北秋田の小さな農家を継いだ3児の母が挑戦!~加工所新設で栽培野菜を特産品に~

2025.02.07 19:01
北秋田市の山奥にある小さな農園です。食品加工所を造って野菜の美味しさを伝えたい、とクラファンに挑戦!スイーツや加工品、惣菜など通して野菜のおいしさを発信!【コラボ企画第8弾 ふかさわファーム×詩の国商店】
こんにちは、ふかさわファームの宮本です。私は、秋田県北秋田市の山奥にある小さな農園でシシトウを中心に少量多品目の野菜の栽培をしています。野菜作りは毎年同じようにできるとは限りません。気候変動や市場価格変動などの対策として、少ない種類の野菜だけに絞らずに、例年、40種類以上を栽培しています!農地で農作物を育てながら日々の農作業を通じて自然の恵みと向き合い、地域の皆様に新鮮な食材を提供できることの素晴らしさを実感しています。
これまでの経験を活かし、さらに躍進していくために食品加工所を作ることを決めました。今回は、ふかさわファーム自慢のししとうと味噌、粒マスタードを組み合わせた新感覚調味料「SISIMASU(ししマス)」を掲載してもらっているECサイト「詩の国商店」とのコラボ企画としてクラウドファンディングに挑戦します。新たな一歩を、どうぞ応援してください!よろしくお願いします。
※「詩の国商店」:地域商社・詩の国秋田が運営するECサイト。厳選された秋田県産品の魅力を発信中!
ぜひ、こちらから↓↓
深沢集落がある北秋田市七日市(なのかいち)地域は、北秋田市の鷹巣から米内沢をつなぐ国道105号の東に位置します。20集落で構成、地域を流れる小猿部(おさるべ)川と品類川沿いに広範囲に集落が点在しています。中でも、深沢集落は8軒の小さな集落です。普段は車通りも少ない山奥でありながらも、ふかさわファームから車で10分ほどの所には、北の玄関口にもなっている大館能代空港や北欧風の牧歌的な雰囲気のある北欧の杜公園があります。
深沢地区のお盆はお墓でご先祖様と一緒に宴会!!
深沢地区には一風変わった風習があり、それが「お墓飲み」です。この地で生まれ育った人には、当たり前の光景なのですが 他の人たちに話すと珍しいと言われます。私の祖父が子どもの頃にはすでにこの風習があり、 いつからはじまったのかは正確にはわかりません。8軒しかない集落がとても賑わう1年に1回のこの行事は、 参加する村の人たちもご先祖様もみんなが楽しい行事になっていると思います。この集落にしかないユニークな風習です!
深沢地区の住民にとってはかかせない夏の大事な行事
・自慢の野菜
少量多品目栽培をしていますが、小さな農家だからこそできる日々の細やかな管理でよりおいしい野菜を目指し、まごころを込めて育てています。
私自身は農家として新人ですが、ししとうの生産が盛んな北秋田市で祖父母の代から栽培しているため、経験も知識も豊富です!多くの賞にも選ばれる、美味しい「ししとう」をメインに育てています。
・SISIMASU(ししマス)
北秋田産のししとう、大館の麹、鹿角の醤油など地元産の食材をふんだんに使い、「ジャム工房のら(羽後町)」さんの人気商品つぶマスタードとあわせました!甘み、酸味、ほろ苦さ、そしてプチプチの食感が好評での新感覚調味料。リピーターも多数!!2023年11月の秋田県種苗交換会で農林水産大臣賞、他3賞を受賞しました!!
野菜ディップはもちもん、お肉、ご飯などどんな料理にも合います。納豆に混ぜて、おでんに、卵かけご飯に、お酒のおつまみにも。ご自身のお好みの食べ方を探してみてください!
・KUMAMASU(くまマス)
なんと!熊肉を使った熊肉味噌つぶマスタードです!北秋田の阿仁地方といえばマタギ、熊肉を食べる文化があります。阿仁地区の熊肉、阿仁みそ、自家製にんにくをあわせて熊肉味噌にして、つぶマスタードとあわせました!(レシピは大館市大滝温泉の千歳ホテルの瀧澤シェフが考案。)パッケージには高級感のある金の文字と、角度によって熊がいる森も表現されています。
ぜひとも最初はそのまま味わってください。熊肉味噌の旨味と粒マスタードの食感が楽しめます。また、お肉、ご飯、野菜などどんな料理にも合います。ご自身のお好みの食べ方を探してみてください!
お酒を飲まれる方からは、そのままで肴になると好評です。
熊肉を使った熊肉味噌つぶマスタード【KUMAMASU】
このほかにも、自社栽培の野菜を使用した「ふんわりパウンドケーキ」、丸い大きな山の芋を使った「山の芋キムチ」、ししとうを練りこんだ「ししとう稲庭うどん」など野菜と合う加工品を中心に作っています。
プロジェクトの目的は、農地横にある小屋を改装して食品加工所としての許可を取得することです。これまで、農地の整備や作物の栽培に注力してきました。それと同時に、地域の方々のアドバイスや協力を得て、小屋の改装に向けての必要な手続きや設計図の作成、加工所としての許可取得についても最終段階に入ってきています。魅力あふれる深沢地域をもっと盛り上げていきたい!!しかし、肝心の小屋の改装費用の資金調達が最大の課題となっています。
ふかさわファームの作業風景。豊かな緑に囲まれています
ししとうと味噌、粒マスタードを組み合わせた新感覚調味料「SISIMASU」
野菜をそのまま出荷・販売するだけではなく、もっと多くの人にふかさわファームの野菜や、北秋田の魅力を知ってほしい!と思って取り組んできたのが、加工品作りです。加工品にすることで、生鮮野菜を購入する以外のお客様にも、ふかさわファームの商品を手に取ってもらうことができます。最近では、県内外の広い範囲に商品を並べていただけるようになりました。
いろいろな加工品作りに取り組んできたのですが、現在は委託加工にて行っています。そのため、「今、この野菜の規格外が多めにあるんだけどな〜」といったときに、すぐに必要量だけを商品にできるような加工ができない状態です。規格外の野菜や、時期によって一度に大量にでき過ぎてしまって、そのまま販売しきれない野菜はどうしてもあります。イベントで規格外として販売、自家用やお裾分けしても、全ては消費しきれずに廃棄になっている野菜もあります。
小さな農家として、小回りのきいた野菜の使い方ができたら。
その時の畑の状態に合わせて効果的な加工品作りをしていきたい、そのための土台として、製造許可のある加工場がほしい、というのが切なる願いです。
自家栽培の野菜を使用したパウンドケーキ
野菜と甘いスイーツは相性抜群です。加工所での試作を繰り返しながら新商品を開発したいと思っています。すでに数商品を考案中です。「野菜×お菓子」の組み合わせは、甘いものが好きな方や健康志向の方に受け入れられやすい商品になると考えています。自社商品でも現在「ふんわりパウンドケーキ(抹茶あずき、かぼちゃ、さつまいもの3種類)」を販売しています。将来的に北秋田市の特産品となるよう思いを込めて「北秋田のおいしさ つめこみました」の文章も記載しています。今後は、その他にも季節に合わせていろいろなスイーツも作っていけたらと思っております。
農家として、生産者として、地域の皆さんや取扱店を訪れた方に新鮮な野菜を届けられることの喜びを日々感じています。それと同時に購入者に美味しい食べ方も伝えたいとの思いが強くなってきました。産直やスーパーで野菜を手に取り、どう食べようか悩んだ経験はないでしょうか。悩んだことで購入をやめて欲しくないのです。
私たちの加工所で自社栽培の野菜を使ったお惣菜やスイーツを製造して、野菜を販売している道の駅や産直にお惣菜も一緒に並べたいと考えています。購入者はお惣菜を購入しても、野菜を購入してもいろんな味が楽しめる…そんな環境を私たちは提供したいと思っています!
加工所を作ることで地域に元気をもたらすことができる、地域貢献ができると考えています。自社商品が北秋田市の特産品へと進化することで、お土産需要も期待できます。夢は壮大です。
また、漬物製造の制度が見直されたことで、地域の漬物が減っています。今まで漬物作りを楽しんでいた農家のお母さんたちが、漬物を販売できなくなっており、肩を落としている人も多いです。そのようなお世話になっている地域の方々の協力を仰ぎ、加工所で製造することも出てくるのではないでしょうか? 地域の方々とともに製造した商品で、県内外から訪れた人たちをもっと笑顔にするのが目標です!
支援者さまに気に入っていただけるリターンを「詩の国商店」と共同で考えました。
ぜひ、わが農園の製品を味わってください。きっと気に入っていただけるはず♪
・未来の特産品セット
将来北秋田市の特産品に選ばれる可能性のある商品をセットにしました。(すでに選ばれているものも同梱!)オリジナルギフトボックスでお送りするので贈り物にもピッタリのセットです。
・野菜詰め合わせ定期便 - 季節野菜セット
季節と共に野菜の旬を感じられるセットです。6月、8月、10月の3回お届けします。何が届くかは箱を開けるまでのお楽しみ!
・【体験型リターン】よくばりオーナー権
オーナー権と野菜の収穫体験がセットになったお得なリターンです。オーナー様ご自身で春に野菜の苗を植え、秋には収穫が楽しめる体験型のコースです。
◆資金の使いみち
集まった支援金は、CAMPFIREへの手数料、リターン準備資金を除いて、下記用途の一部資金として活用いたします。
・食品加工所への改装 120万円~150万円
・加工所登録手続きの諸費用 10万円
・加工所内備品購入費 60万円
◆スケジュール
3月末 クラウドファンディング終了
4月~(随時) リターン発送
5月上旬 工事着工
5月下旬 工事終了&加工所登録完了
10月上旬  食品加工所としての営業開始!
ぜひ10月に営業開始ができるよう、ご支援よろしくお願いします。
このプロジェクトは、私たちだけでなく小さな小さな地域の未来を見据えた挑戦です。皆様のご支援があれば、私たちの夢を実現し地域社会に新しい価値を提供することができます。皆様とともに、笑顔あふれる未来を築いていきたいと願っています。
どうぞ、私たちの想いに共感いただきご支援をお願い申し上げます。よろしくおねがいします。


<募集方式について>本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

あわせて読みたい

【田舎で開業!】田舎の小規模養鶏場ならではの平飼いや発酵飼料で美味しいたまご
田舎暮らしの本Web
佐渡産新米を、新潟県佐渡市のふるさと納税返礼品として提供開始
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
【2025年トレンド予想】おとりよせネット編集部が選ぶ!注目のお取り寄せ3選
フーディストノート
【親子旅行】PUI PUIファームでサステナブル体験!/農業体験&モルカーミニチュアづくり・好評発売中
PR TIMES
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
ワイン特区 八街市の特産品として地域ブランドの価値向上。持続可能な地域経済の創出へ八街産ワイン「生産拡大・品質維持・ブランド化の推進」のため、2つの設備投資を決断4度目のクラウドファンディングに挑戦。
PR TIMES
丹波篠山・料理旅館近又より【冬季限定】2大ジビエを贅沢に堪能!天然熊肉料理と最上級猪ロース肉ぼたん鍋コースが登場。
PR TIMES
旬のいちごをふんだんに使った期間限定スイーツフェア開催
PR TIMES Topics
【伝統野菜】「山形おきたま伝統野菜」を、東京「米沢牛黄木 銀座店」で食す。ユニークで魅力的な野菜は、TV番組でも話題!
PR TIMES
千葉県八街市の地域経済活性化を目指すワイナリー「Sawa Wines」がクラファン挑戦中!
STRAIGHT PRESS
春の新しい門出のお祝いギフトにぴったりな新作ハンカチーフが登場
PR TIMES Topics
【たかみくらファームお野菜ボックス】新発売!!有機栽培、特別栽培で育てられた安心・安全なお野菜を兵庫県加古川市より産地直送でお届け。
PR TIMES
【減農薬栽培実施】寒暖差の激しい秋田県横手盆地の傾斜地で育った真っ赤であまいりんご「フジノ果のふじ」を販売開始しました。【秋田を贈るECサイト 詩の国商店】
PR TIMES
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
野生のピッツェリア『SELVAGGIO』が四万十川流域の自然を体感する新コースを提供開始!
PR TIMES
”紅はるかのクラフトジンをつくる!”茨城県【干し芋 クラフトジン】プロジェクト
CAMPFIRE
沖縄産唐辛子の新たな魅力を詰め込んだ「沖縄青切スパイスシリーズ」を新発売
PR TIMES
屋久島の長寿木から収穫した「たんかん」をお届け!樹齢100年を目指す農園の挑戦
STRAIGHT PRESS