2月までの下落で今年の日経平均を決めつけるな

2025.03.03 09:30
2月の相場は日経平均株価にとって、最初の取引日である3日(月)の1052円安で始まり、月末28日(金)の1100円安で終わるという、絵に描いたような下げ相場となった。

結局、1月末比では2417円下落、昨年の大納会比では2739円の下落。2025年相場の序盤の2カ月は、後述する「利益確定売り」で始まったことになる。

2月までの下落は「よくあること」確かに現状は、エヌビディアなどのアメリカのAI…

あわせて読みたい

米国株急落、トランプの政策に広がる「疑心暗鬼」
東洋経済オンライン
原油相場はトランプ「朝令暮改」で方向感なく、米関税と地政学リスクの不透明感強く
ダイヤモンド・オンライン
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
ビットコインの果てしない急騰と暴落、米著名投資家が暗号資産の保有に懐疑的な理由
ダイヤモンド・オンライン
日経平均が4万8608円を達成する「3つの条件」とは
東洋経済オンライン
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
不透明感があっても日本株を買うのが正しいワケ
東洋経済オンライン
「株価が下がった、損切りだ!」パニック売りに走るNISA初心者が知らない“もっと恐ろしいこと”〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
米国株は「目先の下落」を過度に警戒しなくていい
東洋経済オンライン
日経平均の霧が晴れるのは5月以降かもしれない
東洋経済オンライン
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
日本株の「2月の勝者」になるための条件とは何か
東洋経済オンライン
相場が順調でもなぜか儲けが出ない投資家の特徴
東洋経済オンライン
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
日経平均にようやく出た「2つの底入れシグナル」
東洋経済オンライン
いよいよ「日本株の反撃」が1月20日から始まる
東洋経済オンライン
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
春闘第1回集計「5.46%賃上げ」で前年超え、実質賃金“下落継続”は本当か
ダイヤモンド・オンライン
物価上昇きついのに「デフレ脱却宣言」出ない理由
東洋経済オンライン
【 Intimissimi 】ニコライ バーグマン フラワーズ & デザインと期間限定スペシャルコラボレーション
PR TIMES Topics