PHRデータに基づき最適な分眠を促す、外出できる未来の睡眠ウェアプロダクト「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」を開発 大阪・関西万博の出展に先立ち、2/6(木)に都内にて先行公開

2025.02.06 14:07
株式会社NTT DXパートナー
 株式会社NTT DXパートナー(代表取締役社長 阿部 隆、東京都新宿区、以下 NTT DXパートナー)は、株式会社SOXAI(代表取締役社長 渡邉 達彦、神奈川県横浜市、以下 SOXAI)とともに、PHR(Personal Health Record)※1サービス利用者の拡大とユースケースの創出をめざした経済産業省の実証事業「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業(情報連携基盤を介したPHRユースケースの創出に向けた課題・論点整理等調査実証事業)※2」に参画し、株式会社コネル(代表取締役社長 出村 光世、東京都中央区、以下 Konel)の開発サポートのもと、「未来の睡眠」をテーマにした新たな服「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」を開発しました。
 2025年の大阪・関西万博での出展に先んじて、2025年2月7日(金)から8日(土)にかけて、Frame Gallery(東京都渋谷区神宮前4丁目)にて「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」の一般公開をいたします。

※1 PHR(Personal Health Record):個人の健康医療情報のこと。日常生活の中で計測または記録するライフログ(カロリー、歩数等)やバイタルデータ・健康診断結果など。
※2 経済産業省の実証事業「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業」 
1. 開発の背景と目的

 近年、健康診断結果をはじめとする体重、血圧、血糖値などの情報や、ウェアラブルデバイスやセンサー機器などで取得される食事、運動、睡眠などの健康医療情報、いわゆるPHRを用いた多種多様なサービスの展開や取り組みが加速しています。
 日本が少子高齢化・人口減少の課題に直面する中で、PHRを活用した予防・健康づくりの重要性は高く、健康寿命の延伸や未病対策の観点でも、新たな産業創出や既存の商品・サービスの質の向上が期待されています。
 このような社会の動きを踏まえ、経済産業省およびEXPO-PHR運営事務局は「PHRを通じて“自然と健康になれる社会”の実現を目指す」をテーマに「令和5年度補正PHR社会実装加速化事業」を推進しています。本事業では、複数のPHR事業者とサービス事業者間でのデータ流通を可能にする情報連携基盤「PHR CYCLE」を新たに構築し、これまでにないユースケースの創出をめざします。創出されたユースケースは2025年に開催される大阪・関西万博において展示発表・体験提供される予定です。

 NTT DXパートナーは本事業に参画し、「持ち運べる睡眠」をテーマに、未来の睡眠を意識した新たな服「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」を開発しました。「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」は、情報技術の進歩により24時間365日オンラインで繋がる社会となった現代において、心と身体がオフラインとなる時間の減少に着目し、「情報社会との断絶による新たな休息の形」をテーマに分眠※3機能を持つものとなっています。本プロダクトを通じて、PHRデータに基づき最適なタイミングで最適な分眠を促し、自然と健康になれる社会の実現をめざします。

※3 分眠とは、一日の睡眠を一度にまとめて取るのではなく、複数回に分けて睡眠を取る方法。

2. 「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」概要

 「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」は指輪型デバイスなどのバイタルデータ取得機器から取得した健康データに基づき、ウェアに内蔵された音響設備と照明設備が本人の状態に合わせて動作し、眠気を誘うシステムが搭載されています。
 日常的に身につけていただくことで、本人の健康データから最適なタイミングで機能が作動し、20分程度の分眠とその後の起床を自動的に促すシステムとなっています。
<特長>
1.生体データモニタリングSOXAIが提供するリング型デバイス「SOXAI RING 1」を利用し、ユーザーの睡眠状態、ストレス値、心拍数などのPHRデータを記録。個人のPHRデータと連動し、服に内蔵されたサウンドデザインと照明演出が作動。
2.サウンドデザインヘッドピースに内蔵された、高い密着性能で外界の喧騒を遮断するヘッドホンから、着用者の状態に合わせた入眠しやすい周波数帯域の2種類の音楽が作動。
3.照明演出着用者の状態に合わせてチューニングされた明滅リズムで入眠に最適な夕焼けの色に近い赤色灯照明および覚醒時に目覚めを促す青色照明が作動。
4.服デザイン日本古来から愛用されていた防寒着「夜着」のデザイン思想を、現代の睡眠環境に合わせて再解釈。個人に合わせて袖、裾のドローコード、袖口タブで圧着感を調整可能。中綿には光電子繊維を採用し、見た目以上に軽く内部温度を保ちやすい設計。
5.環境に合わせたモード変更  ヘッドピース、フードと段階的に覆うことで、その時の眠気や温度、周囲の環境に合わせた服のモード変更が可能。着脱型エアパック入りのフードは、サポート構造で首元を支え、睡眠中の安定感を向上。
3. 一般公開について

日時:2025年2月7日(金)~8日(土) 各日10:30-19:30(予約制)
場所:Frame Gallery 東京都渋谷区神宮前4丁目27−6 Y.S.Jビル B1
東京メトロ明治神宮前駅 5番出口から徒歩4分
JR原宿駅 竹下通り口から徒歩7分
詳細・お申込みはこちら(体験は事前予約制):
4. 2025年大阪・関西万博での体験展示(予定)

概要:2025年大阪・関西万博にて、経済産業省が「PHR連携が生み出す、新時代のウェルネス体験」として、来場者に「食事・運動・睡眠」などの分野におけるユースケース体験を提供。その1区画にて本プロダクトの体験を提供。
期間:2025年6月24日(火)~7月7日(月)の14日間を予定
展示エリア:FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)内

5. 今後の展開

 2025年大阪・関西万博での体験展示だけでなく、NTT東日本グループ施設内および関連施設などでの展示を予定しています。また、「ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM」に関心のある企業などとコラボレーションし商用化をめざしてまいります。

6. 本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

 株式会社NTT DXパートナー スリープテック事業部

あわせて読みたい

【大阪府大阪市】門真市の高齢者らによる折り鶴5万羽を、大阪・関西万博会場の来場者休憩所に展示
STRAIGHT PRESS
TableCheck、「大阪・関西万博」出展の飲食企業へ予約システム協賛提供
PR TIMES
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
大阪・関西万博に展示する次世代船「ウインドハンター」を学べるオンライン職業体験イベントを開催します
ラブすぽ
“指”で身体データを集める時代到来!? 経済産業省が注目するスマートリング「SOXAI RING」の技術とファッション性
Fashion Tech News
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
NTT東日本グループとさとえ学園小学校が「教育機関で柔軟に実施できる睡眠探究授業」を協創
PR TIMES
空間の演出からデータ活用までを一気通貫で支援し体験価値を最大化する「BAUMX(R)(バウムクロス)」を始動
PR TIMES
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
デジタルで未来を切り開く中高生を応援!GMOメディアが文部科学省共催の「全国情報教育コンテスト」に協賛
ラブすぽ
最新の睡眠専門知識を学習した睡眠相談専用AIチャット「nemuso(ネムソウ)」を企業および自治体向けに2月10日(月)より提供開始
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
リモコンからの解放。住む人の行動を先回りして、快適で健康的な生活を実現するLIXILのスマートホーム構想
PR TIMES STORY
道頓堀中座くいだおれビル5階 GIRAFFE Japan内「XR-Theater&Cafe JapaDive Osaka」を開設
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
道頓堀中座くいだおれビル5階GIRAFFE Japan内に「XR-Theater&Cafe JapaDive Osaka」開設 同フロアで「Dotonbori Traveler's Lounge」開設
PR TIMES
ワントゥーテン、「NEW ENERGY TOKYO」に最新XR体験を出展 ~XR技術で広がる空間DXの新たな可能性~
PR TIMES
母の日限定シフォンケーキと犬用ケーキがセットになった『Family【mother’s day】』の販売開始
PR TIMES Topics
J. フロント リテイリング、Cloudpick Japan、三菱HCキャピタル合同で大丸東京店内の無人店舗を試験運営
PR TIMES
【大阪・関西万博】住友館の共創プロジェクト「ミライのタネ」を共同開発─AI活用で未来のアイデアを創出する共創プラットフォームに「ideaflow」を技術提供
PR TIMES