【新企画】『スポット』が「ちえうみPLUS」にてスタート! 大阪府・池田市の「ふるえる書庫」を紹介。

2025.02.18 15:00
株式会社佼成出版社
株式会社佼成出版社(所在地:東京都杉並区、代表取締役:中沢純一)が運営するWebメディア「ちえうみPLUS」にて『スポット』の新企画がスタート。今回は大阪府・池田市の「ふるえる書庫」を紹介。
【企画】
スポット
「学びと実践を深める新しい仏教メディア」を目指す【ちえうみPLUS】が、仏教をもっと身近に、もっと楽しく体験できる場所やアイテム、人物、サービスなどにスポットライトを当て紹介する企画です。仏教のコンセプトをもつ飲食店、ユニークな仏像を拝観できるお寺、仏教文化の体験記、注目の人物や旬の仏教アイテムなど、幅広いテーマを扱い、編集部員が自ら取材して執筆しています。読者が仏教文化に触れるきっかけや、日常に取り入れるヒントをお届けすることを目的としています。
今回は、大阪府・池田市にある「ふるえる書庫」を取材しました。3万冊を超える宗教書の数々。運営に携わる釈大智さんにもお話を伺っています。
記事:
ふるえる書庫
【開館日】
不定期(開館日はSNSで発信)
URL:
【住所】
大阪府池田市古江町451(駐車場あり※利用は要事前確認)
阪急電鉄宝塚本線「池田駅」よりバス8分+徒歩10分

■「ちえうみPLUS」とは
学びと実践を深める新しい仏教メディア
仏教・宗教・信仰に携わるさまざまな人と手をとり、「連載」「インタビュー」「寄稿・コラム」「ブックレビュー」などの企画や、イベント・動画配信等を通じて多方面から仏教の智慧を世に発信している。
URL:
■「ちえうみ」とは
【サービス名の由来】
「ちえうみ」は、仏教語の「智慧海」に由来。「深く経蔵に入って、智慧海のごとくならん」(華厳経浄行品)の経文の一節より、“どこまでも広く深い、海のような如来(仏)の智慧”が溢れる場をめざしている。
電子書店「ちえうみ」
URL:
サービス紹介特設サイト
URL:
ちえうみPLUS
URL:
■会社概要
株式会社佼成出版社
TEL:03-5385-2311/FAX:03-5385-2395
〒166-8535 東京都杉並区和田2丁目7−1 普門メディアセンター
URL:

あわせて読みたい

【穴埋めクイズ】難易度は低いんですが…空白に入る文字は?
mamagirl
YouTube登録者数約70万人!大人気・大愚和尚初の恋愛攻略本『愚恋に説法 恋の病に効く30の処方箋』発売
PR TIMES
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【業界初】土井木工、家具に使用している木材の原産地を確認できるTRACEABLE TREEを発表
PR TIMES
死んだ人が行く「常世」とはどんな世界なのか…? 日本人がこれまでに考えてきたこと
現代ビジネス
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
【ちえうみPLUS】丸尾宗一郎氏によるブックレビュー「〈女性の侠気〉と〈男性のケア〉が接近する世界|『格差社会の宗教文化 「民衆」宗教の可能性を再考する』(風媒社)」が公開!
PR TIMES
株式会社佼成出版社が運営する電子書店「ちえうみ」にて、「フリースタイルな僧侶たち」バックナンバーの取扱いがスタート
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
【重版出来】人気絵本『ひとりじめ』、愛され続けて26刷!
PR TIMES
【ロングセラー絵本】入園・入学前のドキドキをワクワクに! 大型絵本シリーズの『いちねんせいのいちにち』が25刷・重版出来
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
『令和6年度 成道会』を12月4日(水)に開催 テーマは「人仏共生」
ラブすぽ
【重版出来】『虹の橋』重版決定! ペットを愛するすべての人へ贈る一冊
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
3月の新刊『子どもの話をちゃんと聴く。──自分もハッピーになる傾聴のコツ──』(佼成出版社)予約販売中! 発刊記念イベントも開催!
PR TIMES
ひろさちや氏が贈る、あなたへの「最後の一冊」。「お迎え」の思想から、今を生きるための智慧を学ぶ。
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
和尚さんに学ぶ“満たされて暮らす”新しい心のあり方「悩み」「苦しみ」を手放す方法
天然生活web
池田市とロジカが包括連携協定を締結 教育の質向上や地域発展で協力拡大へ
イチオシ