ATOMicaが射水市ビジネス支援センター(愛称:Switch IMIZU)の運営を2024年3月31日(月)より開始。

2025.04.01 13:00
株式会社ATOMica
~コミュニティマネージャーが常駐し、地場企業や学生起業を支援。交流イベント開催も~

 ソーシャルコワーキング(R)︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、射水市ビジネス支援センター(以下、「Switch IMIZU」)を株式会社北陸銀行(本社:富山市堤町、代表取締役頭取:中澤 宏、以下「北陸銀行」)、株式会社サーキュレーション(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:福田 悠、以下「サーキュレーション」)と共同で運営を開始したことをお知らせします。

 ATOMicaはほくほくキャピタル株式会社からの投資も受けており、北陸地域では初の共同運営となります。また現在のATOMicaの運営施設は、全国で約50施設となります。
 これを機により一層北陸地域での連携を図り、北陸経済の振興を進めていきたいと考えています。
 本施設は市内中小企業の経営支援や市内高等教育機関等に通う学生の起業・創業支援、その学生と中小企業との交流による新たなビジネスチャンスの獲得の場になることを目的としてオープンします。開設後は地元の商工団体や大学との連携を行い、地場企業の支援、学生起業を推進するためにマッチングイベントやビジネスにつながる交流イベント、学生が日常的に本施設を利用したくなる施策を行う予定です。

■ATOMica参画背景
 射水市は、富山県の中央に位置し、子育てがしやすい環境から若い世代の移住が増えています。一方で、全国的に人口減少が進む中で、当地域も例外ではなく、人口減少の一途を辿っています。そのため、射水市では、地元経済の強化と魅力的な雇用の創出を通じて、若年層の他地域への流出を防ぐための施策が求められています。
 ATOMicaは地域のコミュニティを賑わいビジネスの両面で全国各地で創出しており、また、大学生へのインターンシップなど学生支援も幅広く取り組んできました。その経験をいかし、射水市内の新しいビジネスに取り組みたい方々の裾野を広げる役割を担えると思っています。この3社がタッグを組むことで、現存の中小事業者に対しての更なる支援と、学生起業をはじめ裾野を広げる活動を推進する一助になると考えています。

■射水市ビジネス支援センター(愛称:Switch IMIZU)概要
 Switch IMIZUは市内中小企業の経営支援をはじめ、市内に高等教育機関が多数ある立地を生かし、学生の起業・創業を支援することにより市内産業の活性化を図るとともに、学生と市内中小企業との交流による新たなビジネスチャンスの獲得や、将来を担う学生の就業意欲の向上を支援します。特に中小企業の経営支援については、各種の高い専門性を兼ね備えたビジネスアドバイザーが常駐し、事業者の相談にきめ細かく応え、有効な助言や提案等により課題解決に向けた支援を行うとともに、必要に応じてより専門的な機関へとつなぎを行うなど、市内中小企業の総合支援拠点としての役割を担います。
 そしてATOMicaでは、コミュニティマネージャーの常駐によって、市内の事業者が気軽に訪れ、課題や相談しやい空間やイベントを企画し、Switch IMIZUを中心としたビジネスコミュニティの創出を目指します。さらに、学生団体との連携により学生の起業・創業意欲を刺激するようなイベントを実施予定です。
会議室


■施設概要
名称:射水市ビジネス支援センター(愛称:Switch IMIZU)
住所:射水市三ケ 2602 番地 アルプラザ小杉2階
開設日:2025年4月1日(火)
営業時間:10:00~17:00(月~金)
利用料:無料
相談料:無料
仕様:フリーアドレス席40席、会議室8名×1室

■今回の開設に伴うコメント
ATOMica 代表取締役 Co-CEO / 代表コミュニティマネージャー 嶋田 瑞生
富山に広く深い繋がりを有する北陸銀行さまと、様々なプロフェッショナルにネットワークを有するサーキュレーションさまとの共同体形式で本事業に取り組んでいくことがとても楽しみです。
今回、深い専門知識を有するビジネスアドバイザーと、多種多様な方々のハブとなりあの手この手で関係性を結んでいくコミュニティマネージャーの双方を擁立することによって、より広く深いビジネス課題の解決をめざすことのできる体制を実現することができました。
北陸銀行さまの地域のつながり、サーキュレーションさまの専門家とのつながり、そして当社の全国各地域コミュニティとの繋がりとそれらを結ぶ力を武器に、共創を通じて射水を盛り上げに少しでも貢献できるよう尽力してまいります。

■ATOMica 概要
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング(R)事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行う。創業からの約5年間で、運営施設は全国で約50施設にのぼる。

【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング(R)事業
コーポレートWEBサイト:
コミュニティマネージャー特設WEBサイト:

あわせて読みたい

ATOMica、大阪公立大学内新施設の産学官民のリビングラボ「イノベーションアカデミースマートエネルギー棟」の運営開始
PR TIMES
ATOMica、入居企業数510社に上る日本有数のイノベーション拠点「京都リサーチパーク」にて、コミュニティマネージャーの常駐を開始
PR TIMES
北九州のスタートアップ支援施設「COMPASS小倉」の共創パートナーに就任~北九州スタートアップエコシステムの発展をサポート~
PR TIMES
紀陽銀行 × ATOMica × HIRAC FUND、スタートアップと和歌山市を繋ぐ複合施設「Key Site」を2025年3月27日よりオープン
PR TIMES
ATOMicaが富山県の創業支援と創業・移住促進を兼ね備えた複合施設『SCOP TOYAMA』の運営を2025年4月1日(火)より開始
PR TIMES
ATOMica、JR東日本が開設する「TAKANAWA GATEWAY Link Scholarsʼ Hub」の施設の運営に向けて、コミュニティマネージャーを10名前後新規採用開始
PR TIMES
和歌山の新たな交流の可能性を生み出すコミュニティスペース「Park Biz WAKAYAMA」が和歌山市中心部にオープン
PR TIMES
長岡市の新たな交流と創造のハブを目指すコワーキング、シェアオフィス「assemble長岡」がオープン
PR TIMES
【九州工業大学110周年記念事業として学内コワーキングスペース開設準備開始 研究者の生み出すSeedsをコワークの力で芽吹かせる】
PR TIMES
【新型コロナ緊急対策】 助成金・支援金制度をプロに相談できるオンライン相談会を5/7(木)に無料で開催します。
PR TIMES
株式会社ATOMica(アトミカ)は、宮崎県と共同で、県への企業の進出とUIJターンを応援します!
PR TIMES
「Hiromalab」にて「J-Startup WEST」の設立記念イベントが開催されました
PR TIMES
和歌山市の地域経済発展に根差した完全個室レンタルオフィス『Re:ZONE Key Site』が2025年3月27日にオープン!
PR TIMES
3/27、カフェインコントロールができる「knot CAFE powered by CHOOZE」が和歌山県でオープン!「CHOOZE COFFEE」プロデュース店舗第1号。
PR TIMES