日常に潜む欲を照らし直す展示型イルミネーション「よく欲 照らす寺」開催のお知らせ

2025.02.18 14:00
株式会社GEKI
新宿区早稲田の法輪寺にて2月24日(月・祝)~3月2日(日)の夜間限定で開催。

株式会社GEKI(以下GEKI、本社:東京都目黒区、代表取締役:作左部 力)は、萬年山 法輪寺(以下法輪寺、所在地:東京都新宿区早稲田、住職:海野高敬)と共同で、日常生活に潜む欲の”原動力”としての一面を照らし直す展示型のイルミネーション「よく欲 照らす寺」を2025年2月24日(月・祝)~3月2日(日)夜間特別営業(17:30~19:30)にて開催いたします。
開催概要
イベント名:よく欲 照らす寺
開催期間:2025年2月24日(月・祝)~3月2日(日)
営業時間:17:30~19:30(最終受付19:00)
会  場:萬年山 法輪寺(東京都新宿区西早稲田1丁目1−15) 境内 / 本堂
入場料金:無料
▼開催の背景
無欲である方が自身にとっての豊かさに気が付きやすいといった潮流の中、現代人は自身の内なる欲望と日々向き合いながら葛藤しています。ただし、欲望は扱い方によっては原動力になることもまた事実です。そのため、欲望のポジティブな側面よくよく照らし直すことで前向きに捉える機会を提供するべく本イベントを開催いたします。体験を通じて「望むこと」や「ついつい繰り返してしまうこと」を肯定的に感じてもらい、背中を押してもらったような感覚としてのご利益を持ち帰っていただきたいと考えています。
▼体験の内容
(1)ついやってしまうあれやこれを照らし直すよく欲ボックス
画面をオフにして出社準備、行けたら行くの返信など…、日常生活の中でついついやってしまうあれやこれを照らし直すよく欲ボックスを境内に50個ほど展示。一つ一つの欲ボックスにはそれらをよくよく捉え直した際に見えてくるポジティブなひとことを添えています。
展示物のイメージビジュアル

(2)ついやってしまうことを供養するお経と住職のひとことスタンプ
本イベント期間中に開放する本堂内では、来場者自身の“ついつい”な出来事をイベントオリジナルのカードに記入してもらい、お経による欲望の供養や住職からの“スタンプひとこと”がもらえるイベントを実施します。リアルタイムでのお経はイベント期間中(2月25日(火)を除く)の19時~19時15分の間に実施予定です。
体験のイメージ

▼よく欲 照らす寺 にかける想い
一般的には「欲」=「悪きもの」と思われ、無欲な状態を美化しがちです。しかし、これは仏教的には誤った解釈で、仏教で「欲」とは“生きる活力”を表します。私たちは生きる活力となるこの欲を、正しくコントロールする必要があり、その術として物事を正しく捉える教えが仏教となるわけです。この教えをより直感的に体験してもらうべく今回のイベントを企画しました。日々の生活の中で「つい」やってしまうことは多々あると思いますが、それらが原動力へとつながるようなご利益を持ち帰っていただけますと幸いです。

萬年山 法輪寺 第28世 海野高敬
▼萬年山 法輪寺について
東京都新宿区西早稲田にある日蓮宗の寺院。第28世 海野高敬住職自ら仕入れや演出を行う季節ごとに変わる花手水が楽しめるほか、毎月デザインが変わる切り絵御朱印などの限定御朱印も提供しています。
公式インスタグラム:
手水場のイメージ
マンスリーでデザインが変わる御朱印。写真は2月・3月のデザイン。

あわせて読みたい

「永代供養」をうたっているのに「期限付き」という大矛盾…専門家も仕組みを説明できない永代供養のややこしさ
PRESIDENT Online
【京都府京都市】隨心院「名勝・小野梅園」を一般公開!大好評「小町 美味いもんマルシェ」も同時開催
STRAIGHT PRESS
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
ヒーローは獣のような私的「欲望」を持ち合わせていない!感情の表現における「欲望」の扱い方とは【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】
ラブすぽ
早稲田「法輪寺」の切り絵御朱印がかわいすぎる!手水もお守りも花でいっぱいのお寺へ
るるぶ&more.
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
ホラー映画で人が亡くなるたびに「即読経」する話題のお坊さん、彼岸田盆。宗派の大本山から怒られたりしないのか?
集英社オンライン
【千葉県流山市】「五感に響く樹木葬」がテーマの「円東寺 おおたかの森庭苑」で第2期区画販売開始!
STRAIGHT PRESS
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
NHK「べらぼう」の「蔦屋重三郎」、その「菩提寺・正法寺」住職が語った「知られざる供養の歴史」…!
現代ビジネス
【埼玉県羽生市】浄林寺が仏画「釈迦涅槃図」「當麻曼荼羅図」を公開!「切り絵御朱印」の配布も
STRAIGHT PRESS
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
3/30開催『見て・読んで・楽しむ!仏画の魅力@羽生市』先着50名に特別御朱印を進呈
PR TIMES
恐ろしい鬼? それとも優しいお母さん? 大泉学園・妙福寺で子育ての神様・鬼子母神にお参り
さんたつ by 散歩の達人
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
「心」と「空間」を清める朝習慣で、日々を心地よく暮らす。林陽寺副住職・岩水ゆきゑさんの“心を整える”朝の時間割
天然生活web
聞き慣れた言葉が実は仏教用語だった! 由来を知れば仏教が身近に。本来の意味を通して「空飛ぶお坊さん」があなたに捧げる人生の知恵。
PR TIMES
【木村屋直営店】4月の新商品3種類を期間限定販売
PR TIMES Topics
四十九日は閻魔大王らによる審判の日だと知っていますか?仏教の教養が30日で身につく究極の入門本、発売!
PR TIMES
Webメディア「ちえうみPLUS」が書評委員制度を立ち上げ
PR TIMES