各界の第一線で活躍する審査員5名が、入賞・入選作品を選びます。

<審査員長>能作 克治 氏/(株)能作
辻 和美 氏/factory zoomer
永山 祐子 氏/(有)永山祐子建築設計
秋山 功一 氏/(株)松屋 銀座本店
三田村 有純 氏 /東京藝術大学
■ 主催/お問い合わせ
主催・事務局:工芸都市高岡クラフトコンペ実行委員会
会長:角田悠紀(富山県高岡市 市長)
住所 :〒933-8567 富山県高岡市丸の内1-40 高岡商工会議所内
TEL  :0766-23-5002/FAX:0766-22-6792
営業時間:平日 8:30~17:15(土日祝は休み)
MAIL :takaoka.craft@gmail.com
WEB :
Instagram :

あわせて読みたい

日本の優れた商品・サービスを認定し、国内外に発信するプログラム 「OMOTENASHI Selection」2025年度 第1期募集、1月9日スタート!
PR TIMES
「まくら川柳」応募総数4,013点の中から入選作品発表! 最優秀賞に選ばれた作品は?まくら株式会社主催「まくら川柳コンテスト2025」入選の15作品を、1月6日、まくらの日に合わせて公開。
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
[香川漆芸×フリッツ・ハンセン]世にも美しい“漆モダン”な椅子
家庭画報
プロアマ不問『文化放送 第18回ラジオCMコンテスト〜ずーっと前から、オーディオアド』受賞作品発表!
radiko news
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
写真・映像作家を発掘するオーディション「GRAPHGATE」第3回を開催 表現の可能性に挑戦する新人作家を幅広いジャンルで支援
PR TIMES
小中学生からオリジナル短歌を募集し「百人一首」を作成!~現代の子どもたちが豊かな感性を十七音の短歌に表現~
ラブすぽ
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
39歳以下の若手写真家に作品発表の場を提供する「プロキオン・フォース」作品募集を開始~2025年3月31日(月)まで応募受付~
ラブすぽ
【三重県伊賀市】松尾芭蕉生誕380年記念!芭蕉の理念と現代アートのコラボ「芭蕉×ART」公募作品が公開
STRAIGHT PRESS
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
「挑戦する若きアーティストたちへ」小さな美術館 × シンニチ工業が共創する未来へつなぐアートプロジェクト
ラブすぽ
【ホテル日航立川 東京】ホテル開業10周年を記念した特別企画として「夢のケーキデザインコンテスト」を開催
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
支えてくれたあの人に「ありがとう」を伝えよう!日本最大級の学習塾検索サイト『塾選』が受験を終えたあなたからの“感謝状”を大募集
ラブすぽ
世界に挑戦!映像クリエイター発掘&支援プロジェクト「 X BORDER PROJECT」
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
第 5 回「三井ゴールデン匠賞」 贈賞式開催 岐阜県・エゴノキプロジェクト実行委員会が〈オーディエンス賞〉を受賞 ~日本の伝統工芸の持続・発展に真摯に取り組む個人・団体を表彰~
PR TIMES
52年目の決意「伝産、総力戦。」を発表。伝統技術継承の岐路に直面する今、新コンセプトは“伝統産業職人があなたの武器となり、仲間になる”職人を集めて、未来のうねりに変えよう!
PR TIMES
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics