【4月4日 推し推しの日】おしめんさんの「推し守」誕生!/推し活に尊いご加護を(ハート)|諫早神社

2025.04.03 08:00
諫早神社(九州総守護 四面宮)/おしめんさん
推し活を楽しむすべての方へ。推しとのご縁を深め、幸せを招く、ここにしかない御守で “尊いご加護” をお届けします。
九州の守り神であり、「開運」「厄除」「健康」のご利益が広く知られている、諫早神社では「地域と共に栄える神社」「人が集う神社」「日本の伝統文化を発信する神社」を掲げて、【神社だからできること】の取り組みを進めています。

そのような中、日本の伝統文化と、現代の“推し文化”を融合させた、これまでにない新しい御守「推し守:おしまもり」を奉製し、「推し推しの日=0404」である、令和7年4月4日から頒布をスタートいたします。

推し活を楽しむすべての方々に、推しとのご縁を深め、幸せを招く“尊いご加護”をお届けします。
◆「おしめん」神社と「推しメン」のご縁のなぜ
諫早神社は、奈良時代に創建されてから明治時代までの千年以上にわたって、九州総守護の神々をまつる「四面宮:しめんぐう」という社名の神社でした。

四面宮の社名だった頃から、愛称として「お四面さん:おしめんさん」と呼ばれていて、社名が諫早神社となった今でも、地域の方々からは「おしめんさん」と親しまれています。

そして現代においては「推しメン」という言葉が普及し、“推し”という文化が幅広く浸透した今、「おしめんさん」の愛称は、新たな意味合いと親和性を持ち始めました。

「おしめん」と「推しメン」の言霊が響き合い、この御守は「推し」とのご縁をむすぶご加護を宿した「推し守」となっています。
◆ “推し活” を楽しむすべての皆さまへ
「おしめんさん」という愛称は、単なる言葉遊びではなく、歴史と人々の想いが息づく象徴です。この御守を手にすることで、推しとのご縁にとどまらず、日本古来の文化や伝統にふれるきっかけともなります。

古いものと新しいものが交差し、伝統と現代が繋がる場所として、諫早神社は、現代の新たな文化「推し活」にご加護をお届けします。

おしめんさんの「推し守」は、推しとのご縁を深めるだけでなく、自分自身の幸せ、健やかさ、心の安らぎへとつながる御守です。

推しとの繋がり、イベント、日常の祈りの中で、「尊いご加護」が届きますようお祈りしております(ハート)
御守の概要
おしめんさんの「推し守」は、特殊なホログラム箔を用いて奉製しているため、光を受けて美しく輝く仕様となっており、まさに “尊い” 存在の御守となっています。
光の当たり方によって様々な輝きを放ちます

◆推し活にご利益を!
「推し守」は、神社の伝統文化と現代の感性が融合したデザインの御守となっています。

御守の中心には、日本伝統の魔除け文様「猪目:いのめ」が配置され、その形は(ハート)(ハート)と同じ形です。8つの猪目が連なり、無限に広がるご縁を表現しています。

そして、これらの(ハート)が四方向に配置され、「四つ葉のクローバー」をかたどるデザインになっており、「幸運の象徴」としての意味が重ねられています。

さらに、古来から伝わる吉祥文様「斧琴菊文:よきこときくもん」も施されており、「良きこと(吉報)を聞く」という、遊び心と祈りが込められた意匠が取り入れられています。なお、斧琴菊文は、開運招福・技芸上達のご利益が広く知られています。

このデザインによって、チケット当選、推しの活躍など、推しにまつわる“良き知らせ”が舞い込むよう、願いが込められています。
◆三位一体のビーズに込めた祈り
「推し守」の紐には、三粒の透明ビーズがあしらわれています。これらはそれぞれ「推し」「自分」「コミュニティ」を象徴しています。

推し活は一人ではなく、推しの存在、自分自身の心、そして共感し支え合う仲間との繋がりによってより深まりより広がるもの。

この“三位一体”の想いがビーズに託されており、御守を持つことで、推しとの絆が深まり、自分の幸せや、コミュニティとの関係も豊かになっていく。そんな循環が生まれることを祈願しています。

◆諫早神社の御神徳を込めて
諫早神社は「開運」「厄除」「健康」のご利益が広く知られており、全国誌などでも紹介されています。また、出雲大社の神様をお祀りしていることから「縁結び」のご加護もございます。

そして、御守本体には特殊な光沢のあるホログラム箔を使用し、光を受けてきらめく表現となっています。

「推しとのご縁結び」「推しと自分の幸せ」「推しと自分の健康」につながるご加護をお受けいただけますようお祈りしております。
御守の詳細
・御守名:おしめんさんの「推し守」(おしまもり)
・サイズ:4cm×4cm(御守本体)、御守には3つの透明ビーズと紐が付属、8cm×8cm(台紙)
・初穂料:1,500円
・頒布開始日:令和7年4月4日(

・授与方法:諫早神社 授与所(長崎県諫早市宇都町1-12)ならびに
での郵送対応(

今後の展開
男女合わせて20名の声優さんがおみくじを読んでくれます
諫早神社では、「おしめんさん」として親しまれてきた歴史的背景と “推し” との言霊のつながりから、推し活への想いをカタチにする授与品を展開しています。現在は、人気声優の音声で内容が読み上げられる「
」を頒布しており、声優ファンやアニメファンの方々に好評です。今回の「推し守」からはじまる、新たな祈りのかたちとして、“おしめんさん” だからこそお届けできる企画を進めてまいります。



結びに
奈良時代、聖武天皇の勅命によって創建。九州総守護の神々をまつる神社として、約1300年の悠久の歴史を紡いでいます。特に「開運」「健康」「長寿」の御神徳が知られていて、県の天然記念物となっているご神木クスノキや、陶器の三柱鳥居があり、有数のパワースポットとして知られています。

あわせて読みたい

巳年の最強パワースポット!【2025年最強の開運神社】東京・品川区の「蛇窪神社」に行ってきた!
あたらしい日日
るるぶ&more.人気記事ランキングTOP10【2024年12月1日~12月31日】
るるぶ&more.
花畑や緑に囲まれる空間で、手ぶらで楽しめる「上質で特別なピクニック」
PR TIMES Topics
【奈良】日本のはじまりの地「橿原神宮」のみどころを徹底ガイド!
るるぶ&more.
スーパーセブン&ハーキマーダイヤモンドで仕立てた、ラグジュアリーなパワーストーンブレスレット、ハワイ発「マルラニハワイ」より新登場!
PR TIMES
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
『あたまに関する神社と企業が御朱印で初コラボ』3月23日頒布開始
ラブすぽ
運気を右肩上がりに! 指折りの財界人が訪れる、富山県高岡市の「射水神社」探訪
GOETHE
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
東松山市の箭弓稲荷神社で「初午大祭」が月遅れの3月2日に開催。前日には火伏神事も!
さんたつ by 散歩の達人
【神社で狛犬ならぬ「狛猫」の入魂式】~2月22日・猫の日・山梨の神社の神事~
ラブすぽ
丸福珈琲店×ビリケン!特別メニュー「ビリケンクリームソーダ」を期間限定提供
PR TIMES Topics
【健康運が上がる】東京から1.5時間以内で行ける神社仏閣おすすめ3選!
MORE
愛らしい縁起物「加賀八幡起上り」を見つけに♪金沢駅すぐ近くにある「安江八幡宮」へ
ことりっぷ
【ナショナルデパート】新しいスイーツブランドから第一弾「児島競艇場」数量限定発売
PR TIMES Topics
【山梨県山梨市】甲斐蚕影山神社の「撫で狛猫」の入魂式を実施!猫の日切り絵御朱印やお守りも頒布
STRAIGHT PRESS
2025年、おしゃれな開運のお守りに♪ お願いごとから選べるパワーストーンブレスレット「プリズムハピネス」、ハワイ発「マルラニハワイ」より新登場!
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
企画+デザインのチカラで「寺社仏閣」を応援!地元企業とコラボしたプロモーションや季節ごとの取り組みをプレゼント。次世代に伝統と和文化をつなぐ【絲~いと~】が小さな神社やお寺の活性化を全国で実現
PR TIMES
【健康運が上がる】大阪から1.5時間以内で行ける神社仏閣おすすめ2選!
MORE
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics