【ルンビニ幼稚園】古くなってしまったプール・水あそび場を新しくキレイにします!

2025.03.21 06:36
当園のプールおよび水あそび場は老朽化が進んでおり、令和7年度のプール開きに間に合うように改修工事を行なうことにしました。しかしながら、その資金の捻出が非常に困難であり、広く支援を募るため、今回のプロジェクト立ち上げに至りました。子どもたちの健康増進のため、ご理解ご支援を何とぞお願い申し上げます。おしらせ【3月下旬付け】
 多くの皆様からご支援をいただいているところであり、感謝申し上げます。ご意見をいただきながら遅れておりました費用の見積(概算)を掲載いたしました。下記にあった「スケジュール」の項目を「スケジュールおよび費用」に変更して表記いたします。

ごあいさつ
 当プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。私は多聞学院(たもんがくいん)という学校法人の理事長を務めております角田定弘(つのだじょうこう)と申します。
 当方が運営をする「ルンビニ幼稚園」は、横浜の本牧という地にある多聞院というお寺の境内に、昭和16年に「ルンビニ保育園」いう名前で設立をされました。その後、太平洋戦争による焼失や休園期間を経て、幼稚園に名称および形態が変更され、昭和~平成~令和にわたり近隣の幼子たちを預かり、保育を行ってまいりました。
 当時の本牧は、海水浴場や漁村がある風光明媚といえるような海辺の土地で、子どもたちは家業の手伝いをしながら日々を過ごし、いわゆる読み書きソロバンというものが疎かになるような時代でもあったようです。しかしながら、それではいけないと前述の多聞院、第127世住職の角田定證和尚が本堂の脇部屋を使い、手伝いの終わった夕方や夜に子どもを集め、お供え物のお菓子を一緒に食べながら読み書きをする、いわゆる寺子屋のような施設が大本であり前身であったと聞いております。

プロジェクトを立ち上げる背景
 今ではその時代を経験している方もだいぶご高齢になってしまっておりますが、ときおり、「多聞院の夜学」といって懐かしむ方もいらっしゃいまして、その夜学が幼稚園というものに姿を変え、高度経済成長から平成の時代にかけては、多い時には150名超の園児が通い、大変賑やかな時代でありました。
 そして、平成の末から令和に入り、少子高齢化といわれる問題が叫ばれて久しかったのですが、当地でも少しずつではありますが目に見えて少子化を実感するようになっていきました。
 今では最盛期の3分の1ほどの園児数となり、当然のことながら、それに伴い保育料等の収入も減少していくのですが、人員整理や人件費の削減、あるいは保育料の改定といったことは軽々に行なえるようなものでもなく、どうしても財政の悪化は進んでいくことになりました。そしてまた、財政が悪化するしないに関わらず、年を経ることによる各種設備の劣化や老朽化というものは進んでいくもので、特に水回り関係のプール設備はどうしても顕著であります。

このプロジェクトで行ないたいこと
 幼稚園という場は多くの子どもたちにとって初めての社会生活となり、成長を遂げるためのステップの場です。そこで元気に駆けまわり、友達と触れ合うことを通じて力を合わせたり競い合ったり、そして時にはぶつかり合うことも経験しながら、日々を積み重ねて少しずつではありますが大きくなっていきます。そして、それを見守り、共に成長することこそが幼児教育に携わる人間の願いであり喜びでもあります。財政の悪化を理由に古くなったままの設備で保育を行なうことは、当園で多くの時間を過ごす子ども達に申し訳ないという気持ちが大きく膨らみ、今回、プールおよび水あそび場だけでもという思いから改修を行う決心をいたしました。

スケジュールおよび費用
・令和7(2025)年3月中旬
  クラウドファンディング開始
・令和7(2025)年5月初旬
  クラウドファンディング終了
・令和7(2025)年5月中旬
  着工(予備工事は4月下旬に開始)
◇費用(概算)
  仮設工事 240,000円
  解体工事 600,000円
  下地工事 640,000円
  表層工事 900,000円
  プール本体工事 3,260,000円
  諸経費 200,000円
  合計 5,840,000円
・令和7(2025)年6月上旬
  竣工
・令和7(2025)年6月中旬
  プール開き・当園ウェブサイトで報告および
  御礼メッセージ・お名前の掲載
 上記のスケジュールおよび費用が大まかな予定ならびに概算となっており、工事を行なうこと自体は決定しております。また、3月下旬現在で発注もかけております。
 また、現場の幼稚園職員とも相談をしながら、監視等の安全管理においてふさわしい形状にし、現況の園児数等を鑑み少し小ぶりのプールを選定しました。なお、安全管理上から、滑り台兼用であったウォーターシュートは廃止・撤去することにしました。
 実際の工期等は、プール開きや報告等に支障が出ないように施工業者と話を詰めつつ諸々の準備を進めており、お知らせすべきことあると判断した場合は速やかに当プロジェクトページにおいて告知をするようにします。

リターンについて
 今回、当方のクラウドファンディングは購入型という形で行なっており、ご支援をいただいた方にリターンという形で何かしらを還元するというものであります。しかしながら、幼稚園という施設の性格上、なにがしかの商品を作り上げ、それを支援額に応じた割引をして販売をするといったようなことは難しいことであります。私どもにできますのは当園のウェブサイトに報告ページを設けて事業ならびに決算のご報告をした上で、御礼のメッセージを掲載し、支援をしていただいた方のお名前の掲載をするといった程度のことしかできません。
 社会の宝である子ども達を小・中・高・大学に、ひいては世の中に送り出すための礎となることが最大のリターンであるということをご理解ご賛同をいただき、ご支援いただけますれば幸いです。

最後に
 改修を決めたと申しましても、その原資の調達は内部資金では遠く及ばず、貯蓄を始めるにしても多くの時間が必要になることは目に見えています。また、少子化ということがいわれて久しくはありますが、子どもが多かろうが少なかろうが、その予算が潤沢であろうがなかろうが、子ども一人一人は昔も今もなんら変わることのないひとりの人間であります。予算の増減によるあおりを被らせるようなことは大変しのびないことです。
 老朽化が顕著な設備を少しでも早く改修し、子どもたちが元気に笑顔で幼稚園生活を送り、健康増進をはかりながら、次世代を担う大人への成長の一時期を我が園で過ごしてもらえれば何よりの喜びです。どうぞ、私どもの願いにご賛同をいただき、ご支援いただきますよう心よりお願い申し上げます。

あわせて読みたい

地域に愛されていた解体危機の元道場再生!地域と子供達の習い事のため再始動したい!
CAMPFIRE
【2025年5月開業予定】埼玉県桶川市に天然芝のドッグランを作ります!
CAMPFIRE
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
鳥取市中心市街地で昭和初期から続く老舗天然温泉銭湯「日乃丸温泉」再生計画
CAMPFIRE
最大200万円の補助!使える「住宅リフォーム」補助金制度、注目の3事業はこれだ
GetNavi web
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
【函館・あうん堂】地域に根差すイベント事業継続のスポンサーになって頂けませんか?
CAMPFIRE
池袋の新ジム内装をハイクオリティに!設備費用を支援しよう!
CAMPFIRE
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
道の駅井波の新生
CAMPFIRE
【能登の農業復興プロジェクト】地震と豪雨を乗り越えて農家の復興への第一歩
CAMPFIRE
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
福岡県「学術の森」の設備改善プロジェクトが137%の支援を獲得し、クラウドファンディング目標達成!
ラブすぽ
M's BAR 新店舗開店にご協力を
CAMPFIRE
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
八王子ユナイトH.C. 創部初の全国大会出場を応援してほしい!
CAMPFIRE
【火事で失った家族の思い出を取り戻したい】小料理屋「つたの」再建プロジェクト
CAMPFIRE
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
【アルカナビス】白乃リナ生誕祭 応援プロジェクト
CAMPFIRE
【昼夜逆転】夢叶らむ生誕祭 応援プロジェクト
CAMPFIRE
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics