歴史ある職人の里で、誰も見たことのない「砥部焼」を生み出す龍泉窯

2025.02.21 10:00
愛媛県伊予郡砥部町で受け継がれてきた砥部焼(とべやき)は約250年もの歴史を持ち、1976年に国の伝統的工芸品に、2005年には愛媛県の無形文化財に指定されている。この歴史ある伝統工芸品に新風を吹き込むのが、砥部焼の窯元「龍泉窯」代表である池田麻人さんだ。龍泉窯は、祖父・國義さんが立ち上げた龍峯窯から、1977年に独立した伝統工芸士の父・富士夫さんが開窯したもの。池田さんは、3代続く窯を守りながら…

あわせて読みたい

福岡県東峰村にある築156年のかやぶき屋根店舗の保存プロジェクト!クラファン実施中
STRAIGHT PRESS
Culture Generation Japanがコメ兵ホールディングスと伝統工芸品の二次流通事業「旅皿プロジェクト」を開始
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
~田浦和泉窯(穴窯)で約400点の作品を焼き上げます!~HIRAKU(アーティスト村)で窯焚きを実施します。
ラブすぽ
春の花々の魅力を映し出す器 ― 香港発の陶器ブランド「HIUCHI」と、青山フラワーマーケット「フラワーベースギャラリー」の共同コレクションを初公開
PR TIMES
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
色彩豊かな「波佐見焼」その裏側にある職人の技:光春窯
Fashion Tech News
デザイナー・陶芸家《石本 藤雄》マリメッコ、アラビアで50年間活躍日本で挑戦するものづくり【前編】
Discover Japan
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
古今東西 かしゆか商店【染め分けの皿】
Casa BRUTUS
「砥部」はなんて読む?愛媛県の地名で陶磁器が有名!
Ray
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
屋根瓦からサウナストーンまで 「菊間瓦」を次世代へつなぐ小泉製瓦の挑戦
Fashion Tech News
器のギャラリーにカフェも併設。大分県の人気陶芸家の工房へ
edit Oita エディット大分
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
2025年、デザインで楽しむお正月食に華を添える逸品|中編陶器/お皿/土鍋/酒器/ビール/鯛めし
Discover Japan
大人気『波佐見焼コラボランチフェア』第5弾、開催決定!【2025.1.10~2.28】
ラブすぽ
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【長崎県波佐見町】「波佐見焼コラボランチフェア」開催。陶器のまちの地元飲食店×窯元・商社がコラボ
STRAIGHT PRESS
#1 京都 清水焼の風雲児! 清水大介さんに聞く『うつわの売り方』(1/3)
RiCE.press