8人に1人の女性が診断される乳がん。不安に押しつぶされることなく治療を乗りきるために必要な情報のすべてを1冊に。

2025.03.11 11:06
株式会社主婦の友社
『乳がん』(山内英子著、主婦の友社)2025年3月1日(土)発売
株式会社主婦の友社は2025年3月1日(土)に、書籍『乳がん』(
)を発売しました。8人に1人の女性が罹患する可能性がある「乳がん」。手術、薬物療法、放射線療法から治療後の生活まで、すぐに知りたい情報のすべてを網羅しています。
乳がんとわかったとき、知りたいことがわかる本
乳がんは、女性のがんのなかでもっとも多く、年間でおよそ1万人が診断されるといわれています。

「がん」と診断されることは多くの人にとって衝撃的な出来事。からだの一部を失うかもしれない不安や恐怖は、体験した人にしかわからないものでしょう。

そんな時、不安な気持ちを助けてくれるのは正しい情報です。最新の情報をくわえて改訂を重ねている本書では、最先端治療から生活まで、乳がんと診断されたときに知りたいことを伝えています。
ひとりひとりの不安に寄りそうメッセージ
長年、乳がん治療に携わり、患者さん一人ひとりの痛みや苦しみと向き合ってきた著者の山内英子医師。「はじめに」の中で、読者に向けてメッセージを書いています。
「今、この本を手に取ってくださっているあなたは、どんな方なのでしょう。今日、診察室で乳がんの診断を受け、目の前真っ暗になりながら、やっとの思いで書店にたどり着いたのかもしれません。大切な人が乳がんと診断され、何かできることはないだろうかと、知識を求めて手に取ってくださったのかもしれません。あるいは、乳がんと診断されてから駆け抜けるように治療を続け、ようやくひと段落、ひたすら背中を押されるように走ってきた自分を振り返り、勉強してみようと考えて、気持ちを奮い立たせているのかもれません。ここにたどり着いてくださり、ほんとうにありがとうございます。」

まずは正しい知識を身につけよう
検査で乳がんの疑いがあったとき、どのような流れで診断は進むのでしょう。
診断から診断後の流れがわかったら、次は自分にあった治療について考えます。わからないことは質問して確認します。ネットにあふれる情報は玉石混交です。情報に惑わされることなく、正しい情報を見極めます。「情報のネタ元は?」「ふるい情報ではない?」「商業目的の情報ではないか?」など、正しい情報にアクセスするための方法も紹介しています。
わからないことがあったら、躊躇せずに質問を。事前に聞きたいことをノートにメモしておくのもよい方法です。

セカンドオピニオンを聞きたいと思ったとき
◎どのように探せばいいの?
◎そのまま転院してもいいの?
「よくあるハテナ」では多くの人が抱く疑問に答えます。
あたたかな視線を感じられる本
乳がんについて正しい知識を得たいと思っている人に向けた、山内医師のやさしい視線が感じられる本書。ネットのさまざまな情報に触れて不安になったとき、この本が灯になることでしょう。

◎そもそも乳がんはどんな病気?
◎病院選びは、どうすればいい?
◎セカンドオピニオン、どう聞けばいい?
◎自分に合った治療法とは?
適度に体を動かすことで体重の増加を防ぎ、体力をつけておきましょう

診断されてすぐに知りたいこと、治療を受けるなかで必要な知識を得たい人に。家族や大切な人が乳がんになり、なにか自分にできることがないかと模索している人にとっても、役に立つ内容です。
【コンテンツ紹介】
「乳がん」とわかったとき、すぐに知りたいことがわかる本。
Part1 そもそも乳がんって?
Part2 どんな検査をするの?
Part3 私に会った治療法は?
Part4 どのように生活すればいいの?
Part5 仕事とお金はどうする?
Part6 再発したらどうするの?
【著者からのメッセージ】
毎日の診察の中で私は、患者さんからたくさんの質問を受け、ときに悩みを打ち明けられることがあります。「食べていけないものはありますか」「運動はしたほうがよいですか」「家族に迷惑をかけて申し訳ない……」。おひとりおひとりが、さまざまな疑問をかかえ、悩んでいます。

その言葉からは、少しでも体によいことをしたい、家族に心配をかけたくないという気持ちが伝わってきます。そのために、できることはすべてやりたい、よりよい治療を受けたいと考えるのは当然のこと。

しかし、病気とのつきあいは長期戦です。無理や我慢ばかりの生活を長く続けることはむずかしいのです。病気と上手につきあうために必要なこと、それは、まず正しい情報を得ること、そのなかから、自分に必要な情報選び、無理をしすぎない生活スタイルを取り入れていくことです。インターネット上の不安定な情報にふりまわされることなく、冷静に、あなたらしい選択をするために本書がお役に立ちますように。

【著者プロフィール】
【著者】山内英子(やまうち ひでこ)
ハワイ大学がんセンター、クイーンズメディカルセンター
元聖路加国際病院ブレストセンター長
順天堂大学医学部卒業後、聖路加国際病院外科レジデントを経て、1994年渡米。ハーバード大学ダナファーバー癌研究所、ジョージタウン大学ロンバーディ癌研究所でリサーチフェローおよびインストラクター。ハワイ大学にて外科レジデント、チーフレジデントを終了後、ハワイ大学外科集中治療学臨床フェロー、南フロリダ大学モフィット癌研究所臨床フェロー。聖路加国際病院乳腺外科医長、ブレストセンター長を経て、現職。米国外科専門医。乳がん研究、臨床経験を生かして、患者に寄り添う診療を目指している。

【書誌情報】
タイトル: 乳がん
定価:1760円(税込)
発売日:2024年3月1日(土)
判型、ページ数:A5判、216ページ
ISBN:978-4-07-460581-1
出版社:主婦の友社
Amazon:
楽天ブックス:
※電子書籍あり
本書に関するメディアのお問合せ先
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)

あわせて読みたい

がん治療の“第4の治療法”。世界中の研究者たちが取り組む「CAR-T細胞療法」
家庭画報
【定期的な運動はがんの進行リスクと死亡リスクを低下させる可能性!?】研究結果が示唆!
ヨガジャーナルオンライン
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
壮絶なのに軽やか!? 困難を抱える人に勇気と元気をくれる! 乳がんと闘いながら世界七大陸最高峰を制覇した女性の手記『がんとエヴェレスト』
PR TIMES
9人に1人が「乳がん」になる日本人女性。まだ聞きなれない「ブレスト・アウェアネス」って知っている?【医師監修】
OTONA SALONE
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
「早く体から取り出したい!」乳がんと告知された看護師が感じた、医療従事者だからこその寂しさとは?【体験談】
OTONA SALONE
乳がん術後の不安・抑うつに対してマインドフルネスによる改善効果を実証
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
「治療によって、髪が抜けてしまいました。発毛剤や育毛剤を使ってもよいでしょうか?」——がんとともに生きる人たちを総合的に支えるサイト「Nagomi time」#Omezaトーク
FYTTEweb
「最高のがん治療」が悲しいほど過小評価されるワケ
ダイヤモンド・オンライン
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
【友達、家族、ご近所と 程よい距離で気持ちよく暮らす】    『ムリなく気楽にちょうどよく 「ひとり老後」の人づきあいの知恵袋』4月15日(火)発売
PR TIMES
【ステージ4の大腸がん】戦う仲間たちの声を聞く
Wedge[国内+ライフ]
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
発達障害の不安を1冊で解決! 『我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと』発売
PR TIMES
【がん患者のために】治療・ケア・看取り『AI搭載がん相談サービス』を作りたい!
CAMPFIRE
【河馬印本舗】和モダン晴雨兼用傘に新柄登場
PR TIMES Topics
おなかの不調をたちまち改善! 最新の西洋医学研究で明らかになった漢方薬のすごい活用法を教えます!
PR TIMES
ハーバード大学元准教授・現役医師考案のファイトケミカルスープで、ウイルス性疾患もアレルギーも寄せつけないカラダに。『免疫力を養う いのちの野菜スープ 実践レシピ』
PR TIMES