“地政学の祖”マッキンダーが説いた「理想と現実」との向き合い方 | 日本はどんな国になるべきか?

2025.02.25 06:12
トランプの大統領就任によって、国際政治の世界が大きく動こうとしている。各国の動きを理解するうえで重要になるのが地政学だ。日本の安全保障環境が厳しくなるなかで、日本人には何ができるのか。その問いについて考えるうえで重要な視点を、『あの国の本当の思惑を見抜く地政学』から抜粋でお届けする。

理想を捨てず、現実を見る

理想を現実に合わせることは、決して理想を捨てることを意味しません。地政学者のハルフォ…

あわせて読みたい

トランプのせいで中南米でのアメリカの存在感は消滅する!?このままでは中国による支配が強まるばかりだ
Wedge[国際]
「アイスクリームが犯罪を増やす!?」頭のいい人ほどハマる「とんでも思考」とは?
ダイヤモンド・オンライン
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
「地政学は宿命論」という批判は間違いだ 歴史を作るのは「人間の意思」 | フランスが海洋国家になれなかった原因は
COURRiER Japon
アメリカ、ロシア、中国が抱える「恐怖と行動原理」を地政学の観点で読み解く | 戦争を避けるためにすべきこと
COURRiER Japon
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
経済力も軍事力もさほど大きくない北朝鮮が、国際社会ではロシアと並ぶほど恐れられている本当の理由
集英社オンライン
ロシアの広い国土が「弱さ」の裏返しと言える根拠
東洋経済オンライン
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
第二次大戦後、アインシュタインも提案していた「世界から戦争をなくすただひとつの解決策」とは?
集英社オンライン
ロシアがなんだかんだでしぶとさ保つ最大の武器
東洋経済オンライン
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
アメリカは“世界最強の国”なのに「対米包囲網」が敷かれないのはなぜか…じつは中国やロシアほどは他国に恐れられていない本当の理由
集英社オンライン
ロシアーウクライナ戦争が起こった歴史的な必然
東洋経済オンライン
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
【水も石油も足りない】奪い合いが加速する世界、「日本の生き残り戦略」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【ロシアの地政学】次の標的は北極海!? “静かな戦争”が世界を動かす!
ダイヤモンド・オンライン
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
米中はじつは「似た者同士」だった?これから中国が「アジアの地中海」でやろうとしていること
現代ビジネス
戦時中の小学生は地理の授業で「地政学」の基礎を学んでいた。『初等科地理』2刷
PR TIMES