歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か

2025.02.09 07:00
店頭からコメが消えた「令和の米騒動」。異常事態は今なお続く。

「秋に新米が出回れば落ち着く」という農林水産省の見立てとは裏腹に、コメ価格は大幅に値上がりしてきた。年が替わって1月下旬。農水省は備蓄米の放出に踏み切ることにした。

1月の東京23区消費者物価指数で米類は、1年前の1.7倍になった。全国指数とともに2024年10月以来、統計上最大の上昇率を更新している。

「コメは国内の消費を十分ま…

あわせて読みたい

価格高騰で「キャベツ離れ」日本人の食卓に大変化
東洋経済オンライン
野菜が高い! 食費を節約する方法とは? 実用アイデア8選
大人のおしゃれ手帖web
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
コメ高騰は今後も続く…「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響も」終わらない《米騒動》その「最大の原因」
現代ビジネス
令和の米騒動で外食の「お代わり無料」が危機に? 対応分かれる各社の現状
ITmedia ビジネスオンライン
【CHaT VEGAN AND GLUTENFREE】ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツショップ期間限定オープン
PR TIMES Topics
「このままでは今年の夏もコメ不足が起こる!」元農水官僚が指摘…日本の‟お粗末すぎる”農業政策の実態
現代ビジネス
SNS・ブログで魅力的な文章を書いてみたい人にオススメ! 町田康による文章の指南本「俺の文章修行」にユージも興味津々
TOKYO FM+
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
止まらない鳥インフル、「卵ショック」再来の恐れ
東洋経済オンライン
トランプ勝利で「ビットコイン」上昇に拍車、“怪進撃”はどこまで続くか徹底検証
ダイヤモンド・オンライン
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
「コストコ行くなら乗せてって…だと?」ガソリン価格高騰でずうずうしい「ママ友」が暴走!おかわり1杯無料ご飯は持ち帰って翌朝食に。
FORZA STYLE
なぜ「日本人の賃金」は上がり始めたのか…「2010年代半ば」から起きていた「変化」
現代ビジネス
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」
現代ビジネス
物価と賃金の「悪循環」回避、1970年代の石油危機の経験生かせ
ダイヤモンド・オンライン
どの業種・都道府県で賃金が上がっているのか…データが明らかにする「日本経済の実態」
現代ビジネス
どの仕事・都道府県で賃金が上がっているのか…データが明らかにする「日本経済の実態」
現代ビジネス