下北沢の“洋館のアトリエ”は喫茶店 物語に宿る居心地

2025.02.25 16:07
目抜き通りから伸びる一本のわき道。不意の出会いに心を引かれ、思わず“道を曲がった”経験はあるだろうか? 首都「東京」をぶらぶらと散歩すると、どんな出会いがあるのか。今回は小田急線下北沢駅で電車を降りた。(BRUDER編集部・合田拓斗)下北沢「ブリキボタン CAFE&DINING」
物語の筋が好きなわけではないのに、何度も手に取る本や映画がある。共通点はお気に入りの“絵”があることだ。例えば曇天の中を走る車や、早朝に行われる葬式、人けのない氷湖。まぶたが落ちるほど退屈でも、また見たい気がしてくる。代替できない居心地があるのだ。
好きな街にも似たところがあるかもしれない。肌に空気が馴染む場所へは足を運びたくなる。近い感覚を持った人たちが集まって文化が生まれる。下北沢にいる人たちは、住民も観光客も「シモキタっぽい」と思った。
東口を出て正面の商店街に入ると、早速いくつかの古着屋が目に入る。狭い道に押し込まれるように並んだ店々の玄関から商品がはみ出ている。次から次に曲がり角が現れ、一つの路地が別の路地へとつながっていく。
道をいくつも折れた末に井の頭線の踏切に着いた。鎌倉通りを進んで1番街に入る。商店街の果てまで行くと劇場「スズナリ」の看板が見えた。
記憶の中では、すれ違った人は皆、ビンテージのシャツにジーンズという格好だった。ギターも背負っていたかもしれない。いや、きっとそんなことはないのだろうが。それだけ、街のカルチャーに馴染んだ人が多かった。
スズナリから茶沢通りを進んで高架下を抜けた。南口商店街の端から入って駅までの道を行くと、2階部分だけがレンガ調の建物が見えてくる。周囲とは趣の異なる店構えに惹かれ、薄暗い階段をのぼった。
すりガラスのはまった扉を開き、わずかな照明が差す店内へ。2012年オープンのカフェ&ダイニング「ブリキボタン」のコンセプトは“洋館のアトリエ”だという。壁の塗装や飾り付けは手作り。席ごとに画家や時計職人、洋裁職人と違った物語を感じられる。
類のないコンセプショナルな店だが、オーナーは新進気鋭のアーティスト…ではなく元サラリーマンだ。松本健児さんは元々営業の仕事をしており、喫茶店の常連客だった。時期はカフェブーム真っただ中の2000年代。考えごとや、仕事の打ち合わせの場にカフェを選んだ。何度も足を運ぶうちに、「自分でやってみたい」と思うようになった。会社はスパッと辞めた。
「好きだった喫茶店を、自分の手で作りたいと思った。人々の居場所になるような店を。コンセプトと内装を充実させて、非日常的な空間を目指しました」。料理の知識もほとんどない中でのスタート。従業員と力を合わせ、一つずつ形作ってきた。
創業から13年、いまや料理は内装に劣らない“ウリ”になった。ランチタイムに提供されるケチャップたっぷりのオムライスや、昔ながらのメロンソーダ。ディナーでは、ピザやチーズフォンデュといったヨーロッパの料理と、極上のワインを味わえる。
昼間、芸術家の作業場らしかった店内は、夜闇ではオトナの秘密基地のように映るかもしれない。「コンセプトは私自身もお気に入り。この個性的な空間が好きだと思ってくれる人に、たどり着いてもらいたい」。物語の入口は開いている。
店を出ると都会の喧噪が戻ってきた。駅まで歩きながら、少し後ろ髪を引かれる思いがした。


  COOPERATION
ブリキボタン CAFE&DINING
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2丁目14−7
X / Instagram東京の道を曲がる
下北沢の“洋館のアトリエ”は喫茶店 物語に宿る居心地【下北沢】
ムダを愛する美学 蔵前の文房具屋が思い出させるもの【蔵前】
麻布十番の“リンゴの木” フランス人ケーキ屋と故郷の記憶【麻布】
ロマン的読書体験 上野の工務店が作る“産地直送”型本屋【上野】
背筋の伸びる街で“猫背”になれる場所 有楽町に潜む路地裏公園【有楽町】
真夏のタイムスリップ ジャズ喫茶のアイスコーヒーに昭和を思う【新宿】
Edit & Text & Photo : Hiroto Goda

あわせて読みたい

【中央線一人飲み】良い飲み屋が少ない中野で「大人の舌」を満足させる名店『第二力酒蔵』へ
食楽web
池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
さんたつ by 散歩の達人
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
酒場放浪記にも登場!名居酒屋『車屋』の大玉子焼きはなぜ旨い?【盛り場の三ツ星ごはん】
食楽web
下北沢「Et」でカフェの新潮流「蒸留×ラテ」を味わう
クロワッサンオンライン
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
ムダを愛する美学 蔵前の文房具屋が思い出させるもの
BRUDER
クラシックの聴ける喫茶店でたどる 渋谷の“若者たち”の足跡
BRUDER
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
麻布十番の“リンゴの木” フランス人ケーキ屋と故郷の記憶
BRUDER
君はどこに住んでいたのですか?~吉田拓郎「高円寺」「リンゴ」の面影をさがして【街の歌が聴こえる/高円寺編】
さんたつ by 散歩の達人
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
春の予感とともに、下北沢にヴィンテージ旋風が巻き起こる!「下北沢古着マーケット+(プラス)SPRING VINTAGE」を2月22、23、24、3月1、2、8、9の7日間開催!
PR TIMES
映画監督・今泉力哉が通う古着屋とは?「着心地がよくて汚れてもいい緊張しない服のほうが好き」
MEN'S NON-NO WEB
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
アメ横から蔵前へ、1979年創業の老舗雑貨店「ガラクタ貿易」の46年間変わらないアメリカ雑貨へのこだわり
Fashion Tech News
蔵前・両国のコーヒーがうまい名店7選。インバウンドでもにぎわう東京ローカルのコーヒータウンへようこそ
さんたつ by 散歩の達人
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
大人気の散歩地図シリーズ第5弾!『散歩の達人 歩きたい人のための 東京散歩地図』2月3日発売
ラブすぽ
さんたつ読者&編集部の「住んでよかった街」12選
さんたつ by 散歩の達人