最新の睡眠専門知識を学習した睡眠相談専用AIチャット「nemuso(ネムソウ)」を企業および自治体向けに2月10日(月)より提供開始

2025.02.07 14:00
株式会社NTT DXパートナー
~住民の健康増進・睡眠課題の解決に向けて、東京都港区で導入に向けた検証を開始~
 株式会社NTT DXパートナー(代表取締役社長 阿部 隆、東京都新宿区、以下NTT DXパートナー)は、検索拡張生成技術※1を活用し、株式会社ブレインスリープ監修のもと、睡眠資格「スリーププランナー※2」のテキスト本データおよび睡眠に関するエビデンスのある知識を独自に組み込んだ睡眠相談専用AIチャット「nemuso(ネムソウ)」(以下、「本サービス」)を開発し、企業および自治体向けに2025年2月10日(月)より提供開始いたします。
 従来の生成AIモデルに比べ、最新エビデンスをもとに回答が生成されることにより、ハルシネーション※3と呼ばれる間違った生成結果の量を減らし、利用者にとって、より正確な睡眠に関するアドバイスが可能となります。
 本サービスは、東京都港区の「みなと新技術チャレンジ提案制度」に採択され、2025年2月10日(月)から3月2日(日)までの期間、港区スポーツセンター内に専用ブースを設置し、無料開放する導入実証を実施します。

※1 Retrieval Augmented Generationの略で、大量の独自情報などの信頼できるデータを検索して情報を抽出し、それに基づいて大規模言語モデル(LLM)に回答させる方法
※2 一般社団法人ブレインヘルスラボが提供する睡眠資格
※3 AIモデルが生成する際に、不正確な結果や誤解を招く結果を生成するリスクのこと

1. 本取り組みの背景と目的

 日本人の睡眠時間は、2021年のOECD調査によると7時間22分で世界ワースト1位の短さです。現在、情報が古く、最新エビデンスを反映していない睡眠関連情報がインターネット上に散見されるため、睡眠に関する悩みを抱える方が、誤った改善行動を実施してしまう懸念があります。また、睡眠の専門家に相談したい場合も、適切なコンタクト方法が分からないなど、睡眠改善環境のさらなる整備が必要です。
 この状況に対して、企業や自治体が本サービスを導入することにより、睡眠相談が可能な有資格者や専門家が周りにいない場合も、気軽かつ簡易に正しい情報にアクセスできる環境を整備し、睡眠に悩みを抱える社員や住民の睡眠課題の解消をめざします。
2. 「nemuso」の概要

 <主な特徴>
 ・株式会社ブレインスリープ監修のもと、睡眠資格テキスト本や国内外の最新睡眠情報を学習し、独自構成した生成AIモデル
 ・PCやタブレット、スマートフォン等、マルチデバイスで利用が可能
 ・本人の悩みを、独自ロジックにて深掘りし、的確な回答を生成することが可能

 ※本アドバイスは医療行為ではなく、あくまでヘルスケアにおけるアドバイスになります。

 <導入費用(目安)>
 ・目安:初期費用30万円~/月額費用15万円~(税別)
 ・2025年3月末までは無償トライアル期間として、お申し込みいただいた自治体・企業に、「nemuso」体験用のURLを発行させていただきます。本無償トライアルを通じて、いただいたご意見をもとに、随時機能改善および開発を実施予定です。

 その他、詳細情報につきましては、下記の連絡先までお問い合わせください。

 <専用ページ>
 URL:
 <実機について>
 本サービスは、東京都港区の「みなと新技術チャレンジ提案制度」に採択され、2025年2月10日(月)から3月2日(日)までの期間、港区スポーツセンター内に専用ブースを設置し、無料開放する導入実証を実施します。
3. ユースケースについて

 ・自治体などが管理する施設やWebサイトに設置し、住民が手軽に睡眠相談できるツールとして利用
 ・企業のオープンスペースやイントラサイトに設置し、従業員に対して睡眠改善のためのツールとして利用
 ・製品・サービスを持つ企業が、自社製品・サービスの価値を向上させるための追加機能として利用
4. 今後の展開

 利用者の体験価値を最大化するために、今後もさまざまな開発を実施するとともに、回答精度をさらに高めていくことで、クリニックなどや介護施設での利用をめざします。さらには、睡眠に悩みを抱える子供向けに学校への設置や睡眠資格取得をめざす方向けの学習コンテンツとしての提供など、幅広い展開を検討してまいります。
5. 本件に関するお客様からのお問い合わせ先

株式会社NTT DXパートナー スリープテック事業チーム
HP:
Mail: info@nttdxpn.co.jp

あわせて読みたい

生成AIリスキリングカオスマップ 2025を公開!生成AI時代のリスキリングに役立つサービスをレベル別にご紹介
ラブすぽ
観光地の物価高対策となるデジタルサービスをリリース!倶知安町および倶知安観光協会にデジタル町民証明サービス「Kutchan ID+」を提供
PR TIMES
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
大学向け生成AIツール「ChatSense」、大学での生成AI実証パートナーを募集
ラブすぽ
苦情が「半減」 NEXCO東日本のコールセンター、どのように「利用者の声」を聞いている?
ITmedia ビジネスオンライン
【Anastasia】2025年のテーマは「星空」。夜空に輝く星のように神秘的でロマンチックなデザイン
PR TIMES Topics
日販、こどもの寝かしつけ課題を睡眠科学・音声技術・コンテンツの融合でサポート 音声だけの絵本“読み寝かせ”サービス「おやすみ書店 みみみん」を12月1日より提供開始
PR TIMES
「生成AI×RAG」で解決策を提供 眠る社内データを生かす新サービス
ITmedia ビジネスオンライン
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
ギブリー、ニトリと共に生成AIを活用した「コンタクトセンター」プロジェクトを推進
PR TIMES
Amazonの「Alexa Smart Properties」を活用した「Life Assist2」の集合住宅向けスマートホームのサービスを開発
PR TIMES
【ACTA+】「MAZDA TRANS AOYAMA」にて4名の若⼿アーティスト作品10点の企画展開催
PR TIMES Topics
楽天モバイル、法人のお客様向け生成AIサービス「Rakuten AI for Business」を提供開始
PR TIMES
楽天モバイルが1ライセンス月額1100円で利用できる法人向け生成AIサービス「Rakuten AI for Business」を提供開始
@DIME
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
「架空商品モール」はメーカーの救世主となれるか?「消費者の声×生成AI」で企画力不足のお悩み解決!
GetNavi web
2024年でユーザー数が約2倍に!生成AI市場で圧倒的な成長を記録。生成AI導入支援ツール「MaisonAI」2024年の飛躍を振り返る
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
TOPPANとAVITA、「AIファッションモデルプロモーション&接客 DXソリューション」を提供開始
PR TIMES
W2、EC運営におけるクリエイティブ制作をAIにて支援する「OneAI」と業務提携を開始
PR TIMES