映画『オレンジ・ランプ』上映会1,000回突破!第二弾『忘れじのしおり』(仮題)製作決定!

2025.03.11 11:00
株式会社ワンダーラボラトリー
この度、映画『オレンジ・ランプ』の上映会が、2023年10月の開始以来1,000回を突破し、累計動員数は11万人を超えました。延べ1,000組の全国の主催者の方々は、「安心して認知症になれるまち」を目指し、上映会を通じて地域の理解を深め、支援の輪を広げています。現在も新たな主催者が加わり、その取り組みは各地で広がり続けています。
 そしてこのたび、待望の第二弾となる映画『忘れじのしおり』(仮題)の製作が決定いたしました。

最終的には全国3,000回以上の上映会開催を目指す
映画『オレンジ・ランプ』は、貫地谷しほりさんと和田正人さんがW主演し、39歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された丹野智文さんの実話をもとに描かれた作品です。2023年の劇場公開後、自治体、当事者団体、学校、企業など多様な主催者のもとで市民上映会が開催され、「認知症のイメージが180度変わった」「今までにない明るく前向きな認知症の映画」「子どもや若い世代にぜひ観てほしい」といった感動の声が全国から寄せられています。その影響力は現在も拡大し続け、最終的には3,000回以上の上映会開催を見込んでいます。
第二弾のモデルは、41歳で認知症と診断されたシングルマザー
映画『オレンジ・ランプ』に続く新作『忘れじのしおり』(仮題)は、41歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された山中しのぶさん(高知県在住)をメインのモデルに、認知症とともに生きる彼女とその家族や仲間たちの明るく前向きな姿を描く作品です。山中さんの物語に加え、多くの認知症のご本人たちのエピソードや言葉も取り入れ、彼らのリアルな想いや経験を通じて、「認知症とともに生きること」の意味を伝えていきます。
 本作には、前作のモデルである丹野智文さんも企画協力として参加。企画・プロデュースは、『ケアニン』シリーズや『ぼくが生きてる、ふたつの世界』を手がけた山国秀幸が務め、『オレンジ・ランプ』に続き、原作を担当します。前作同様、多くの認知症のご本人を取材し、そのリアルな声をもとに制作されます。「日本認知症本人ワーキンググループ」「認知症の人と家族の会」の協力のもと、2026年中の公開を目指します。なお、スタッフやキャストについては、決定次第、順次発表してまいります。
自治体向け”「オレンジ・ランプ」サブスク上映料”導入開始
『オレンジ・ランプ』の新たな取り組みとして、自治体向けの「サブスクリプション上映料」の導入を開始いたしました。これは、多くの住民や子どもたちに『オレンジ・ランプ』を観てもらいたいが、上映毎の予算確保が難しい、という自治体の要望に応えた新たな上映料モデルです。サブスクリプション型料金を導入することで、何度でも少人数でも上映会の開催が可能となり、すでに複数の自治体での導入が決定しています。
作品概要
タイトル: 『忘れじのしおり』(仮題)
企画協力: 山中しのぶ、丹野智文
原  作: 山国秀幸 『忘れじのしおり』幻冬舎文庫(予定)
協  力: 一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ、
      公益社団法人認知症の人と家族の会
企画・プロデュース: 山国秀幸(『ぼくが生きてる、ふたつの世界』、『ケアニン』シリーズなど)
公  開: 2026年予定

●丹野智文さんメッセージ
1,000回突破おめでとうございます。多くの人達に感謝しています。私も約90回見ていますが、毎回涙が止まりません。それだけ真実に基づいて作られた作品なのです。一歩踏み出すとほんとうに優しい社会があります。これからも多くの人達に見てもらいたい映画です。
 今まで私は、目の前の不安をもった当事者が笑顔になるようにピアサポートをしてきました。その中の1人が山中しのぶさんです。2019年2月、一通のメッセンジャーが届きました。「今の自分が嫌いです」この言葉からはじまって今、笑顔で前向きなしのぶさんへと変化!この映画で、環境や出会いで笑顔に変わる事を知ってもらえたらうれしいです。

●山中しのぶさんメッセージ
高知県の山中しのぶです。認知症と診断された当時、絶望の淵から引き上げてくれたのは、まず丹野さんの存在でした。そして、その後、多くの当事者との出会いを通じて、「一人じゃない」と思えるようになりました。人生はいつでも、何度でもやり直せる。今はそう確信しています。
映画「忘れじのしおり」(仮題)ティザービジュアル


今後、映画製作に関する取材にご協力いただける方や、協賛・クラウドファンディングのご支援をお願いする予定でございます。最新情報につきましても、ぜひご期待くださいませ。

<お問い合わせ先>
株式会社ワンダーラボラトリー Mail:lamp2-movie@w-lab.jp
※取材、ご協賛、クラウドファンディングにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

あわせて読みたい

顔面神経が麻痺している女性に向かって嫌味を言い放つ「意地悪型認知症」の困った言動
現代ビジネス
エプソン販売株式会社の従業員とパートナーに対する福利厚生サービス「ファミワン」の継続提供決定
PR TIMES
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics
「恥ずかしい」と思わないことが、まずは大切。3年前の軽度認知障害(MCI)を改善させた88歳の現役俳優・山本學氏からのアドバイス
ラブすぽ
40歳~50歳でも発症する「若年性認知症」の実態…進行を遅らせるために知っておきたいこと
現代ビジネス
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
Eテレ新番組「toi-toi」で稲垣吾郎が探求したい“問い”は「幸せってなんだろう?」
TVガイド
「もの忘れ=認知症」は誤解だった…意外と知られていない認知症の進行を抑える方法
現代ビジネス
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
認知症への根本的な誤解。”認知症だから”「被害妄想を抱き」「暴力的で」「注意散漫」になるわけではない
集英社オンライン
夫といるとイライラ…「悩み相談」をきっかけに、息子のサッカーコーチと不倫に陥った母の言い訳
with online
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
なんと“たった一言”で「認知症に効く」すごい脳トレを発見…やればやるほど脳が若返る
現代ビジネス
「物忘れ」だけではない。意外と知らない、認知症の意外なサインとは?医師が解説
ヨガジャーナルオンライン
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
アメリカではアルツハイマー型認知症が半減!日本では減らない驚きの理由〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
ジェシカ・チャステイン x ピーター・サースガード インタビュー『あの歌を憶えている』
Esquire
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
総勢32名が参加!映画『チョコレートな人々』特別上映会@人事図書館 開催報告
PR TIMES
ドキュメンタリー監督・信友直子さんの「自分をすり減らさないはじめての介護」
クロワッサンオンライン