AR地球儀「ほぼ日のアースボール」の新アプリをリリース!グローバルな次世代アプリに進化しました。

2025.03.10 10:10
ほぼ日
バーチャル地球儀の上で、世界中のライブ映像や迫力満点の恐竜、宇宙探索などが楽しめます。

」(企画・販売:株式会社ほぼ日)は、スマホやタブレットで専用アプリをかざすと、世界のいろんな情報が飛び出すAR地球儀です。2020年11月の製品リニューアル以来、シリーズ累計販売数は20万個を突破しました。このたび、その専用アプリを大型アップデート!多言語対応したグローバル版の新アプリ「
」は、最新の3Dグラフィックスをフル活用しながら、よりパワフルに、よりダイナミックに進化しました。世界中のライブ映像が見れたり、実物大の恐竜が飛び出したり、目の前に広がる宇宙空間で惑星観察も楽しめるようになりました。アプリは無料でご利用いただけます。

▶新アプリ「Hobonichi Globe」詳細:
▶「ほぼ日のアースボール」公式サイト:
※新アプリ「Hobonichi Globe」イメージムービー(54秒)
迫力満点のバーチャル恐竜が実物大で登場する「恐竜コレクター」
ティラノサウルスやトリケラトプスなど、全8種類の恐竜がアースボールから飛び出して動きます。恐竜を実物大にまでスケールアップさせたり、アースボールの中に入れて眺めたり、大きさを変えながら楽しむこともできます。カメラボタンも搭載しているので、迫力満点のバーチャル恐竜と一緒に記念撮影することも。恐竜学者の真鍋真さんによる最新の恐竜研究に関する情報も、音声解説としてお楽しみいただけます。
地球儀上に古代の恐竜が出現
タッチすると恐竜が飛び出して動く
恐竜は実物大にまでスケールアップ
地球儀を回して360度から恐竜を眺める

CGI(AMAZING DINOWORLD)(C)NHK
世界のライブ映像も見れる!リアルタイムの地球を楽しむ「今の地球」と「一週間の地球」
リアルタイムの地球を楽しむことができる人気コンテンツ「今の地球」が、より立体的で美しいビジュアルにアップデート。衛星から取得したデータを30分ごとに更新し、地球上の昼と夜の変化に応じて、最新の雲量、降雨量、風の向きが表示されます。新アプリでは「ライブカメラフィード」が追加されました。サバンナから大都市まで、世界中のいろんな場所に設置されたライブ映像を、アースボール上で楽しむことができます。過去1週間の雲、降水量、気温の変化を、時間の流れとともに楽しめるコンテンツ「一週間の地球」もあります。
今の地球の雲・雨・風の様子
国や都市名を表示することも可能
「マカオ」のライブカメラ
ケニア共和国「チユルヒルズ」のライブカメラ

バーチャル地球儀として世界各国の様々なデータを調べられる「ワールド・パラメータ」
アースボールから飛び出す国旗をタッチすると、手前に出てくるパネルでその国の面積、人口、GDPなど様々なデータが見られます。新アプリでは一人あたりのビール消費量やビッグマック指数など、新しい指標も追加されました。パネルをタッチすれば、その項目での国別ランキングが可視化。人口やインターネット利用率、平均労働時間など、いろいろな項目のランキングを地球儀上で場所を見ながら知ることができます。世界各国のデータや比較がビジュアルで直観的に理解でき、学習ツールとしても使いやすくなりました。
地球儀上に世界の国旗が出現
国旗をタッチするとデータが見える
「人口」ランキング
「ビッグマック指数」ランキング

目の前に広がる宇宙空間で、太陽系を観察できる「惑星観察」
アースボールにアプリをかざすと、太陽を中心にまわる8つの惑星が現れ、宇宙空間が目の前に広がります。惑星同士の距離や大きさを比較したり、自転速度を調整できる機能も搭載。各惑星の音声解説と天文学に関する詳しい情報も用意しています。AR上に広がる宇宙空間で、太陽系を思う存分に観察することができます。
アースボールの中で太陽系を俯瞰
太陽系の自転と公転を観察
中心となる惑星は切り替え可能
惑星を整列させて大きさを比較


【新アプリのリリースに伴うお知らせ】
2017年から提供している従来のアプリ「ほぼ日のアースボール」は、新アプリへの統合を目的として、2025年12月末をもってサポートを終了いたします。最新技術によって表現の幅が大きく広がったグローバル版の新アプリ「Hobonichi Globe」は、今後もさらにコンテンツが増えつづけていきますので、ぜひお楽しみにお待ちください。

「ほぼ日のアースボール」製品情報
「ほぼ日のアースボール」の地球儀本体は2種類。2020年11月発売のメインモデル(画像右)は、国境も国名もない宇宙から見たそのままの姿をした直径15cmの地球儀。2022年7月発売の「ほぼ日のアースボール ジャーニー」(画像左)は、世界の国々をカラフルに塗り分けし、精緻な地図を記載した直径20cmの本格地球儀モデルです。どちらも同じ専用アプリ(無料)でARコンテンツをたのしめます。
2種類から選べる地球儀本体
ほぼ日のアースボール メインモデル(右)
価格:3,960円(税込)
本体サイズ・重さ:直径15cm、145g
本体材質:非フタル酸 PVC、ポリスチレン
台座材質:ポリカーボネート

ほぼ日のアースボール ジャーニー(左)
価格:11,000円(税込)
本体サイズ・重さ:直径20cm、250g
本体材質:再生紙、ABS
台座材質:天然木
株式会社ほぼ日
ほぼ日は、人々が集う「場」をつくり、「いい時間」を提供するコンテンツを企画、編集、制作、販売する会社です。1998年6月に創刊したウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」でさまざまな読みものをお届けしながら、そこに集まるお客さまに向けて、「ほぼ日手帳」や「ほぼ日のアースボール」をはじめとしたさまざまな商品をを企画・販売してきました。そのほか、お買いものを中心としたイベント「生活のたのしみ展」、動画サービス「ほぼ日の學校」、犬猫のSNSアプリ「ドコノコ」など、さまざまな「場」とコンテンツを展開しています。

●コーポレートサイト
●プレスリリースに関するお問い合わせ先
press@1101.com

あわせて読みたい

ぼくのメガネは、ジェフのメガネ。「ほぼ日MOTHERプロジェクト × JINS」2月18日(火)先行受注開始
PR TIMES
三菱自動車がバーチャルな世界でクルマが楽しめるアプリ「MILAND」のサービス提供開始
ドライバーWeb
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
Nebulaから超軽量コンパクト設計のGoogle TV搭載モバイルプロジェクター「Capsule Air」が登場
@DIME
AnkerのGoogle TV搭載モバイルプロジェクターにコンパクトで5万円を切るエントリーモデル「Nebula Capsule Air」が発売
ガジェット通信
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
「しゃべる地球儀」は遊びながら世界中の国に詳しくなれる神アイテムだった
コクリコ[cocreco]
新学期にぴったり! 1冊で教養が身につく超豪華図鑑『見るだけで世界がわかる大図鑑』が登場! DK社編集チームのインタビューも公開
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
スムーズな新学期をサポート! 全部がランキング1位の「名品学用品」6選【with class 知育アワード2025】
with online
【GW特別企画】「科学漫画サバイバル」シリーズの人気作を1冊まるごと無料公開! WEBサイト「サバイバル図書館」で4月25日から5月8日まで
PR TIMES
【心理テスト】「人生最後の恋」が訪れる? そのタイミングは?
大人のおしゃれ手帖web
【京大名誉教授が教える】46億年前、地球は最初は“火の玉”、すなわち「巨大な火球」だった
ダイヤモンド・オンライン
謎多き天王星。ようやく素顔をチラ見せ。正確な自転周期が判明
ギズモード
【京大名誉教授が教える】火星の気温は昼間は最高20度で夜はマイナス140度、金星は強烈な温室効果により昼も夜も460度という高温に…「驚くべき3つの理由」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【京大名誉教授が教える】すべては偶然で「過去の地球」で起こったことを再現しようとしても同じ結果にはならず「どこかで掛け違いがあったら、いまの私たちは存在しない」という不思議な事実
ダイヤモンド・オンライン
世界が注目する“WAGASHI“の魅力は地球を超える!?今年はおかしな「お菓子の宇宙空間」! 【第79回 全国銘菓展】
PR TIMES