映画『オレンジ・ランプ』上映会1,000回突破!第二弾『忘れじのしおり』(仮題)製作決定!

2025.03.11 11:00
株式会社ワンダーラボラトリー
この度、映画『オレンジ・ランプ』の上映会が、2023年10月の開始以来1,000回を突破し、累計動員数は11万人を超えました。延べ1,000組の全国の主催者の方々は、「安心して認知症になれるまち」を目指し、上映会を通じて地域の理解を深め、支援の輪を広げています。現在も新たな主催者が加わり、その取り組みは各地で広がり続けています。
 そしてこのたび、待望の第二弾となる映画『忘れじのしおり』(仮題)の製作が決定いたしました。

最終的には全国3,000回以上の上映会開催を目指す
映画『オレンジ・ランプ』は、貫地谷しほりさんと和田正人さんがW主演し、39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとに描かれた作品です。2023年の劇場公開後、自治体、当事者団体、学校、企業など多様な主催者のもとで市民上映会が開催され、「認知症のイメージが180度変わった」「今までにない明るく前向きな認知症の映画」「子どもや若い世代にぜひ観てほしい」といった感動の声が全国から寄せられています。その影響力は現在も拡大し続け、最終的には3,000回以上の上映会開催を見込んでいます。
第二弾のモデルは、41歳で認知症と診断されたシングルマザー
映画『オレンジ・ランプ』に続く新作『忘れじのしおり』(仮題)は、41歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された山中しのぶさん(高知県在住)をメインのモデルに、認知症とともに生きる彼女とその家族や仲間たちの明るく前向きな姿を描く作品です。山中さんの物語に加え、多くの認知症のご本人たちのエピソードや言葉も取り入れ、彼らのリアルな想いや経験を通じて、「認知症とともに生きること」の意味を伝えていきます。
 本作には、前作のモデルである丹野智文さんも企画協力として参加。企画・プロデュースは、『ケアニン』シリーズや『ぼくが生きてる、ふたつの世界』を手がけた山国秀幸が務め、『オレンジ・ランプ』に続き、原作を担当します。前作同様、多くの認知症のご本人を取材し、そのリアルな声をもとに制作されます。「日本認知症本人ワーキンググループ」「認知症の人と家族の会」の協力のもと、2026年中の公開を目指します。なお、スタッフやキャストについては、決定次第、順次発表してまいります。
自治体向け”「オレンジ・ランプ」サブスク上映料”導入開始
『オレンジ・ランプ』の新たな取り組みとして、自治体向けの「サブスクリプション上映料」の導入を開始いたしました。これは、多くの住民や子どもたちに『オレンジ・ランプ』を観てもらいたいが、上映毎の予算確保が難しい、という自治体の要望に応えた新たな上映料モデルです。サブスクリプション型料金を導入することで、何度でも少人数でも上映会の開催が可能となり、すでに複数の自治体での導入が決定しています。
作品概要
タイトル: 『忘れじのしおり』(仮題)
企画協力: 山中しのぶ、丹野智文
原  作: 山国秀幸 『忘れじのしおり』幻冬舎文庫(予定)
協  力: 一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ、
      公益社団法人認知症の人と家族の会
企画・プロデュース: 山国秀幸(『ぼくが生きてる、ふたつの世界』、『ケアニン』シリーズなど)
公  開: 2026年予定

●丹野智文さんメッセージ
1,000回突破おめでとうございます。多くの人達に感謝しています。私も約90回見ていますが、毎回涙が止まりません。それだけ真実に基づいて作られた作品なのです。一歩踏み出すとほんとうに優しい社会があります。これからも多くの人達に見てもらいたい映画です。
 今まで私は、目の前の不安をもった当事者が笑顔になるようにピアサポートをしてきました。その中の1人が山中しのぶさんです。2019年2月、一通のメッセンジャーが届きました。「今の自分が嫌いです」この言葉からはじまって今、笑顔で前向きなしのぶさんへと変化!この映画で、環境や出会いで笑顔に変わる事を知ってもらえたらうれしいです。

●山中しのぶさんメッセージ
高知県の山中しのぶです。認知症と診断された当時、絶望の淵から引き上げてくれたのは、まず丹野さんの存在でした。そして、その後、多くの当事者との出会いを通じて、「一人じゃない」と思えるようになりました。人生はいつでも、何度でもやり直せる。今はそう確信しています。
映画「忘れじのしおり」(仮題)ティザービジュアル


今後、映画製作に関する取材にご協力いただける方や、協賛・クラウドファンディングのご支援をお願いする予定でございます。最新情報につきましても、ぜひご期待くださいませ。

<お問い合わせ先>
株式会社ワンダーラボラトリー Mail:lamp2-movie@w-lab.jp
※取材、ご協賛、クラウドファンディングにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

あわせて読みたい

【サメ映画の祭典】「東京国際サメ映画祭」開催プロジェクト!
CAMPFIRE
認知症になりにくい人の「寝る前1時間の最強習慣」
ダイヤモンド・オンライン
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
Eテレ新番組「toi-toi」で稲垣吾郎が探求したい“問い”は「幸せってなんだろう?」
TVガイド
「昨日の夜何食べた?」すぐ出てこない人は要注意。40・50代でも認知症の一歩手前「軽度認知障害(MCI)」かも。認知症になる人とならない人の違いとは【筑波大学医学医療系教授が解説】
OTONA SALONE
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
アメリカではアルツハイマー型認知症が半減!日本では減らない驚きの理由〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
寺尾聰が認知症に侵されながらユーモアたっぷりな笑顔 支える松坂桃李 「父と僕の終わらない歌」場面写真
イチオシ
記念日入りテディベア『coco365バースデイベア』の限定販売開始
PR TIMES Topics
寺尾聰「最高でしょ!この家族」 松坂桃李&松坂慶子と家族に 「父と僕の終わらない歌」特別映像
イチオシ
ハイワイヤ 第二回公演『墓場までのかえりみち、ゆりかごからブランコへ。』全キャスト解禁!
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
40代半ば以降の「ちょっとした物忘れ」を決してスルーしてはいけない理由【脳専門医が伝授】
ダイヤモンド・オンライン
ジェシカ・チャステイン x ピーター・サースガード インタビュー『あの歌を憶えている』
Esquire
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
ヨガジャーナルオンライン
不倫相手の彼女が自宅に来襲…“割り切った関係”と思っていた付き合いが、家庭崩壊を招くまで
with online
「寂しかった」不倫した妻の言い訳に、許せない夫が突きつけた“夫婦関係の終焉”
with online
店員を罵倒し、理不尽なクレームを繰り返す…高齢者の「老害化」はなぜ起こる?
with online