墨流し作家・新井緑インタビュー「ボーダレスに広がる、墨流しの自由な世界」

2025.02.27 09:00
水面に広げた墨や絵の具が生み出す色柄を、吸い上げるようにして紙などに写しとる墨流し。日本では平安時代の貴族たちが、川に墨を流して遊ぶようになったのがはじまりといわれている。「昔から広く楽しまれてきた一方で、技法そのものは大きくは発展していないように思う。そこに自分が追求する意味があると考えています」と、その可能性に着目し、個人の作家として、またDWS名義のチームとしても幅広く活動しているアーティス…

あわせて読みたい

90歳「ひとりでできる」趣味が元気の秘訣! お元気シニア・多良美智子さんに教わる“絵手紙の楽しみ”
天然生活web
<きものやまと>令和七年 春/夏 新作コレクションをリリース
PR TIMES
【YUGEN Gallery FUKUOKA】西元祐貴 個展「純粋なる曲線:墨で紡ぐ生命の美」クロージングパーティー開催のお知らせ
PR TIMES
【YUGEN Gallery FUKUOKA】個展開催中!白と黒が織りなす世界を描く人気墨絵アーティスト・西元祐貴の独占インタビューを公開
PR TIMES
伝統技術を用いながら新たな表現を追求する、注目の女性アート&クラフト作家6名
Numero TOKYO
墨絵アーティスト菅原ありあインタビュー 「頭の中に広がる、シュールで静謐なモノクロの世界」
Numero TOKYO
『科学忍者隊ガッチャマン』が浮世絵に!タツノコプロ×版三のコラボによる「ガッチャマン浮世絵」4作品の発売が決定
PR TIMES
ポーラ美術館の新コレクションで「色」の多彩な顔を見る|青野尚子の今週末見るべきアート
Casa BRUTUS
発酵エイジングケア*1 ブランド「FAS」が、FAS THE CRAFTS第三弾 友禅染め作家・齋田次郎氏とのコラボレーション作品を制作
PR TIMES
ストリートの思想を生きるBABUの個展「Btill AlivE」@アニエスベー ギャラリー ブティック
Numero TOKYO
【エトロ】2025秋冬コレクション
PR TIMES
光と影を描くアーティスト シグリッド・サンドストローム展 @ペロタン東京
Numero TOKYO
【ゲラン】桜の儚い美しさに敬意を表し、誕生したフレグランス〈チェリーブロッサム〉が今年も登場
PR TIMES
金工作家 kanehen 宮島司緒里インタビュー「モビールは単純な原理で複雑な動きをするのが面白い」
Numero TOKYO