大阪万博で儲かるのは結局だれ? 政府が主張する「3兆円近い経済波及効果」を中小企業や地域が取りこぼさないための方策を専門家が指摘

2025.03.04 09:10
今年4月から開催される大阪万博は3兆円近い経済波及効果があると、日本政府が主張している。実際のところ、その効果が大企業に偏らず、中小企業や地域が潤う方策はあるのだろうか。大阪のシンクタンク「アジア太平洋研究所」で、同じく試算を行った大阪経済大学の下山朗教授に聞いた。『ルポ 大阪 関西万博の深層 迷走する維新政治』より一部抜粋・再構成してお届けする。…

あわせて読みたい

【大阪|万博2025】現地の砂が触れる!滑り台も。遊び心いっぱいの《クウェートパビリオン》で石油国の歴史と特産品について知る
MORE
【大阪|万博グルメまとめ】2日間で総額いくら?海外パビリオンのカフェランチ&ロボットが作るミャクミャクドリンク
MORE
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
地元の大学生が観光客の移動をサポート大阪・関西万博ツアーを販売
PR TIMES
レッドクリフ、大阪・関西万博の協会企画催事におけるドローンショーで2つのギネス世界記録(TM)に挑戦
PR TIMES
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
〈ついにカジノ建設開始〉万博は来場者数100万人達成するも目標にはほど遠く…見通しの甘さ露呈で不協和音が響く「夢洲カジノ」1.1兆円の経済効果
集英社オンライン
〈大阪万博・前売り券不調〉「来場者数が目標ではない」という万博協会のナンバー2が掲げる“万博成功”の判断基準とは
集英社オンライン
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
〈ルポ大阪万博〉2億円トイレ、チケット売上絶不調、超不便な立地での開催…場当たり的な運営の万博が抱える2つの大きなリスク
集英社オンライン
〈大阪・関西万博〉「展示物が地元の科学館と大差ない」「チケット高すぎ」「楽しみは木のリングに登ること」「70年万博の熱量はない」開幕まで10日、関西人の本音は?
集英社オンライン
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
「正直、気持ち悪いにも程がある」GACKT、SNSで話題の“土下座万博”に苦言「違和感しかない」
All About
“並ばない万博”のはずが、早くも入場ゲートで大行列「並ばん言うてたのに、どないなってん?」と不満の声「並ぶのは覚悟の上、楽しみ!」との期待の声も
集英社オンライン
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
今回の万博の成否はこれで決まる…来場者数や経済効果より決定的「日本が大阪万博で絶対に失敗できないこと」
PRESIDENT Online
【大阪府大阪市】門真市の高齢者らによる折り鶴5万羽を、大阪・関西万博会場の来場者休憩所に展示
STRAIGHT PRESS
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
《2025年大阪・関西万博》世界の人をつなげる木の建築デザイン後編|「大屋根リング」に込められた想いとは?
Discover Japan
万博で大阪経済は“復活”するのか?好調なインバウンド、52年ぶりに人口も転出超過から転入超過へ、今後の課題は?
Wedge[企業]
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics