親の声かけで、子どもの人生が決まる!『自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』3月12日発売

2025.03.12 10:00
株式会社ダイヤモンド社
 ベネッセ教育総合研究所・主任研究員であり、子ども教育のプロとして全国の教育現場で活躍する庄子寛之氏による最新刊『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』(ダイヤモンド社 刊)が3月12日に発売となります。
庄子寛之 著『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』ダイヤモンド社 刊


「教えすぎず」「比べすぎず」「見守る」ことで、子どもは驚くほど伸びる!
やる気を引き出し、自ら学ぶ子へと育てる「声かけ」の教え
 本書の著者である庄子寛之氏は、ベネッセ教育総合研究所・主任研究員として、教育委員会や学校での研修、保護者向けの講演などを行い、多くの親や先生を指導してきた子ども教育のプロです。本書では、1万5000人の指導実績と心理学の知見、ベネッセの最新データをもとに、子どもの学ぶ意欲を引き出す「声かけ」のメソッドを解説。ちょっとした言葉の工夫が、子どもの考える力や主体性を育てることを、実践的なアプローチで紹介します。
「100点とれてよかったね!ご褒美に何でも買ってあげるよ」と言うのではなく、「100点とるためにどんな工夫をしたの?」と問いかける。「ゲームは終わりにして寝なさい」と言うのではなく、「明日は朝早いけど、どう思う?」と子どもに考えさせる。こうした小さな違いが、子どもの自主性や学ぶ力を大きく育てます。また、よい声かけを習慣化することで、子どもの行動が変わるだけでなく、親子の信頼関係が深まり、毎日の会話が前向きなものへと変わります。自らすすんで学ぶ子になる教育法がわかるだけでなく、親自身も子育てを楽しめるヒントが詰まった一冊です。

■子どもがグングン成長する「声かけ」の例(本書より抜粋)

「結果」より「過程」を評価することで、内発的動機づけを刺激する
× 100点とれてよかったね!ご褒美に何でも買ってあげるよ
〇 よく頑張ったね。100点とるためにどんな工夫をしたの?

比べて褒めるはNG!褒めるときは頑張った行動にスポットを
× クラスで一番はすごいね!お母さん、うれしいな
〇 一生懸命努力しているし、よく頑張っているね。私も何か頑張ろうかな

正解を与えず、自己決定感を育てて、子どもが選んだ道を正解にしていく
× これやらない? あれもやらない?
〇 どんな道を選ぶかで悩んだら、難しいほうを選ぶといいよ

大人の価値観で続けることを評価しない。子どもがやりたいなら、とりあえずやらせてみる
× せっかく習い始めたのだから、とにかく続けなさい!
〇 やりたい習い事があるなら、今の習い事をやめて、とりあえずやってみたら?

学校以外のコミュニティに参加して自分を高めてくれる存在と出会う
× いつも遊んでいる友達を大切にしたら?
〇 参加してどんどん話しかけてみよう!新しい友達もできるよ

■目次
第1章 自分で考えて学ぶ子に育つ「教え方」
第2章 自分で考えて学ぶ子に育つ「比べ方」
第3章 自分で考えて学ぶ子に育つ「見守り方」
第4章 自分で考えて学ぶ子に育つ「機会の見つけ方」
第5章 自分で考えて学ぶ子に育つ「仲間のつくり方」

■著者プロフィール:庄子寛之(しょうじ・ひろゆき)
ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター 主任研究員。元東京都公立小学校指導教諭。東京学芸大学大学院教育心理学部臨床心理学科修了。道徳教育や人を動かす心理が専門である。教育委員会や学校向けに研修を行ったり、保護者や一般向けに子育て講演を行ったりしている。研修・講演は年間150回以上。20年近くの教員生活で教えた児童は5000人以上。講師として直接指導した教育関係者は1万5000人に及ぶ。また、ラクロスの指導者としての顔を持ち、東京学芸大学女子ラクロス部監督、U-21女子日本代表監督、U-19女子日本代表監督を歴任。現在も本業の傍ら明治学院大学ラクロス部女子の監督を務める。子ども教育のプロとして、NHK「おはよう日本」や朝日新聞、毎日新聞などのメディアなどにも取り上げられた。著書に『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』(青春出版社)などがある。




■『子ども教育のプロが教える 自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』
著者:庄子寛之
定価:1,760円(税込)
発売日:2025年3月12日
発行:ダイヤモンド社
判型:46判並製・210ページ
※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります

あわせて読みたい

嫌な気分は「秒」で消せる!/ツイッター買収の内幕 ほかダイヤモンド社3月の新刊案内
ダイヤモンド・オンライン
【3/10オンライン】不登校経験者が【進路】について語る「未来への一歩 ~不登校から始まる新しい可能性~」―オルタナティブスクールNIJINアカデミー主催
ラブすぽ
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
「うちの子、算数ダメかも…」と諦める前に! SAPIX流、楽しみながら“算数”を得意にする方法
with online
1年で長男を灘中、次男を滝中に合格させ、1万人を指導した小児科看護師だけが知ってる!『3日で自発的に動く子になる! 信頼声かけ』。待望の書籍化!
PR TIMES
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
教育現場向けの革新ツール、初の解説書が登場『先生のためのPadlet入門 子どもの気づきと学びを育むコミュニケーションツール』を3月6日(木)に発売
PR TIMES
幼少期の「絵本の読み聞かせ」に意味はある? 元教員が現場で見た「賢い子」たちの実態
with online
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
褒めすぎ、叱りすぎは子どもの成長に逆効果? 「褒め方」「叱り方」の引き算の方法を、シチュエーション別に解説
with online
「比較」と「競争」を手放したら子育てがラクになる!? 人と比べない「子育ての引き算」の方法
with online
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
「間違い探し」で算数脳が育つ!? SAPIXの先生に聞いた「賢い子が家でやっている事」
with online
親が受験生の子に「声かけしなくていい」納得の訳
東洋経済オンライン
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
「子どもがやる気を失う」危険すぎる"3つの行動"
東洋経済オンライン
【算数オリンピック入賞者多数輩出のカリスマ塾長が教える】「こんなことして何になるの?」が子どもを潰す理由
ダイヤモンド・オンライン
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
登園しぶりにイライラ「保育園イヤ!」を乗り越える元保育士の7つの声かけ
with online
「子どもが煩わしくてイライラする…」→モンテッソーリ教育の専門家の答えが納得だった!
ダイヤモンド・オンライン
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics