伝統的工芸品の祭典 第三回「銀座名匠市」を松屋銀座で開催!

2025.02.13 10:00
一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会
銀座で出会う。全国から約90産地の作り手が集結する6日間。

一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会(所在:東京都港区)は 2月19日より24日まで、東京銀座の「松屋銀座」にて展示販売会「第三回 全国伝統的工芸品祭 銀座名匠市」を開催します。
ぜひ貴媒体にてご紹介いただければ幸いです。
特設サイト: 
全国約90産地の伝統的工芸品が集うこの祭典は毎年2月に東京都内で行われる恒例イベント。
日本各地の「伝統的工芸品」や「ふるさと工芸品」の展示販売に加え、熟練の作り手による技の実演やワークショップも毎日実施。さらに今回は著名人によるインスタライブや、イベント担当者と巡るガイドツアーも開催いたします。
魅力のぎっしり詰まった「銀座名匠市」にぜひ足をお運びください。

■ 開催概要
主催: 一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会
会期: 2月19日(水) - 2月24日(振・月)
各日 午前11時 - 午後8時
※最終日は最終日は午後5時閉場
会場: 松屋銀座 8階イベントスクエア
URL:
入場無料

■明日から一生使いたい逸品が勢揃い。
全国各地から約90産地の作り手が集結する「銀座名匠市」では、明日から使える選りすぐりの逸品が勢揃いします。産地の皆さんとの会話も楽しみながら、お気に入りのアイテムを見つけましょう。
< 出展作品の一部ご紹介 >
上野焼(福岡県)「藁白緑釉流し一輪挿し」
京友禅(京都府)「京友禅・引染ぼかし・ 穏空(しずく)」
宮城伝統こけし(宮城県)「玉入れえじこ」
江戸硝子(東京都)「ぐい吞み逆さ富士  松竹梅」
大館曲げわっぱ(秋田県)「白木きこり弁当箱」
山中漆器(石川県)「壺型 ぐい呑 黒内ぼかし塗」


■イベントも充実
イベント情報
※2/14(金)11時ごろ公開予定
●技の実演
木版画の摺り工程や箪笥の飾り金具づくり、陶磁器のろくろ成形や機織りなど、職人が毎日さまざまな実演を披露します。磨き抜かれた匠の技をぜひ間近でご覧ください。
●ワークショップ
お子様にも挑戦していただけるワークショップを毎日開催します。空きがあれば予約なしでもご参加いただけます。
「井波彫刻」 欄間類の製作 実演イメージ
「東京銀器」 銀の指輪の製作体験 体験イメージ

●マドモアゼル・ユリアさんのインスタライブ配信
2/19(水) 19:00頃~ 
@mademoiselle_yulia
会期初日には、ゲストとしてお迎えするDJ・きものスタイリストのマドモアゼル・ユリアさんが、会場からインスタライブをお届けし、様々な工芸品の魅力を出展者とともに語ります。当日は着物で参加予定。ぜひご視聴ください。
さらに主催である伝統的工芸品産業振興協会のアカウント@kougei_eventからも当日発信するほか、3/31(月)までアーカイブを配信。当日ご覧になれなかった方はこちらからお楽しみください。
マドモアゼル・ユリアさん10代からDJ兼シンガーとして活動を始め、現在東京を拠点にDJ、着物のスタイリングや教室、コラム執筆、モデル等で活動中。2020年、京都芸術大学を卒業と同時に、着物のスタイリングの仕事を開始。ファッションや音楽の世界で培った経験、着物の知識を生かし、2024年から和装洋装ともに楽しめるブランド〈KOTOWA〉を開始。YouTube『ゆりあの部屋』は毎週末配信中。
公式サイト
■特別記事
工芸品との新しい出会い方をたくさんご用意している「銀座名匠市」。
特設サイト
では、工芸品をより一層お楽しみいただける記事を発信しています。
●「銀座名匠市で出会う私の逸品」
第三回 銀座名匠市の特別企画『銀座名匠市で探す、私の逸品』。
伝統的工芸品を愛する4人の目利きが、銀座名匠市の出展品の中から「私の逸品」を厳選します。
村井美樹さん、森岡督行さん、菅野有希子さん、インスタライブにも登場するマドモアゼル・ユリアさんが出演。ぜひご覧ください。
俳優・タレント 村井美樹さん
森岡書店店主 文筆家 / キュレーター 森岡督行さん
DJ・きものスタイリスト マドモアゼル・ユリアさん
器愛好家 / プロップスタイリスト 菅野有希子さん

●「逸品と文化の源流」
伝統的工芸品の背景にある歴史や文化を、日本各地の産地を訪ねて深く掘り下げます。
果たしてどんな物語に出会うのでしょうか?
駿河竹千筋細工(静岡県)
岩谷堂簞笥(岩手県)


■銀座名匠市 出品工芸品
出品工芸品
岩手県  秀衡塗/岩谷堂簞笥/南部鉄器
宮城県  仙台箪笥/雄勝硯/宮城伝統こけし
秋田県  川連漆器/樺細工/大館曲げわっぱ/秋田杉桶樽/秋田銀線細工
山形県  置賜紬/山形鋳物
栃木県  益子焼
埼玉県  秩父銘仙/行田足袋
東京都  多摩織/東京染小紋/東京手描友禅/東京本染注染/江戸和竿/江戸指物/東京銀器
     江戸木目込人形/江戸節句人形/江戸からかみ/江戸木版画/江戸硝子/江戸べっ甲/江戸表具
神奈川県 鎌倉彫/小田原漆器/箱根寄木細工
山梨県  甲州水晶貴石細工/甲州印伝/甲州手彫印章
静岡県  駿河竹千筋細工/駿河塗下駄/掛川手織葛布
愛知県  尾張仏具/豊橋筆
岐阜県  一位一刀彫
富山県  高岡漆器/井波彫刻/高岡銅器/越中和紙
石川県  牛首紬/九谷焼/輪島塗/山中漆器/金沢箔
福井県  若狭塗
滋賀県  信楽焼/彦根仏壇/輪奈ビロード
京都府  西陣織/京友禅/京小紋/京漆器/京仏壇/京仏具/丹後藤布/京七宝
奈良県  奈良筆/奈良墨
鳥取県  石見焼/松江彫/出雲めのう細工
広島県  熊野筆/宮島焼/戸河内刳物
山口県  萩焼/大内塗
徳島県  阿波正藍しじら織
愛媛県  大洲和紙
福岡県  博多織/久留米絣/上野焼/八女福島仏壇
長崎県  三川内焼/波佐見焼
鹿児島県 本場大島紬/薩摩焼/薩摩深水刃物/甲冑/薩摩つげ櫛
※経済産業大臣指定伝統的工芸品のほか、全国各地の「ふるさと工芸品」も含みます。



※画像素材のご提供は個別にご対応しております。上記アドレスへお問合せください。
※画像はイメージとして掲載しています。実際の商品・風景とは異なる場合がございます。
※出品工芸品・実演・体験・イベントの内容・実施日時などは、状況により変更する場合がございます。
※彦根仏壇は都合によりキャンセルとなります。

あわせて読みたい

「美しいキモノ」編集長メッセージvol.20 ひとえ中心の着物暦が始まっています!
婦人画報
ミキハウス、1LDK、MARUHIRO SPRAY、OSAJIも参加!『パスザバトンマーケット Vol.17』2024/12/14(土)~15(日)、コクヨ東京品川オフィス・THE CAMPUSで開催
PR TIMES
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
【代官山T-SITE】日本の風土や、文化にまつわる逸品をご紹介する「にっぽんの暮らし展2025」を12/27(金)より開催
PR TIMES
高嶋酒造の新酒の酒粕を贅沢に使用!1ヶ月熟成させた「駿河酒粕仕立て 高級本からすみ」新発売!
PR TIMES
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【静岡】「駿府の工房 匠宿」で静岡の伝統工芸を体験。芸術的なスイーツが楽しめるカフェや、センス輝く静岡みやげのセレクトショップも
るるぶ&more.
新年の挨拶に京友禅手染め絹のスマホ拭きを贈る 『SOOの年賀状2025「okuruおふきmini」今年の干支は巳柄』を京都市内限定で発売開始
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「ワンピースを選ぶように、着物のおしゃれを楽しんで。」エディトリアル・プロデューサー・富川匡子さんの着物の時間。
クロワッサンオンライン
紺野美沙子さんの晴れの着物|有名人のプライベート着物を拝見
婦人画報
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
「加藤泉×千總:絵と着物」が開催。京友禅の老舗・千總と加藤泉がコラボレーション
美術手帖
「伝統技術×新しいアイデア」の公募展国立新美術館で300点展示
イチオシ
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【日本橋高島屋】能登半島地震から1年。令和6年能登半島地震復興支援企画「石川の工芸のある暮らし ~復興へのみち、次なる挑戦~」2025年1月11日(土)~13日(月・祝)の3日間開催!
PR TIMES
日本の伝統工芸を取り入れたネームタグ「LEE」発売
PR TIMES
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
高島礼子さん、格調と洗練の装い|染めと織りの“逸品着物”
婦人画報
若村麻由美さんが染めと織りの逸品着物を堪能!|『美しいキモノ冬号』より
婦人画報