ホテルがつなぐ、日本遺産への旅 日が沈む聖地出雲①神々が舞い降りる稲佐の浜へ

2025.02.14 12:00
日本遺産とは? その地域に受け継がれる歴史や文化を物語として紡ぎ、ストーリーとして多くの人に伝える、文化庁が認定する取り組みです。伝統行事や風景、建築物など、地域に根ざした多様な魅力が、新たな発見や感動を生み出しています(2024年現在・全国104件のストーリーを認定)。

※東急ホテルズ&リゾーツは、文化庁と「日本遺産オフィシャルパートナーシップ」を締結しています。
神々が舞い降りる 稲佐の浜へ 松江エクセルホテル東急から、車を走らせること約1時間。日本海の静かな波音が耳に届く頃、稲佐の浜に着く。

旧暦十月「神在月(かみありづき)」十日、全国の八百万(やおよろず)の神々は、この浜に舞い降り、出雲大社へ向かう。ここは国譲り神話の舞台、いまもなお古式豊かな神迎神事(かみむかえしんじ)が行われる舞台でもある。

無限とも思える海と空が広がる浜には、ひときわ目立つ「弁天島」。そのシルエットの向こうに沈む夕日は、まさに祈りを捧げたくなるような美しさだ。

「冬から春にかけては雲も多いのですが、雲間から光が漏れ差す光景にも、神々しさを感じられます」(岡本/松江エクセルホテル東急スタッフ)

古代、大和の北西にある出雲は「日が沈む聖地」とされていた。出雲の人々は夕日を神聖視し、そこに畏敬の念を抱いていたと伝えられる。日本海に沈む美しい夕日は、聖地出雲の祈りの歴史を語り継ぐ存在なのだ。

その稲佐の浜から東へ1㎞、出雲大社までは、車で3分ほど。国譲り神話で、オオクニヌシが国を譲るのと引き換えに建立を求めたとされる出雲大社(いずもおおやしろ)は「天日隅宮(あめのひすみのみや)」とも呼ばれ、オオクニヌシの鎮座する御神座は、稲佐の浜の方角に向いている。

「御神座のある本殿天井には、色鮮やかな雲の絵『八雲之図(やくものず)』が描かれていますが、立ち入ることができません。当ホテル玄関を入った正面のフロントカウンター壁面に八雲を連想させる図をあしらっていますので、こちらで聖地を感じていただければ、と思います」(岡本)
「稲佐の浜」
神々の光が降り注ぐ、稲佐の浜の夕景
朱色に染まる空と雲、静かな波音が広がる砂浜。
弁天島はまさに神々が降り立つ舞台のように佇む。
この浜の砂を採取し、出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)の砂と交換して「お清めの砂」を持ち帰れる「お砂の交換」も体験してみたい。
「出雲大社」
八百万の神々が集う聖地の中心
古代から続く神話の舞台が、訪れる人を静かに迎える。
神楽殿の巨大なしめ縄は神々への祈りの深さを象徴するようだ。
神門通りは、宇迦橋(うがばし)の大鳥居から出雲大社の正門まで続く表参道。名物の出雲そば・ぜんざいの店、土産店など、さまざまな店が軒を連ねる。
Travel Navigator 松江エクセルホテル東急 宿泊部門
岡本麻代

あわせて読みたい

神々坐す日本の聖地へ──佐々木蔵之介さんが巡る聖域・熊野三山
家庭画報
佐々木蔵之介さんが旅する、神々坐す日本の聖地「よみがえりの聖地」熊野へ
家庭画報
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「推しの子」舞台地に"神の町"が選ばれた深い理由
東洋経済オンライン
【出雲大社】は「いづもたいしゃ」ではない!?正式名称知ってますか?【日本人が意外と知らない漢字クイズ】
暮らしニスタ
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
ホテルがつなぐ、日本遺産への旅 日が沈む聖地出雲②信仰と命の息吹が交錯する岬
COMFORTS
【葦原の中つ国の平定】出雲の国譲りとは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】
ラブすぽ
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
三東サイさんと行く、出雲大社
クロワッサンオンライン
「日本初の天皇・神武天皇」と「天皇の祖先・アマテラス」…その「知られざる関係」
現代ビジネス
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【出雲大社を訪れる】ご縁を慈しむ出雲への旅行っておきたい周辺グルメも
大人のおしゃれ手帖web
出雲大社とあわせて訪れたい、旅を彩るスポット。
クロワッサンオンライン
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
【海から来た神】オオクニヌシの国づくりとは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】
ラブすぽ
「神話婚」が開業12周年を迎えて事業スキーム刷新。出雲大社と山陰の神社での結婚式を全国どこからでも安心便利に叶える
PR TIMES
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
【お歳暮・お年賀特集】老舗茶舗の千茶荘が選ぶ、もらって喜ばれる日本茶ギフトランキング!
PR TIMES
歴史と自然が織りなす日本の原風景、島根&広島を旅する!
Safari Online