天藤製薬、医師・ウンログと共同で便の質を起点に健康に貢献する“うんちテック機能”「便質改善サポートツール&観便検定」を開発、ウンログ内に実装

2025.03.18 10:00
天藤製薬株式会社
~誰でも観便を実践できる医師監修の「観便のお作法」を公開~

 ボラギノール(R)ブランド等を展開する天藤製薬株式会社(本社:大阪府豊中市)は、消化器内科医の石井洋介氏と日本最大級の観便腸活サポートアプリを運営するウンログ株式会社とタッグを組んで、医師からアドバイスがもらえる「便質改善サポートツール」、ゲーム感覚でうんちの知識を身に着ける「観便検定」を開発しました。また、医師監修で「観便」のステップをまとめた「観便のお作法」を初公開します。

 本サービスの開発、観便のお作法の公開は、2月19日に発信した「全国統一うんち調査」と合わせて天藤製薬が行っている「便質改善プロジェクト」の第二弾にあたります。プロジェクトを通して「便質の改善」を起点に日本人の身心の健康向上を目指します。

ウンログダウンロード:

「便質改善プロジェクト」第一弾:
「便質改善プロジェクト」第二弾(全国統一うんち調査):
■便質改善啓発の意義
 便質は便の硬さや色、においなどを総合した「便の質」を指し示す言葉です。便質への意識について関心を寄せている人は現状多くありませんが、実は、便の質に目を向けることによって、QOLの向上や病気の早期発見の可能性が上がるなど、あらゆるメリットがあることが分かっています。

1. 身心ともにすっきりできる排便に寄与
 便質を改善することで、毎日の排便をスムーズに気持ちよく行うことが可能になります。この「スッキリうんち」は、肛門や直腸への負担を軽減し、痔や排便困難といったトラブルの予防にもつながります。

 実際に、天藤製薬が実施した調査(※1)によると、便質改善を意識し始めてから約半数の人が「気持ちよくうんちができるようになった」と回答しています。

2. QOLや健康意識向上に寄与
 天藤製薬が実施した調査から、便質が良好な人の方が「幸福度が高い」「睡眠の質が高い」ことなどが可視化されました。加えて、便質改善を意識し始めてから便通に対する変化だけでなく「メンタルが安定するようになった」といった回答もあり、便質が身心に影響を与えるということが分かっています。

 このように便質への意識が、自身の生活の質(QOL)や健康に対する意識の向上に寄与することが示されています。

※1「全国統一うんち調査(天藤製薬,2024)」
3. 病気の早期発見や診療クオリティの向上
 便質は消化器官の健康や全身状態を反映し、腸内環境や食生活、ストレス、病気の影響を知る指標となる「情報の宝庫」です。

 便質を確認する「観便」を習慣づけることで、便の色や形に異常が見られる場合、大腸がんなどの疾病の早期発見につながります。
 また、便秘や下痢といった症状で通院する際に、自身の便質やその変化を医師に伝えることで、より正確な診断と適切な治療を受けることが可能になります。便質のデータを記録するアプリやツールを活用することで、診療のさらなる精度向上も期待できます。


■ 新機能について
機能1.:便の質によって医師からアドバイスがもらえる「便質改善サポートツール」
本機能は、観便腸活サポートアプリ「ウンログ」内で便の状態を記録・登録することで、石井先生から便質改善のためのアドバイスが受けられる「便質改善アドバイス機能」です。

 天藤製薬が実施した調査によると、便質改善のために行動をしている人の多くが「やり方が分からない」「自分に合うかどうか分からない」といった悩みを抱えていることが分かりました。

 また、便質改善のための行動を取れていない人においても、「自分に合う方法が分からない」「便質改善の方法が分からない」といった回答が多く寄せられました。

 本機能は、こうした課題を解決し、より多くの人が自分に合った便質改善方法を見つけられるようサポートします。
 このことから、自分の便質に合わせて医師から具体的な改善アドバイスをもらえる機能を開発しました。利用者は自分の便質を記録し、その情報を基に適切な食生活や生活習慣の改善アドバイスを受けることができます。
機能2.:ゲーム感覚でうんちの知識を身につける「観便検定」
本機能は、腸活プロデューサー 長瀬みなみ氏監修の、便質を確認するための「観便」や「便質改善の方法」に関しての検定を受けられる機能です。ゲーム要素を取り入れることで、ユーザーが継続的に楽しくうんちや便質について学べるサービス設計となっています。

 この機能を通じて、ユーザーが便質や腸内環境に関する正しい知識を楽しく身につけ、
日常生活に役立てられることを目指しています。

 また、検定を受けてレベルを上げていくと、天藤製薬からのプレゼントが進呈されるなどのキャンペーン施策の実施も検討しています。
※本サービス提供に関するご案内
本サービスは、ウンログアプリのバージョン18.0.0 にて提供開始いたします。 バージョン18.0.0は、段階的に
リリースいたします。ご不便をおかけいたしますが、順次アップデートが適用されますので、反映まで今しばらくお待ちください。

(iOSをご利用の方)
全てのユーザーがApp Storeから手動でアップデート可能 です。

(Androidをご利用の方)
一部のユーザーから順次アップデートが可能となり、段階的リリースが完了すると、全てのユーザーが
Google Playストアから手動でアップデート可能になります。


■石井洋介先生監修「観便のお作法」を公開
 天藤製薬が2024年12月に実施した調査により、便質が良い人ほど生活の充実度が高いことが明らかになりました。この調査結果は、日々の健康管理の一環として“便の質”に注目することが、生活全体の質を向上させるカギであることを示唆しています。

 しかし、現代社会において、この便の質をチェックする「観便」の習慣が根付いておらず、多くの人がその重要性や正しい方法を知らないのが現状です。

 そこで天藤製薬は、消化器外科医の石井洋介先生監修のもと、誰でも簡単に観便が実践できる「観便のお作法」を制作いたしました。
医師監修の観便のステップが分かる「観便のお作法」

■共創パートナーからのコメント
●石井 洋介(株式会社omniheal 代表取締役・日本うんこ学会 会長)
 日本では便や排泄行為に関する話題を取り上げることはタブー視されやすく、健康管理の一環として便を見ることが重要だと言いにくい雰囲気があります。

 結果的に、便を見ることの重要性が十分に理解されず、便秘や下痢の改善、便性状の変化に気づきにくく、健康状態の見直しや病気の早期発見などの機会を逃してしまっています。

 私自身、日本で主要な死因のひとつである大腸がんを早期発見するために、便を見る習慣「観便」を根付かせようと活動してきました。

 便性状を見る習慣が広まることは、個々の健康管理だけでなく社会全体の医療費削減や予防医療の推進にもつながるともいえるでしょう。

 今回、天藤製薬様、ウンログ様と共同で開発したサービスによって、観便や便性状を改善しようとする習慣を、健康と向き合うための大切な指標として捉える文化を広めていきたいと考えています。
●田口 敬(株式会社ウンログ代表取締役)
 ウンログはこれまで、「観便」と「腸活」を通じて、多くの方がすっきりとした生活を手に入れられるよう活動を続けてきました。このたび、天藤製薬様と石井洋介先生のご協力のもと、便質改善と観便の知識を楽しみながら深めていただける2つの新しい機能を実装しました。

 「便質改善アドバイス機能」では、医師によるアドバイスを通じて、より科学的な視点で便質改善に取り組むサポートを目指しています。また、「観便検定」は、うんちの観察方法やその情報をもとに行動につなげる力をゲーム感覚で身につけていただける内容となっています。

 これらの新機能を通じて、多くの方が観便と腸活を楽しく実践し、よりすっきりとした生活を送れるようになることを願っています。ウンログは、これからも「世界中をすっきりさせ、うんといい世界へ」をビジョンに邁進してまいります。
■天藤製薬株式会社 代表取締役社長 宮崎 尚志コメント
 私たち天藤製薬は、これまでの痔の薬を世の中に提供するという活動を通して、排便のことで悩まれている方が非常に多く、その悩みは決して軽いものではないことがわかっておりました。

 何故痔の薬の会社が便のことを?とお思いになるかもしれませんが、実は痔と便は非常に密接に関わっているのです。実際に、多くの肛門科専門医からも便秘で硬くなった便や下痢便は、いぼ痔やきれ痔を引き起こす重要なファクターであるとお聞きしており、私たちは便の状態をコントロールすることは痔の問題を改善する上でも非常に大事であると考えております。

 こうした背景から、便の状態(便質)にもっと目を向ける世の中にしていきたいと考え、石井洋介先生やウンログ様との協働のもと、これまで「便質改善プロジェクト」を推進してまいりました。

 その一環で今回新たに調査した結果では、ウンログユーザーさんのように便への関心が高い人であっても、『便質改善に興味はある(意識はしている)ものの、具体的なやり方がわからない』人が多くいることが分かりました。こうした問題に対し、難しく考えすぎることなく、まずは「自分の便の状態を知る・見る(=観便)」ことからはじめてみようといった活動を今後は強化していきたいと考えています。

 今回提供させていただいたサービスも、この便質改善の第一歩としての「観便」を少しでも多くの人に実践いただくきっかけになることを期待しています。
■天藤製薬について
天藤製薬は、痔疾用薬「ボラギノール(R)」を中心に、『患者様の生命や健康を第一とする』活動を実践してきた創業200年を超える老舗製薬会社。

最近では、自社ECを立ち上げ、「ボラケア(R)バランスwith乳酸菌」「ボラソフト(R)プロテクトバーム」「ボラギノール(R)スムース便秘薬」等、これまでの痔疾領域の知見を活かした新商品展開を積極的に行っている。

【会社概要】
社名    :天藤製薬株式会社
所在地   :大阪府豊中市新千里東町一丁目5番3号(千里朝日阪急ビル)
設立    :大正10年10月11日
事業    :医薬品の製造販売


■約30年ぶりの新商品開発との連携企画「便質改善プロジェクト」について
 「便質改善プロジェクト」は、日本人の便質に対する意識を高めることで、心身の健康を向上させることを目的とした取り組みです。

 このプロジェクトの中核を担うのが、天藤製薬が約30年ぶりに開発した新商品「ボラギノールスムース便秘薬」です。本商品は、「便の質を改善することで、心身ともに快適な排便を実現する」ことを目的として開発されました。

 排便教育が手薄とされる日本社会に、便質改善という行動を根付かせ、より多くの人々の健康増進に寄与するためには、本商品の提供だけでなく、便質改善という考えに関する啓発活動もセットで行っていく必要があります。

 そこで、天藤製薬は医師や膨大な便のビッグデータを活用して研究を行うウンログ株式会社と連携し、「便質改善プロジェクト」を立ち上げました。
【お問い合わせ先】


ボラギノールスムースPR担当 (株式会社オンヨミ内)


TEL:050-1721-1766  Mail:amato-pr@onyomi.jp

あわせて読みたい

メンタルを整える最強の一杯?「みそ汁」…味噌で心の調子が整う理由
MELOS -メロス-
「ハイチオールCプラスEX」新発売!2025年4月1日(火)より順次販売開始。新ブランドアンバサダー 榮倉奈々さんも登場!https://www.ssp.co.jp/hythiol/
PR TIMES
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
エムスリー、経産省・ANAをゲストに迎え健康経営イベント「GO100サミット」第3回を3月4日(火)に開催
PR TIMES
米科学が発見! 毎日歩くことで寿命が11年長くなる可能性がある
Women's Health
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
【便をやわらかくして、するんと出す】つらい便秘に、第3類医薬品「スルートス」を未来堂より販売開始。
PR TIMES
「温水洗浄便座」は毎回使わないほうがいい。正しいタイミングは?:2月に読みたい記事  
女子SPA!
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
ビフィズス菌BB536とラクチュロースを含むシンバイオティクスヨーグルトが整腸作用に加えて、心の健康度や労働パフォーマンスを改善することが明らかに
ラブすぽ
【医師が解説】「便秘=腸が原因」は思い込み!現代人の便秘、原因の8割は「出口」にあり
OCEANS
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
睡眠改善薬ブランド「ドリエル」がパッケージを全面リニューアル!
PR TIMES
「よい便、よい排便習慣」とはどんなもの?排便ケアの専門家・榊原千秋先生に聞く
家庭画報
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
排便ケアの専門家に聞く「快便に導くコツ」。日常から備える“快うん防災”とは?
家庭画報
女性に多い大腸がん予防にも。「食物繊維」の多彩な働きと食べ方を知っておこう
YOLO
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
【りんご】皮を捨てないで…!皮に含まれる栄養素と美味しいりんごの選び方を管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
【アーユルヴェーダ】インドVlog後編
MORE
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics