注目された「八潮」の地盤、氷河期から続く変遷

2025.02.17 14:00
前編の記事では総論的な一般論を述べたが、それぞれの地域の歴史をひもとくと、過去からさまざまな歴史を経て現在に至っていることがわかる。大規模な道路陥没が起きた埼玉県八潮市付近は中川低地に位置し、地表から30~50m程度まで軟弱な地盤が続いている。その歴史を紐解いてみる。

【前編】陥没事故が問いかける「地面の下の世界」知る意義

かつて東京周辺は低湿地だった八潮付近の土地の成り立ちは、今から約2万年…

あわせて読みたい

モラハラで「妻子に去られた夫」たちが集い語る事【再配信】
東洋経済オンライン
「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素
東洋経済オンライン
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
「姉妹に見えてしまう」熊田曜子、“親子3代旅行”ショットを公開! 「子供ちゃん大きくなりましたね」
All About
八潮陥没事故現場の今…「陥没は年間1万件ほど発生」「可能性はどこにでもある」と専門家が指摘…日本の新たな“災害事故”を避ける方法とは?
集英社オンライン
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる
ダイヤモンド・オンライン
その三角地帯には何がある? 足立区と八潮市の河川・用水路合流地点を巡る【「水と歩く」を歩く】
さんたつ by 散歩の達人
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
中町兄妹、陥没事故めぐる不適切発言以降、登録者が3万人減少
イチオシ
八潮市の陥没が暗示する「流域下水道」の時限爆弾
東洋経済オンライン
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
氷河期にタイムスリップ? 白銀の世界を恐竜になって駆け抜けよう
イチオシ
氷河期の遺体に口(くち)ピアスの跡!? 古代の謎から現代のリスクを考察
ギズモード
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
「中川」は、雨の多い国・日本だからこそ生まれた名字なのです
家庭画報
5万年前、氷河期に生息していた“猛獣”のほとんどを“絶滅”させた人類…人間がそれほどまでに優位に立てた「衝撃の理由」
現代ビジネス
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
「五霞」はなんて読む?茨城県の地名でひらがな2文字!
Ray
道路陥没「じっくり復旧計画」のヤバすぎる近未来
東洋経済オンライン